• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2025年04月10日 イイね!

あの頃のガソリンが高かったなら

ガソリンが高くなって、そのまま定着してしまった。
ガソリンの先物取引価格は下がって、円高が少し進んでも、ガソリンの値段は1Lあたり180円ぐらいに張り付いたままだ。政府の補助金があっても少なくてもこのくらいの価格で売られている。
いま40代半ばくらいの人は、20代前後の時に1Lあたり100円もしない価格でガソリンを入れていたのを覚えているだろうか。ちょうど広いセルフスタンドが郊外にできたころだ。88円でレシートのバーコードを持ってくればさらに2円引きとか今では信じられない値段だった。
ただ、街中にあってセルフじゃない店、天井から給油ホースを下げているような店でいくつかつぶれるのも見てきた。「セルフじゃないのにここ安いね」と思っていたスタンドがつぶれた時、やっぱり競争に勝てなかったのかと思った。
いま、石油元売りもお店も高値で張り付いたガソリン価格でウハウハなんだろうと思ったが、あのころ苦汁をいま取り返しているつもりでいるのかなとも思った。逆に言えば、あの頃の乱降下がなければ、いま少し高くても少し安定して流通させようとする両親がガソリンを扱う企業にあったかもしれないと思ったのだ。
もちろん、人間は卑しいものだから取れるときには取っておくと考えるかもしれない。
しかし、あのころのエネルギー物資が本当にミネラルウォーターのように安かったのは異常だったんだよな、今でも相対的に見れば欧米よりガソリンが安いんだよなあとは思うのです。
Posted at 2025/04/10 21:15:37 | コメント(0) | 暮らし | クルマ
2025年03月30日 イイね!

家族が重病に

嫁に出た妹が突然脳腫瘍になってしまいました。それも両性ではないほうの…。
私も妹も就職や進学で20代前半で実家を出たので、もうそろそろ離れて住んでいる時間のほうが長くなります。直近であったのも1年前です。
妹は車好きではありませんでしたね。
大学の頃はおさがりで、私のトゥディを乗っていました。
就職してもしばらく乗っていて、突然bBの黄色が欲しいと言い出しました。
まだ紙媒体のカーセンサーのほうがメジャーだったと思います。それに載っている茨城県水戸市の物件を見つけてきました。なんでbB何だろうと思いました。当時私はスポーツカーのほうが好きだったので、bBと聞いてピンときませんでした。ただ、妹は一生懸命探していたそうです。
それを見に行ったのは、私のレガシイで目利きという事で父も一緒に水戸に行きました。でも私はお腹が痛くなってしまい、そのことでbBのことはあまり頭に入っていませんでした。

もう初代bBなんてあんまり走っていませんが、黄色いbBの物件がまたぞろ出てきました。黄色の外装、ブラックのコストのかかってなさそうな内装。それでも初代ヴィッツがベースで2代目bBのパッソベースよりいいと思っています。


いまみれば中は広くて使いやすそうです。これをスライドドアにして多人数乗りにしたのがシエンタだったりルーミーだったりするのか。
Posted at 2025/03/30 17:19:57 | コメント(0) | 暮らし | 日記
2025年01月17日 イイね!

レギュラー181円/Lを掲げを思い出す

ガソリン価格が181円というのは、東日本大震災のガソリン供給不足と同じ水準じゃないだろうか。その看板を見たのが夜だったので、むかし本当にその供給不足の頃並んでガソリンを入れたの思い出して、不気味な気分になってしまった。

あの時は、30プリウスに乗っていて、トヨタのHEVもプリウスとアクアぐらいしかなかった。いまは軽自動車だってマイルドHEVになっているから、使われるガソリンも減って入るだろう。ただ、個別配送を頼むamazonも普及したから輸送に使われるディーゼルなんかは消費が増えたかもしれない。

一回ごとに間違いなく5000円は飛んでいくガソリン代はやっぱりかなりの負担だ。
電気代、ガス代の次くらいに家計から出て行っているだろう。そろそろ、そういうエネルギー負担の分散もやめて集約して、コストカットできたらいいのになあと思う。

キャンプ用品の蓄電池と大きい太陽光パネルで充電が間に合えば、夜の電気毛布はそれで間に合ったりできないだろうか?
Posted at 2025/01/18 20:49:31 | コメント(0) | 暮らし | クルマ
2024年04月12日 イイね!

多分、遠出にはもう車は使わないだろう

私のプリウスには弱点があって、1タンクで1000㎞走れません。
40km/lの燃費と引き換えに、ガソリンタンクの容量を削っているからです。
実際には満タン法で800㎞くらいです。

最近思うのはあまりドライブに行かなくなったなあということです。
そして、1回あたりの走行距離も短くなっている。
高速使って往復200㎞ちょっとくらい。

いままで車で一番遠くへ行ったのは、ビガーでトヨタ博物館へです。栃木県から愛知県。
1回の距離で一番走ったのは、群馬県から石川県のこれまた自動車博物館、くるまはレガシイRSターボ。

免許を取ってから前職にいるときは、自分の車でどこでもどこへでも行ってみたいと思っていました。前職の出張で、レガシイRSターボに乗っていったくらいです。ちょっとした荷物があったので、理解ある上司に恵まれました。

最近遠出をしたのは、秋月電子に車で行ったくらいか。秋葉原ではなく埼玉の駐車場があるところ。栃木県南部から南へ行ったわけです。

愛知と石川を除いて、距離と方向でどこまで行ったことがあるのか?
西方向には現職の出張で群馬県桐生市から長野県上田市に。結構な距離ですがこれは仕事で社有車で行きました。
東方向は群馬県桐生市から栃木県芳賀町に。これも仕事。

プライベートではこれよりもたぶん短い距離しか出かけていません。往復運転だから運転した距離はプライベートのほうがあるけれど。

ただ何というか、30代後半で電車で出張に行く機会が頻繁にあった時、鉄道も良いなあと思うようになりました。新幹線で、行きはだいたいパソコン開いて資料を見るのですが帰りは寝てます。一番長かったのは栃木・群馬から姫路市までです。
子供ながらに新幹線は速いなあと思って乗っていました。でも、愛知を超えてからは時間がかかったような気がします。それでも、僕の乗った新幹線は姫路以降も引き続き走り、その日のうちに、広島、下関(多分終点)へ行きました。

たぶん、南は東京を越える移動は車ではしないだろうと。首都高めんどくさい。
行っても、ビックサイトくらいかな。BMW・M5でコミケに行ったことはあります。
東西方向は、栃木の左右にある群馬県と茨城県の入口までか。
北は那須町まで行きましたがこれは県内です。

栃木県は、車では南北に東北道があり東西にも北関東もあります。
鉄道でも、東北新幹線・宇都宮線と両毛線と水戸線もあります。JRで安心です。私鉄はよくわからないので苦手です、suicaがあれば鉄道会社が変わっても多少は大丈夫ですけど。

多分これからプライベートでも長距離でるときは、鉄道で行くんだろうなあと思います。
Posted at 2024/04/13 22:29:36 | コメント(0) | 暮らし | クルマ
2024年03月10日 イイね!

姪の進学のお祝い

いままで、嫁に行った妹や姪っ子・甥っ子にお祝い(金)などを渡したことはありませんでした。
今年姪っ子が中学に入るので、初めてそれっぽいお祝いを渡すことにしました。
じいちゃんばあちゃんに当たる私の両親も渡すそうです。わざわざそう伝えてくるのだからそろそろお前も金を出せという事か。

姪っ子に渡して甥っ子に何もないというのはかわいそうなので、甥っ子には新旧祝いという事にします。
しかし、近所の文真堂に行ったけど「入学祝」のノシ袋はあるけど新旧祝いは1種類しかありませんでした。
妹自身にもいくらか包んだ邦貨いいかなと思い、折らなくても入れられるリラックマのポチ袋も調達。

配分は、
姪っ子(主役)7
甥っ子   3
妹(母)  1
としました。

で、今日は旦那がいないので行ってみて、妹にLINEで玄関まで来てみてと言ったところ、姪っ子と甥っ子も登場!本当は妹にいったん全部渡して、妹家の教育方針に合わせて配分を決めてもらおうと思ったのに、全員に直接手渡しになってしまいました。

こういったお祝いをもらった記憶がはっきりしてるのは高専に入った時。
それまではお祝いなどをもらっても父・母が受け取って使って(笑)お礼までしていたので、お礼はいっしょに言ったもののその後どうなったかは知りませんでした(汗
その時はもうつぶれてしまったホームセンターに父といまして、大叔父さんに偶然会いました。高専に受かったことを話すと、財布からいきなり5万円をだしてお祝いねと渡されたのです。父もビックリ。その後なんだかんだ言って父が持って行ってしまいましたが、中3卒業時点で5万円なんて持ったこともありません。すごい大金に感じました。いまは物価も変わって5万円だと中学の制服の足しになるかならないかなのか?
しかし大叔父さんは昔のKDDに勤めていたこともあってお金持ちでしたね。そのときの「ホイっ、とって置け」とお金を出す大人にすごく憧れました。

おじさんにはそのあとパソコンのPC-98ももらいました。90年代後期でwindows95/98がある時代に98VMを頂いても(多分父が断れなかったんだと思う)とは思いましたが、一太郎Ver.3=ワープロで使ったり、Turbo-C_Ver.2でC言語の勉強をしました。まさか、その後C言語を仕事でカスり使うことになろうとは。

姪っ子甥っ子は送ったお金をどう使ってくれるのか。
本当ならば、ありがたいと思ってくれるかわかりませんが、ハイスペックのPCを送りたかったです。学校で児童生徒に使わせるPC/タブレットはwindows10がやっとのスペックと聞いていたので、バリバリのPCを渡してネットワークやAIなんかに触れてほしかった。
しかし、まだスマホすら渡していないらしい。まあ、ネットワークの世界はいろいろありますから、そのへんは妹家の教育方針に寄るでしょう。

これからの時代は、情報戦では草薙素子さんみたいな頭とお金の知識が幅を利かせるんでしょう。
Posted at 2024/03/10 00:55:08 | コメント(0) | 暮らし | 暮らし/家族

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation