• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

家族が重病に

嫁に出た妹が突然脳腫瘍になってしまいました。それも両性ではないほうの…。
私も妹も就職や進学で20代前半で実家を出たので、もうそろそろ離れて住んでいる時間のほうが長くなります。直近であったのも1年前です。
妹は車好きではありませんでしたね。
大学の頃はおさがりで、私のトゥディを乗っていました。
就職してもしばらく乗っていて、突然bBの黄色が欲しいと言い出しました。
まだ紙媒体のカーセンサーのほうがメジャーだったと思います。それに載っている茨城県水戸市の物件を見つけてきました。なんでbB何だろうと思いました。当時私はスポーツカーのほうが好きだったので、bBと聞いてピンときませんでした。ただ、妹は一生懸命探していたそうです。
それを見に行ったのは、私のレガシイで目利きという事で父も一緒に水戸に行きました。でも私はお腹が痛くなってしまい、そのことでbBのことはあまり頭に入っていませんでした。

もう初代bBなんてあんまり走っていませんが、黄色いbBの物件がまたぞろ出てきました。黄色の外装、ブラックのコストのかかってなさそうな内装。それでも初代ヴィッツがベースで2代目bBのパッソベースよりいいと思っています。


いまみれば中は広くて使いやすそうです。これをスライドドアにして多人数乗りにしたのがシエンタだったりルーミーだったりするのか。
Posted at 2025/03/30 17:19:57 | コメント(0) | 暮らし | 日記
2025年02月22日 イイね!

シビックタイプRがまたまた受注停止だそうで

シビックタイプRがまたまた受注停止だそうで、またまたいきなり受注停止とは何事だと憤っている人がいます。まあ、5~600万円の車だからキミ本当に買えたのかね?という気もするし、残クレでお店の条件を丸吞みすれば1台くらいポロリと出てきそうなもんですな。
転売ヤーも暗躍しているのだろうけど、5~600万の車に上乗せして、7~800万にしたらちょっとお金がオイつかない気もする、やっぱシビックの客層だし。

499万円は確かにバーゲンpriceだけど、性能を考えたらどうなんだろう。サーキットでも行かないと飛ばせない車ですよ。ポリさんの目があるからいくらタイプRでも公道ではアルトと同じスピードで走るんですよ?シグナルGPや高速合流でカッ飛んでも、イキッてんじゃねーよと指を差されてしまう。

それに500万もあったらドリ車で遊んだほうが楽しいんじゃない?サーキット行ってもラップライムでコンマ何秒がどうこういうより、豪快にドリフト決めてカッコイイといわれたいし、車はチェイサーがいいwww
 
また、同じ価格帯なら外車だって買えますぜ。エンジン横置きで良いなら、M2グランクーペのM235とかよくないすか?旧M5ユーザーとしてはあの堅いボディのドイツ車は良いですよ(映画で高架から落ちてもルーフ凹まなかったw)

ま、個人の趣味ですから、余計なお世話かもしれませんが、もはや300馬力400馬力の車を買っても神棚に飾るしかないんでしょね。
Posted at 2025/02/23 22:10:52 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年01月18日 イイね!

雪国でBEVはキツイ/ソルテラは電費が悪い

Youtubeを見ていたら、N-VAN:eを買って、全否定ではないにしても雪国でBEVはきついという動画をやっていた。
そのN-VAN:eは暖房を我慢して、6km/kwh以上走っていたようだった。これは良いほうの数値だ。なお、どこまで本当かわからないがテスラやBYDなら8km/Kwhくらい行くという人もいる。
今の時期、ソルテラは暖房をECOモードにして4km/kwhぐらいだ。これはかなり悪い。原因は暖房を主に電気ヒーターに頼っているからだ。あれ?ソルテラ/bz4xはヒートポンプ暖房を使っているんじゃないの?といわれそうだが、エアコンの制御上電気ヒーターを優先して使うようになっている。この辺は買って乗ってみないとわからない。
それでもソルテラで間に合うのは一晩で10kwhくらい充電できているからだ。
これで40㎞くらい走れて、通勤の往復は間に合う。急速充電にしろ、普通充電にしろ外で充電するのは、休みの遠出だけなのです。で、外部充電を主に使うと電気代はガソリン代より高くなりますw たぶんこれ、電気自動車に乗っている人でも半分くらいは気づいていないと思う。

自分は上記を踏まえてソルテラ(BEV)に乗っていて、それを含むリーフなどの悪評も知っているが、よくぞまあこれを普及させようと欧州は舵を切ったなと思う。それも条件の悪い雪国のスゥエーデンあたりが熱狂的だったという話。ヨーロッパだって、先にリーフやルノーのZOEなんてあって、あまり使えないだろうことは分かっているのに。

また、日本の雪国北海道も寒いが、自動車大国のヨーロッパやかつての自動車都市デトロイトは北海道より北がほどんどだ。

でも、BEVにしろHEVにしろ、モーターで走り出すときは独特の感覚であるらしい。僕はもう慣れちゃったけど、ばあちゃんが30プリウスに乗った時、電車みたいに走り出すんだねと言われて驚いた。この辺の評価は車に乗るのが主な人のほうが厳しくて鋭いようです。乗るだけならきっとBEVのほうが快適なんだと思います。
Posted at 2025/01/19 15:52:48 | コメント(0) | 電気自動車 | 趣味
2025年01月17日 イイね!

レギュラー181円/Lを掲げを思い出す

ガソリン価格が181円というのは、東日本大震災のガソリン供給不足と同じ水準じゃないだろうか。その看板を見たのが夜だったので、むかし本当にその供給不足の頃並んでガソリンを入れたの思い出して、不気味な気分になってしまった。

あの時は、30プリウスに乗っていて、トヨタのHEVもプリウスとアクアぐらいしかなかった。いまは軽自動車だってマイルドHEVになっているから、使われるガソリンも減って入るだろう。ただ、個別配送を頼むamazonも普及したから輸送に使われるディーゼルなんかは消費が増えたかもしれない。

一回ごとに間違いなく5000円は飛んでいくガソリン代はやっぱりかなりの負担だ。
電気代、ガス代の次くらいに家計から出て行っているだろう。そろそろ、そういうエネルギー負担の分散もやめて集約して、コストカットできたらいいのになあと思う。

キャンプ用品の蓄電池と大きい太陽光パネルで充電が間に合えば、夜の電気毛布はそれで間に合ったりできないだろうか?
Posted at 2025/01/18 20:49:31 | コメント(0) | 暮らし | クルマ
2025年01月15日 イイね!

ちょっとした自慢。

今日の勤め先からの帰り、定額割引曜日であるJAスタンドは、敷地内でべビがとぐろを巻いているかのような混雑でした。
一方、レギュラー181円/Lを掲げ、閑古鳥が鳴いているスタンドも。

その横を私のソルテラは、つい~っと駆け抜けて行きます。
細い糸のような自宅充電でも、通勤分くらいは一晩で充電しています。

そういえば、30プリウスを09年に買ったら、2011年に3.11が起きた。
ガソリンの供給が滞ったが、リッター20㎞のプリウスのお陰で片道45㎞のつうきんもへっちゃら。

今度のガソリン高もソルテラのお陰で、ほとんど影響なし。
というか、トヨタ、ホンダのHEVに乗っている人はあまり気にしないでいるのでは。

HEVにしろ、電気自動車にしろ、少し割高でもちょっとフライング気味で次世代テクノロジーの車に乗っていると楽しいし、いいことはあるもんだと思う。

250万円も出してN-BOXを買うなら、中古で即納のリーフやノート、フィットのHEVを125万円で買ったら割と快適だと思うんだけど。
Posted at 2025/01/15 22:04:56 | コメント(0) | エコカー | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation