ボクスターはバッテリー上がると大変です。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
ボクスター、あまり乗らないので、定期的にバッテリー充電してます。今回も1ヶ月乗らなかったので、充電しようとしたらバッテリー上がりボンネットが開かない!
たった1ヶ月乗らなかったくらいで? 今までは平気だったのに 。もしかしたら何かバッテリーを消費する不具合が出て来ているのかも?
調べるにしても、まずはバッテリーを何とかしなくては。
マニアルに書いてあるように、ヒューズボックス部に電源つないで、ボンネットを開けることに。
2
バッテリーは無いので、安定化電源で代用。
ところが、それでもボンネットは開けられない。
3
安定化電源の容量は、10Aと充分なはず。実際に、繋いだ状態でも電源電圧は、ほぼ12Vでドロップしていない。
4
ならば、疑問には感じつつ、トゥアレグのバッテリーからつないでみるが、やはり同じ。更に試しにキーを入れてみると、キーが抜けなくなってしまった。
5
もう一度、安定化電源にして、電圧を14Vにしてみたが、やはり同じ。
バッテリーが完全に上がってしまったので、バッテリー自体が負荷になり電流が足りないみたい。電源、コードは、まだまだいけるはずなので、ヒューズボックスの緊急外部電源受け入れ場所の問題と思われる。
となるとシュガライターからが良さそうだけど、そこのコネクタが無いので、今日は、ここまで。来週末に続きをやることにして諦しました。
6
続き。市販の500円程度のシュガライターUSB変換プラグを購入し、中の回路を取り除いて安定化電源と接続出来るよう改造。ボクスターのシュガライターソケットに差し込むと、煙がでてきた❗
びっくりして直ぐ抜いてプラグの中を見るとプラスチックが溶けている。このプラグ、先端はスプリングを介してプラスが接続される構造で、そのスプリングに流れる電流が許容値を越えて発熱したらしい。
なので、そのスプリングを介さないよう、配線を半田付けしなおして、再度トライ。今度はうまくいきました。キーのリモコンボタンでは駄目だったが、車体のボンネットオープンスイッチで、開きました。
7
そして、何時も通りチャジャーで充電開始・・・出来ない。
バッテリーの電圧が落ちすぎて、チャジャーがエラーでとまってしまう。
ならば、先ほど使った安定化電源とシュガライタープラグをシュガライターソケットにつないで、再トライ。今度は充電開始してくれました。充電開始後は、安定化電源を外しても継続して充電してくれることを確認して、本日の作業終了。ちなみに、まだイグニッションにさしたカギは抜けません。
とりあえず充電は、するけど、ここまで放電してしまったバッテリー、もう駄目だろうなぁ・・・
8
一晩充電して、エンジンは無事、かかるようになりました。が、今度キーが抜けない。取説を見ると、緊急時の抜き方が書いてあったので、それに従ってプラスチックカバー外して何とか取れました。とりあえず一件落着、次は止めているときのバッテリー消費(暗電流)を調べると、何と3.4Aも! おかしい。20分後にもういちど計ると1.2A。よくわからん。この暗電流だと、1日で、バッテリーあがるはす。2日後にバッテリーの電圧を調べると、12.4Vと正常。暗電流も計ると0.3A 。この値でも、搭載されている80Ahの大きなバッテリーでも、3日程度で、バッテリーあがるはず。ヒューズを1個ずつ外して確認したが、消費電流は変化なし。そしてキーは相変わらず抜けなくなる。いずれにせよ、ディーラーに行くようだなぁ
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バッテリー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク