• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

晴天の休日の過ごし方

バスケットチームの監督業が昨日の最後の公式戦の終了により一息つき、1年ぶりぐらいに何もない休日を過ごしました。北陸地方ではこの時期に珍しい快晴。やることは一つしかありません。車を購入した際の儀式、内装のクイックブライト攻撃です。東京の1名と北海道の1名がニヤニヤして見ていることでしょう。

しかし、この個体、クイックブライト攻撃をかけてもほとんど汚れが拭き取りのファイバークロスに付きません。販売店に問い合わせたところ、販売店そもものが自社でカービューティを経営しており、納車時に徹底してクリーニングを施すとのこと。まあ、納車前のクリーニングくらいは何処もやっているだろうが、今回はかつてないほどの徹底した清掃がなされている。特にドアのヒンジには驚いた。新車同様の綺麗さ。埃も皆無。これって前オーナーの保管状況も相当効いているのではなかろうか? 

さらにドアステップのステンレス部分に小傷の一つもない。


どういう乗り方してたんだろうか? 確かに言われてみれば、Yanaseの記録簿が30−40枚、1枚1枚綺麗にファイリングされていたことを見ると、相当几帳面な人が乗っていたようである。というわけで、かつてないほどやりがいのない(笑)、クイックブライト攻撃でした。

ところで、清掃中にライトスイッチのパネルとステアリングのファンクションキーボタンに妙な糊跡が付いていてベトベトとしているのを発見。なんじゃ、これは? クイックブライトでごしごしやると、かえってひどくる。これは表面処理のコーティング類が変性、劣化した結果のような? 



ネットで調べると、この部分のベトベトは経年変化としてW220にはお決まりの様子。皆さん困ってらっしゃるようだ。こんなことはW140にはなかったなあ。これは内装業者に出して特殊な溶剤をかけて取るそうである。工賃込みで3−5万円支払われている方が多いようだ。
うーん、これは明らかに糊の成分で、だとすればシールはがしの要領で大丈夫なのではないか? 早速オートバックスでHoltsのシールはがし溶剤を購入し、チャレンジ。同梱のへらでしこしこやっているとどんどん綺麗になっていきます。
15分ぐらいで完了。総額500円のDIYでした。




後部座席の清掃は今回見送り。前席があまりにもやりがいなかったので省略。
しかしSクラスの後席としては質素で、もの足らない出来ですね。ダイムラーとは比較にならない。ウッド類の少なさがきいていますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/24 19:16:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

バッチバチに弾くのか試させてくださ ...
コッペパパさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

雨の中納車しました〰️♪
kuta55さん

みんカラ定期便 2024年6月19日
SUN SUNさん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2012年11月24日 19:48
中古車としてはこれ以上望めない、もしくはこのような状態の車を本当は望んでいるのに、綺麗過ぎるのも考えもの‥

‥なわけないですよねf^_^;
コメントへの返答
2012年11月24日 21:02
綺麗すぎると初清掃の時に拍子抜け。自分で極上化してゆく楽しみが減るのは惜しいが、それでもやっぱり綺麗なのは嬉しいものですね。
2012年11月24日 19:56
なかなか徹底された清掃ですね。中古車として買う場合はとても気持ちよいですよね。樹脂部分に関しては環境に配慮して・・・うんぬんの時代の車から悪くなったような気がします。技術が追いついていってなかったんでしょうね。でもこれだけきっちり管理された車なら間違いないですね。
コメントへの返答
2012年11月24日 21:08
整備記録を見ると、まだイグニッションコイルをやってないようです。これって片側6気筒分で23万円というやつで、今からびくびくですね(笑)。早くも海外サイトで物色中。同じように高価なフロントショックを2本とも最近交換済みなのは救われる思いですが、将来の安心感は305の方が100倍ありますわ(笑)。
2012年11月24日 20:24
さすがDD6さん、掘り出しますねー。素晴しい!!

確かに最近の磨きはスゴイですが、元の素材が悪ければこうはなりませんね♪
コメントへの返答
2012年11月24日 21:14
どうもありがとうございます!
購入時にこの外装色と内装の個体を探したのは、これを選ぶ初代および前オーナーのキャラクターを勝手に憶測したからですが、あたっていたようです。そういう意味では305も荒れている個体少ないですよね。
2012年11月24日 21:26
やはり職業柄衛生第一が自然と身に付いておられるのでしょうね。うちの車などはワンコの毛があちこちに。それをガムテ-プでバリバリと。お車を大切にされて居られる諸兄からすれば顰蹙を買うでしょうね(爆)
コメントへの返答
2012年11月25日 9:59
ペット(犬)を車に乗せるためにレンジローバーを買いましたが、やはり皮の上に直接乗せる勇気がなく厳重に養生してから乗せます(笑)。要するに単に貧乏性なだけですわ。

レンジといえば、個体を買いに東京の自由が丘に行ったとき、駅前に止まった現行ジャガーXKを運転する女性。助手席から犬が顔を出していたのが素敵でした。犬をガンガンに乗せれるのは心豊かな証拠ですよ。
2012年11月24日 21:27
最初から綺麗なのは嬉しいですが、ちょっと掃除しただけで魔着ちゃ綺麗になるのが一番嬉しいですよねヽ(^。^)ノ私も掘り出したーい\(^o^)/
コメントへの返答
2012年11月24日 22:25
今回はおそらく病的にきれい好きな前オーナー様々ですが、カービューティーが納車清掃をどのような薬品を用いて何処までやっているのかは興味がありますね。今回は個人売買ではなく、珍しく販売店から購入しましたが、納車整備ならぬ納車清掃も店から買う醍醐味の一つですね。
2012年11月25日 0:23
ドアヒンジやサイドステップの写真は新車そのものですね。
室内保管で雨の日には運転しなかったのではないでしょうか。

わがDD6はリアトレイをはずしたらヘアピンやお菓子くずがたくさんでてきました・・
だんだん綺麗になるのは気持ちのいいものですが最初から綺麗なのは実はいいことなんでしょうね。

コメントへの返答
2012年11月25日 4:11
私のセンティナリーも掃除してたら湯布院の旅館の2名様分の領収証が出てきました。前々オーナーのものですが、いらぬ誤解を招くところでした(汗)。

内装はシートの状態がすべてだと思ってます。ここの革の傷みだけは掃除してもどうにもならないですからね。
2012年11月25日 9:43
内装はシ-トの状態が全て、確かにその通りだと私も思います。しいて言えば運転席の状態が全てを物語っているでしょうね。但し、あっちゃんや私の様なメタボが乗るのとリスタ-様のようなスリムな方が乗るのとでは雲泥の差がありますが。その証拠にうちのベントレ-私が乗る前はドライバ-ズシートのバイピングの部分綺麗だったのですが最近注意して見ると擦れているのが見てとれるようになりました。以前DD6様からSZ系は内装が命と言われたのですが命がすり減っているようです(涙)
コメントへの返答
2012年11月25日 10:13
よくわかりますよ〜。そのお気持ち。私はベントレーのシートに薄いクッションを敷いてますが、あの極上革の感触を一部直に味わえないのは確かに問題です。それでも状態維持というのは重要な課題であると思ってるんで。SZ乗りはこのあたりは悩むところですね。

Harry's room、見てますよ。凄い店ですね。ここに出されるお気持ちがよくわかりました。店主の方にもいつか会ってみたいです。
2013年6月8日 15:40
DD6様、

今日の十時に600CLが納車されました。陸送会社の方が仮ナンバーで来られましたので、運転を交代して少しだけ試乗してみました。今回は、栃木のオークションからの物件でしたので、出品情報が限られており、4.5 内装Aの評価を便りに、いつものドタカン入札でした。ラッキーなことに、記録簿がシュテルン、一般の整備工場と全て揃っており、取説も完備していました。

懸念のイグニッションは片側のみ交換され、エアマスも同時に交換されています。オイルもモチュールのシールがドアのキャッチに貼ってあり、なかなかの旦那仕様だったようです。

初代オーナーは埼玉の建設会社で、二代目は栃木の方でした。

さて、街中を十分ばかり走ったimpressionですが、まずは五メートルのツードアクーペの存在感に圧倒されます。sedanなら何も思わないのに、不思議ですね…

さて、W220は数回運転した経験があり、何の予備知識無しに操作出来ます。こういうところがMercedesの伝統ですね。

噂には聞いていましたが、CLの乗り心地は最高レベルではないでしょうか。今から十年前の車ですが、その後のW221よりもずっと深イイ味付けですね。例えてみるて、ドイツのテンピュールのベッドのような、ムニュっとしていながら腰があり、芯は極めて強靭というもの。

故障のリスクはあれども、これにはW140は完敗ですね。

ただし、エンジンフィールは、先代エンジンの方が、より男性的かつ優雅です。このV12はフィーリングはかなり上質ですが、色気があまりない。先代の低速では粛々と執事としての仕事をこなしながら、高速道路で3500rpmから本性をむき出すような二面性はないのかも。

残念なのは内装でしょうか。

この時代のMercedesの共通点としてのコストダウンが、一番大事な内装の至る所に散見されます。

先日売却したAMGと比べるのも酷なのは分かっていますが、もう少し何とかならんかなと思いますね。


まず、ダッシュボードのスイッチの造作がアメ車みたいな大味さ。チリが大きく、操作感に高級さが有りません。また、グローブボックス、コンソールの小物入れ、ルームライトなどの樹脂部品の精度が悪い。極めつけは折り畳み式のドリンクホルダーです。建て付けが甘く、この車の雰囲気を大いにスポイルしています。

また、スイッチのベタベタはお約束で、これは対策がありますので、ボチボチやっていきます。

BMW760Liとの比較を私なりにしますと、乗り味はCL、内装のレベルは760Liに軍配が上がります。

まあ、これだけの車が軽自動車以下で買えて、偉そうなコメントをつぶやけるのですから、私達は幸せですわ。



逆にBMW、Audiが高級
感を追求したことを考えれば、この






コメントへの返答
2013年6月11日 9:19
おお、おめでとうございます。やっぱり600にいかれましたね(笑)。良さそうな個体でなによりです。Darkknightさんは、いつも上手い買い物をされるものですね。

イグニッションコイルも片側交換と言うことで、万一の時も気が楽ですね。片側で済むというのは。ただ、600系の場合、恐怖のエンジンチェックランプがいつ点灯するのか、びくびくしなければいけないというのは精神衛生上良くないですわ。

W140系との比較では、内装の質感でやはりW220が負けるという感想ですね。というよりもW140が凄すぎた。後継モデルがかわいそうというもの。

ただ、さすがにメーカーが威信をかけて出してきたフラッグシップモデルだけあって、総合的な凄みは感じますよね。特に足まわりの味付け----ドイツのテンピュールのベッドのような、ムニュっとしていながら腰があり、芯は極めて強靭というもの----とはうまい表現をされますね。私もその感覚を楽しんでおります。

総合力を含めたW220 600系の実力。まだまだ堪能したいものです。


プロフィール

もともとベンツ党(W124: 300E, 300CE-24, W140: S500L, AMG CL600, AMG C36)でしたが、気がついたら所有車は英国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2010年10月購入。内装の痛みなどの細かいところをこれからボチボチやって行くのが楽しみ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2nd レンジ、内装とヌメヌメと走るフィーリングが気に入っております。
ベントレー ミュルザンヌ ベントレー ミュルザンヌ
走行2万キロ 内外装ともまだ新車の雰囲気を保っており、動体保存しております。雨天未使用、 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
一昨日に売却。本当に良い人に買って頂きました。最近もう一台DD6を購入したために手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation