• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月11日

トリムコードの謎

トリムコードの謎 センティナリー内装の禿げた部分(ドアハンドル、シート側面、センターコンソールの肘掛け)をDIYで補修しようと決意し、水性塗料(スタッフマスター)をオーダーしました。ボンネットの付け根にあるトリムコードは
AGD だったのでオートミールをオーダー。ところが実際に届いて塗ってみると、あらら、見事に色違い。幸い水性塗料なので水で簡単に落ち、事なきを得ましたがーーー。つまりトリムコードとシートの色が明らかに違っている。シートはどう見てももっと明るい色です。おそらくはクリーム(?)ところがクリームのコード(NDR)はどこにも見あたらない。そこでdealerに問い合わせてみた。私の疑問は(1)トリムコードって、シートの色なのかダッシュボード等のフェイシアの色なのか?本来ならばトリムというのは両者の総称のはずなのに、カラーコードが一つしか記載がないのはなぜか? (2)もしトリムコードがシートの色だとして、コードと実際のシート色が違うと言うことがなぜり得るのか? (1)、(2)ともdealerからも明確な答えは得られず。最終的には「ジャガーってそのあたりは結構曖昧なところがあるんですよ」との返事。まいりましたわ。そういえばPutterboy氏のDD6とは外装色が同じなのにシートの色が違っていた。センティナリーということで、特別にオプションとして違う色のシートがトリムコードの記載後に変更装着されたのか? 疑問は尽きません。 Japthugさんのご厚意によりクリームの塗料をオーダー中。Japthugさん、お世話になります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/11 14:17:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライダーターボのエアコンスイッチ
ボンビーやんさん

翌日配達
GRASSHOPPERさん

場違い
アーモンドカステラさん

【発表】「パーツ・オブ・ザ・イヤー ...
みんカラスタッフチームさん

⑨北海道グランドツーリング(202 ...
☆アル君さん

「お食事処まり」さんのソースカツ丼 ...
THE MODS 号さん

この記事へのコメント

2010年12月11日 15:14
これが限定で豪華仕様車の難しい所ですね^^;
特別オーダーだったのかもしれませんね。ちなみに調べていましたら、トリムコードの後のアルファベットは製造年月でした。例えばCLだと3月の96年みたいですね。

白っぽい黄色と言う事で、念のためアイボリーも寄せてみますので、現車合わせしてみて頂ければと思います。
コメントへの返答
2010年12月11日 20:44
そうなんですか。CLとは製造年月日ですか。これもずっと疑問だったので、すっきりしました。dealerの人も知らなかっですわ。

現車合わせしてみますね。お世話になります!
2010年12月11日 18:06
あら。トリムコードが違うこともあるんですねぇ~
ちなみにスカッフマスタは軽くサンディングしてから塗って取って塗って取ってを繰り返して染色するのが基本ですよ♪
それでも色が付かないときだけべたっと塗っちゃってもオッケイです(^^ゞ
コメントへの返答
2010年12月11日 20:49
スカッフマスターの取説には確かにそう書いてありますね。実はやり方迷ったんですわ。すなわち禿げている部分も含めて周囲まで塗って、そして取って、を繰り返してと言うことですね。つまり正常な部分は染色されないので、取れば落ちて、禿げている部分だけに色が乗るので、それを繰り返すと言うことですね? それの方が境界がわかりにくくなるということですかね? 
2010年12月11日 19:23
ほへーー。そうなんですねーー。

トリムコードって、わしはダシュの色だと認識しています。
ダッシュの色との組み合わせが普通は決まってて、シートの色が判るってイメージでした。
コメントへの返答
2010年12月11日 20:54
私のダッシュは明らかにコーヒーと思われる色ですが、ダッシュがコーヒーの場合、シートはそれこそトパーズ号のような茶色のシートもあれば私のようなクリーム的な色もありますので、ダッシュの色から自動的にシートの色が決まると言うことはないようです。

ダッシュの色とシートの色。この組み合わせは複数種類あると思われますが、それはメーカー指定なのか、ある程度オプションで選べたのか?。

う〜ん、疑問は増すばかりですわ。
2010年12月11日 21:11
通常の輸入車の基準で考えると、普通は日本の輸入元が、よく売れる色の組み合わせを見越してあらかじめ決めて輸入します。
ですから、ほとんどのクルマは組み合わせが決まっています。
しかし、本来、本国では内装色の組み合わせはもっと自由度が高かったので、もっと他の組み合わせも存在してますね。その場合、コードは通常シートの方の色です。
日本で買うときに自分の好きな組み合わせにしようと思うと、大概本国オーダーで納車半年待ちとかになりますから、普通それをわざわざやる人がいないんですね。
シートのパイピングもオプションが合ったのに、日本ではほとんど見かけないのは、そういう理由もあったのではと思っています。
コメントへの返答
2010年12月11日 21:28
なるほどね〜。かなり疑問が解けましたわ。あとは自分の車のコードと色の不一致の疑問ですね。まあこれは最初に新車で買った人に聞かないとわからないかもしれませんね。

2010年12月12日 22:56
やはり予想とおりの回答だったのですね。
このあたりがジャガーらしくて良いと思います。
一筋縄では個人輸入もままならない、謎が多いのも限定車ならではの魅力と考えています。
かなりの数を見て、この内装と同じものはありませんでした。それゆえ気を惹かれたのだと思います。
カタログを入手できると良いのですが、、、。カタログもまたレアですね。
コメントへの返答
2010年12月13日 9:25
センティナリーのカタログって言うのが存在しているのですが、一度だけヤフオクに出ていたのを逃して以来、数年来お目にかかることはないですね。万一今度出てきたら何としてでも購入するつもりですわ。
2010年12月12日 23:00
連続投稿失礼!

やはりここはJDHTに証明してもらうのが良いのではないでしょうか?

マジェスティックV12はいずれやってもらおうかと思っていますが、車検証の英訳証明をどうしたらよいか考えています。

http://www.jag-lovers.org/cert.html#df
コメントへの返答
2010年12月13日 13:14
情報有り難うございます。その証明ってシートカラーなどの情報も入っているんでしょうか?
2010年12月13日 13:30
リンク先にある画像を見る限りでははいっていますね。
http://www.jag-lovers.org/images/newcert.jpg
コメントへの返答
2010年12月13日 18:23
いつも情報有り難うございます。なるほど。確かにトリムコードが載ってますね。問題はこのコードが車体に記されているコードをそのまま記したものなのか、あるいは納車される時点での最終的なコードなのか、ということですね。そのあたりはどうなんでしょうかね?

プロフィール

もともとベンツ党(W124: 300E, 300CE-24, W140: S500L, AMG CL600, AMG C36)でしたが、気がついたら所有車は英国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2010年10月購入。内装の痛みなどの細かいところをこれからボチボチやって行くのが楽しみ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2nd レンジ、内装とヌメヌメと走るフィーリングが気に入っております。
ベントレー ミュルザンヌ ベントレー ミュルザンヌ
走行2万キロ 内外装ともまだ新車の雰囲気を保っており、動体保存しております。雨天未使用、 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
一昨日に売却。本当に良い人に買って頂きました。最近もう一台DD6を購入したために手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation