• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月29日

S600Lのその後

すっかりご無沙汰してました。北陸の1、2月はテンション低くなってしまいますわ。S600Lは、あれから不幸な境遇を辿っていました。アクセルを強く踏み込むとエンジンチェックランプが点灯し、パワーダウンしてしまうのです。エンジン切るともとに戻るのですが。工場に持ち込みDAS診断してもらうと、3番、10番のシリンダーの失火が確認された。プラグ交換(24本で七万ぐらいしました)やインジェクターの入れ替えをしてもかわらない。ネットで調べれば、イグニッションコイルに行き着く。ところがこれが方バンク6気筒分がワンセットで23万円もする。3、10番と両バンクにわたるので、部費代46万円、工賃こみで50万オーバーとなる定番の故障部位だったんです。ディラーおまかせなら、エアマス、プラグ、等まで総入れ替えで大変なことになるらしい。スノータイヤの準備もしてなかったし、エンジンチェックランプのすぐ点く車には乗りたくないわけで、冬の間動かしませんでした。アクセル踏めないんなら何のためにこの車を買ったのかわからない。ということで、かなり落ち込んでいました。ある日ネットに興味深い記述を発見。同じ症状の人がいて、イグニッションコイル交換してもだめで、ディラーも困っていたところパワーバッグの交換で治ったとのこと。これは調べるとボルテージコンバータといい、両バンクの間に設置されているもの。両バンクに電圧を適切に振り分けるもの?などと素人なりに考えてしまうが、たしかに3、10番と両バンクに異常がわたっているので、これが疑わしいかも、と直感。調べると定価13万円だが、スピードジャパンから9万円で入手。交換して今日初めて高速で全開テスト。見事に治ってました。イグニッションコイル変えなくてよかったです。
取り外したボルテージコンバータ、VANさんやJapthagさんなら中を空けて簡単に治せるのかもしれませんね。しかし、S600乗りの多くの人がボルテージコンバータに行きつかずに損をしているんだなぁと実感しました。前期型はイグニッションコイル自体に問題があり、交換してもすぐに再発し、このクラスの評判を大きく落としたようですね。後期型ではこの点は改善され、イグニッションコイルのき故障は激減したという情報も役に立ちました。さて、高速のハイスピード走行はどうだったか?確かにABCの威力でコーナーはかなり早いスピードで入れますね。異常な速さでコーナークリア出来ます。パワー感は、中途半端な踏み方では味わえません。アクセルのつきはさほどダイレクトではないんです。確かに完全に踏み込めば500馬力を体感できる実感がありあり。怖いぐらいの感覚ありますね。500馬力というのはやはり途方もないです。ただ、低速走行の楽しさはあまりないですね。シートの皮質や、アルカンタラ天井、総革張り内装などの質感はたいしたものだが、低速走行の楽しさ、気持ち良さはDD6に及ばない。内装に革を貼りまくり、サスに最新テクを駆使し、ターボで加給するやり方では、やはりDD6の稀有な乗り味には及ばないですね。というより、やはりターボというのがネックのような気がします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/29 00:08:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

穏やかに晴れてます☀️
mimori431さん

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2013年3月29日 1:23
お安く治り良かったですね、私はこの春の課題はXJSコンバ-チブルの幌の張替とエアコンホ-スの交換です。冬用にH16年のML350を購入して乗っていますが350と言うのに3700ccなので以前乗っていたML320に比べてトルクも太くて高速移動がとても楽チンです。アメリカ製のベンツなんて愛想もクソもないですがRVの本場アメリカなので良く出来ているほうではないですかね。最近後期のロールス、ベントレーに色気が出てきて本日も大阪のハリ-様の所に行き後期の出物があればお世話下さいとお願いしてきました。貴兄もベントレーに乗られる機会があまり無いのでは?あっちゃんが言われてましたがやはり車乗りに取ってはロールス、ベントレ-は上がり(最後)の車みたいです。今所有の92Yのタ-ボRも不満は無いのですが後期型にも乗ってみたいと言う願望が。ハリ-氏が言われるにはSZ系は90年迄と最終型の97年が良いそうです。車好きには百聞は一見にしかず、ではなく百聞は一乗りにしかず、でしょうか(笑)
コメントへの返答
2013年3月29日 19:46
SZの後期型の人気は高いですね。その分価格がまだまだ高いですね。前期と後期は全く別物と認識しています。私自身はターボの幅広タイヤとかなり堅めのサスの乗り味がなじめず前期型にしましたが、トロットロ加減は最高です。ユルユル走るフィーリングに参ってます。97モデルは特別でしょう。熟成が進み、乗り味も格別なのでしょうね。アルナージ系は維持費を含め、あまりいい噂を聞かないのでなおさら97モデルへの回帰思考が高まっているのでしょう。私もいずれは狙ってみたいです。ただ、前期モデルもで手放せな〜い。











2013年3月29日 8:47
さすが転んでもタダでは起きませんねw

ホント、ドイツ車はみんな低速には向かないですよねぇ・・・

もう雪は路面には無いでしょうか?
そろそろDD6さんのMBに乗せて頂かなくては。。
コメントへの返答
2013年3月29日 19:51
ボルテージコンバータはピットフォールでしたわ。これを読んで役にたつオーナーが出てくれば嬉しいですね。

雪はもうとっくにないですよ〜。バスケの監督業のためなかなか土日に休めませんが、何とか機会を作って乗っていただきますね。

DD6の良さを再認識することになることでしょう。
2013年3月29日 21:42
ナイス情報ですね\(^o^)/
S600はそんな鬼門があると走りませんでした。ホントDD6のV12は優秀ですねぇ~
私の車徐々に適正化が進んで来ました♪
S600もげさんと見に行きますよヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2013年3月30日 20:23
ぜに乗ってみてください。しかしS600Lのエンジンチェックランプがいつ点くのかびくびくしながら乗っていると、ホントDD6のV12の信頼性は高いなあと実感しますね。世界一信頼感のあるV12じゃないかな。
2013年3月30日 6:51
至上最悪のM137ユニットからM245ユニットになって信頼性が増したはずでしたのにやはり来ましたか・・・・と思いきやボルテージコンバータとは盲点でした。
確かにこの情報で助かる方は多数いそうですね。
SZ系はマサリンさんのおっしゃるているように後期狙いになってますが、なかなか納得出来るタマが中々ありませんしオークションにても出てません。今のところ不人気色+過走行で安いモデルがシーザーであり、超珍しいガラスサンルーフ+電動ドアミラーの96年ターボRLが気になってます。
デイムラーも遂に処分しようと言う気にもなりましたし買い時かな?って思ってます。
コメントへの返答
2013年3月30日 20:32
M245になってからはイグニッションコイルのトラブルが解消された分、ボルテージコンバータのトラブルが表出するんでしょうね。両バンクに渡る失火ではまずこちらを疑うべきか。
シーザーの個体見ましたよ。DIAMOND GRAPHITEという色ですね。10万キロ越えなので安くなっているんでしょうが、SZ系ってエンジンやATに問題を抱えていないので過走行でも安心感は高いですよね。
2013年3月30日 12:16
お久しぶりです!期待通り(笑)

やってくれましたね!タイトルを拝見し、思わずほくそ笑んだ自分に気がつきました。

何はともあれ、軽い修理で済んで良かったですね。しかし、ディーラーのトラブルシューティング能力はいい加減ですね。

私の760Liも、ZF6HPというオートマチックの異常で、三速に固定して、最後は強制的にパーキングに入り、バックも出来ない状態を承知で、相場よりかなり安い価格で購入しました。

ディーラーの診断では、ミッション交換で100万コースとのことでした。

しかし、大阪の伊丹空港に近くなある修理工場に入庫させて診断を仰いだところ、バルブボディと中にあるソレノイドのオーバーホールで治るかもしれないと言われ、無事に治りました。ATFとオイルパンの交換も含め、総額で20万くらいでしたよ。

やはり、良き工場との出会いは大事ですね。
コメントへの返答
2013年3月30日 20:36
ご無沙汰です。期待通りのコメントでした(笑)。
そのトラブルを抱えた760Liをよく買われたもんです。無事に治って良かったです。
さて乗り味はいかがでしょうか?
関西に来られたので工場の選択肢が増え、ますます道楽が盛んになられることでしょう。期待してますよ! 
2013年4月6日 22:01
先日、AMGS600Lを手放しました。W140のノーマルの600SELもいずれ手放す予定です。

ベントレーの一台は売却して、もう一台は保有しようかなと考えています。

趣味車のユーノスロードスター、足車の日産マーチを売却して、W215のCLを購入しようかと考えています。

やはり、最新とは言わないまでも、今世紀の車は色々と良くなっていますよ。

600のツインターボが第一希望ですが、なかなか右ハンドルがない事がネックで、500CLに落ち着きそうです。

これからは、E66の760Li、500CL、R129 500SL、ベントレーターボRに絞ろうかなと考えています。

コメントへの返答
2013年4月7日 9:57
AMG S600L は希少で程度も良かったから引き合いが結構あったんじゃないですか? ベントレーは黒を売却ですか? 600ツインターボはS, CLとも右ハンドル設定はなかったと思います。R129 500SLが残るのが興味深いですね。やはり格別ですか。人のことながら、Darkknightさんの車の売買や入れ替えにはわくわくしてしまいます。

プロフィール

もともとベンツ党(W124: 300E, 300CE-24, W140: S500L, AMG CL600, AMG C36)でしたが、気がついたら所有車は英国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2010年10月購入。内装の痛みなどの細かいところをこれからボチボチやって行くのが楽しみ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2nd レンジ、内装とヌメヌメと走るフィーリングが気に入っております。
ベントレー ミュルザンヌ ベントレー ミュルザンヌ
走行2万キロ 内外装ともまだ新車の雰囲気を保っており、動体保存しております。雨天未使用、 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
一昨日に売却。本当に良い人に買って頂きました。最近もう一台DD6を購入したために手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation