• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

N-WGNよ、さようなら

N-WGNを手放すことになりました。
残クレで買って、5年。残価は33万円です。確か5年後の残価を30万と50万を選べたので、30万のほうにしました。つまり最後の負担は軽くなる方向です。
しかし、市場価格はもうちょっとあるので、プラスに転じてほしいのですが、どうなるのでしょう。

N-WGNは今思おうと運転しにくい車だったなあ。
母が乗っていて、シートの位置を変えると何か言われそうなので、そのままハンドルを抱えるようにして乗っていました。シートの位置を一番下にしても腰高感が。これがN-BOXなら気にならないでしょうが、ライフのフィーリングを知っている者としては、もうちょっと下にしてほしかった。

ホンダセンシングも軽初の全車速対応・渋滞対応ではあったのですが、ギューンと加速してガッコンガッコンととまるという…。別にこの軽自動車でなくても、HEVのホンダセンシングでもそんな傾向があるようです。LKAも60キロまで出さないと聞かない。

アイドリングストップも、S-エネチャージみたいにオルタネータでエンジンを再始動するタイプじゃないと、うるさいと思う人もいるかもしれません。

自分で買ってみたけれど、一番乗らなかった車。自分の車とした期間が長ければ、良い印象になったかも。

Posted at 2025/06/24 21:09:17 | コメント(0) | N-WGN | クルマ
2025年04月28日 イイね!

NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ





ええ、いまほど不倫にうるさくなかった頃、しかもNHKで放送された不倫ドラマです。木村佳乃と伊原剛志が主人公。10回で最後に木村佳乃は病気で死んでしまいます。しかし、最後は追い出された家族、夫と子供に看取られながら生きます。

2人の不倫が始まったイケイケの頃、伊原剛志とで2人で乗っていた車はアルファロメオ156。いやあ、イタ車です。やりますなあ。

しかし、伊原剛志はヨーロッパで仕事中に脳卒中になってしまい、外科医としては復帰できません。木村佳乃の病気の手術をしたので最後まで診察をします。
その時乗ってきたのはカローラアクシオでした。

伊原剛志は離れたところにいますが、家族の下で木村佳乃が緩和ケアをしていて亡くなった時、カローラでやってきます。このシーンでまさか赤いアルファロメオで来るわけにもいかないし、Dr.コト―のようにチャリンコに乗っていても何か違います。やはりこういう時は無印良品な車、カローラしかないのです。

それは葬儀屋さんの黒塗りの車がクラウンであり、連絡車がアルトやミライ―スであるのと同じ。セダンでもフーガやレクサス(GSならギリOKか?)では無理なのです。私たち日本人から見て、アメ車がGM・フォードのライトトラックであるように、何かあった時の車はトヨタ車なのです。
Posted at 2025/06/24 21:10:11 | コメント(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

軽いが一番

アルトとミライース(プレオプラス)しかなくなってしまったロールーフの軽自動車です。
全席パワーウインドウでフル装備。
ドアミラーが黒いけど、ドアハンドルはシルバー塗装になっているという、アレ?というところはあります。
代車なのでバーンと走れませんでしたが、多分速いしグラグラとルーフが揺れるようなロールはしないと思います。
ただ、アルトも乗ってみたいです。
Posted at 2025/04/12 21:36:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月12日 イイね!

ソルテラの車検は10万円くらい

本日からソルテラ君は車検に出ることになりました。
初期の見積もりでは89000円台でしたが、ワイパーのゴムやキーレスの電池、エアコンフィルターの交換が8000円くらい追加になりそうです。
重量はAWDで2t越えなのですが、そんな悲劇的な価格にはならないといいのですが、BEVなので初回の車検まで重量税が取られないのかもしれません。
そういえば、車検の予約をしてくれたセールスマン氏のLINEアカウントが消えていたので、車検の件が引きつがれているか不安でしたが大丈夫でした。
自動ブレーキ系のリコールがあってソフトウエアアップデートがされるようです。ただ、車自身がデータを受信するOTAでアップデートされるので、あまり手はかからないのではないかと思います。
そういえが、最初期の見積もりにあった11万円とは何だったんだろう、下回り洗浄はカットしてもらいましたが、それで2万円弱もいくまい。
整備工場にはもう一台、別のソルテラが止まっていました。買った人いるんだ~という感じで少々驚きました。
室内ショールームには最後のアウトバックが止まっていました。CB18というエンジンで1800㏄なのでちょっと驚きです。レヴォーグもあって1800㏄ターボ。
試乗で出払っていましたが、ストロングハイブリッドのクロストレックや新しいフォレスターもあるようです。そちらは2500㏄なのよね。マイルドハイブリッドのほうがお財布にやさしいのか。

代車は乗りたかったミライースじゃなくてプレオplusのLグレードです。ライフより速くてアイドリングストップもついている。ブレーキの踏み加減でアイドリングストップしたりしなかったりできました。乗り心地はライフより跳ねる感じでしょうかね、ライフよりはもちろんいいです。

横にレバーがあるタイプのサイドブレーキはしさしぶりです。シートリフターは付いていないけど、こんなに下にあったっけ?カプチーノのほぼ横にあるのがいかに便利だったか?ということか。
Posted at 2025/04/12 21:09:36 | コメント(0) | ソルテラ | クルマ
2025年04月10日 イイね!

あの頃のガソリンが高かったなら

ガソリンが高くなって、そのまま定着してしまった。
ガソリンの先物取引価格は下がって、円高が少し進んでも、ガソリンの値段は1Lあたり180円ぐらいに張り付いたままだ。政府の補助金があっても少なくてもこのくらいの価格で売られている。
いま40代半ばくらいの人は、20代前後の時に1Lあたり100円もしない価格でガソリンを入れていたのを覚えているだろうか。ちょうど広いセルフスタンドが郊外にできたころだ。88円でレシートのバーコードを持ってくればさらに2円引きとか今では信じられない値段だった。
ただ、街中にあってセルフじゃない店、天井から給油ホースを下げているような店でいくつかつぶれるのも見てきた。「セルフじゃないのにここ安いね」と思っていたスタンドがつぶれた時、やっぱり競争に勝てなかったのかと思った。
いま、石油元売りもお店も高値で張り付いたガソリン価格でウハウハなんだろうと思ったが、あのころ苦汁をいま取り返しているつもりでいるのかなとも思った。逆に言えば、あの頃の乱降下がなければ、いま少し高くても少し安定して流通させようとする両親がガソリンを扱う企業にあったかもしれないと思ったのだ。
もちろん、人間は卑しいものだから取れるときには取っておくと考えるかもしれない。
しかし、あのころのエネルギー物資が本当にミネラルウォーターのように安かったのは異常だったんだよな、今でも相対的に見れば欧米よりガソリンが安いんだよなあとは思うのです。
Posted at 2025/04/10 21:15:37 | コメント(0) | 暮らし | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation