• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

雪国でBEVはキツイ/ソルテラは電費が悪い

Youtubeを見ていたら、N-VAN:eを買って、全否定ではないにしても雪国でBEVはきついという動画をやっていた。
そのN-VAN:eは暖房を我慢して、6km/kwh以上走っていたようだった。これは良いほうの数値だ。なお、どこまで本当かわからないがテスラやBYDなら8km/Kwhくらい行くという人もいる。
今の時期、ソルテラは暖房をECOモードにして4km/kwhぐらいだ。これはかなり悪い。原因は暖房を主に電気ヒーターに頼っているからだ。あれ?ソルテラ/bz4xはヒートポンプ暖房を使っているんじゃないの?といわれそうだが、エアコンの制御上電気ヒーターを優先して使うようになっている。この辺は買って乗ってみないとわからない。
それでもソルテラで間に合うのは一晩で10kwhくらい充電できているからだ。
これで40㎞くらい走れて、通勤の往復は間に合う。急速充電にしろ、普通充電にしろ外で充電するのは、休みの遠出だけなのです。で、外部充電を主に使うと電気代はガソリン代より高くなりますw たぶんこれ、電気自動車に乗っている人でも半分くらいは気づいていないと思う。

自分は上記を踏まえてソルテラ(BEV)に乗っていて、それを含むリーフなどの悪評も知っているが、よくぞまあこれを普及させようと欧州は舵を切ったなと思う。それも条件の悪い雪国のスゥエーデンあたりが熱狂的だったという話。ヨーロッパだって、先にリーフやルノーのZOEなんてあって、あまり使えないだろうことは分かっているのに。

また、日本の雪国北海道も寒いが、自動車大国のヨーロッパやかつての自動車都市デトロイトは北海道より北がほどんどだ。

でも、BEVにしろHEVにしろ、モーターで走り出すときは独特の感覚であるらしい。僕はもう慣れちゃったけど、ばあちゃんが30プリウスに乗った時、電車みたいに走り出すんだねと言われて驚いた。この辺の評価は車に乗るのが主な人のほうが厳しくて鋭いようです。乗るだけならきっとBEVのほうが快適なんだと思います。
Posted at 2025/01/19 15:52:48 | コメント(0) | 電気自動車 | 趣味
2025年01月11日 イイね!

R32GT-RのEVコンバージョンモデル

オートサロンでR32GT-RのEVコンバージョンモデルが出てきた!
どこぞの大学校が作ったわけではなく、日産純正らしい。
まあ、往年のファンからすればなんてことを!というかもしれないが、私は好意的に見ている。いずれ電気のお世話になるパワートレインを載せるのだから、電気でGTRを再現するのはありだと思う。評価もエンジン版のGTRに負けないようにしてある。

ガソリンモデルでは当然エンジンは1機だけだが、EVのGTRは前後にモーターを付けている。エンジンの代わりに一機モーターを付けてあとはオリジナルのアテーサで4WDにしてトルク配分もやってもらえればいいと思うが、バッテリーが重いからそうもいかないのだろうか。クランクシャフト相当の物をモーターで回してあげれば、エアコンのコンプレッサーやオルタネーターも回って楽だと思うんだけど。

リーフやアリアなどの電気自動車オリジナルのモデルばかりだが、ノートやセレナをそのまま電気自動車にしてくれた方が、買いやすくなるんじゃないだろうか。
e-powerモデルではすでにモーターで走るようになっているわけだから、エンジンを下ろして代わりに充電器とバッテリーを積むだけで済んで難しくはないと思うのだが。
Posted at 2025/01/11 21:42:22 | コメント(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年10月16日 イイね!

なぜ、欧州は電気自動車をあきらめるのか

なぜ、欧州は電気自動車をあきらめるのか。通例としては、技術的に中国の電気自動車に勝てなかったから、という事になっている。アメリカも同じ。中国BEVに鉄壁の関税を敷いているあたりからして、本当なのだろう。
では、なぜメーカー自ら将来的な自車のBEV化をあきらめたのか?個人的には電力会社から”お断り”が来たんだと思う。そんなに電気自動車に供給できるような電力線を引けませんよと。
クリーン電力で無ければ電気自動車の意味も半減するが、それはさておいておく。
主題は、ガソリン・ディーゼル自動車とタメを張れる電気自動車を電力供給の面からも無理だという事だ。
いま、ガソリン・ディーゼル自動車と互してアウトバーンを走れるのはポルシェのBEV(名前忘れた)とアウディのe-tronシリーズである。アメリカならテスラのロングレンジバージョン以上となる。これらの車はモータ・バッテリーの電圧を最大800Vで使うことを想定されている。急速充電も800Vで150kwh以上でできればお茶している間にできるという。
chademoよりはやくテスラのスーパーチャージャー寄りのSPECの急速充電だ。お茶するほどの時間がいるともいえる。その点ではガソリンで素早く満タンにして本線に戻れる日本の軽自動車に、先のポルシェもアウディもかなわないところにいる。しかも軽自動車の最高速は140km/hにリミットされているからアウトバーンでも走れてしまう。
で、その800V(速さを決めるのは電圧の比重が高いので電圧に話を絞る)で充電できる急速充電器・あるいは普通充電器を普及できますか?といわれると、電力会社は無理というだろう。だって800Vだともうちょっとで電車が動いてしまう電圧なのだから。確か日本の地下鉄では800V~1200V、在来線でも1200V。800Vを使う設備をマージンを持って街中に設置して引き回すならいっそ町中のバスをみんなトロリーバスにできてしまうか、そのほうが個々の車に電気を配るより効率的でないか?という論が必ず出て来てしまう、と思う。ちなみに、日本の家庭に来てるのは100Vから200Vの交流。おっと充電器は直流で車につながなければならなかったっけ。

僕は電気自動車が好きだしソルテラに乗っている。
第2次EVブームがいま(第1次は初代リーフの頃)なら第3次はバッテリーがもうちょっと低電圧でも急速充電できるようになるころだろう。走る時=放電に関しては問題ない。

なお、以上はすべて私の妄想です。
Posted at 2024/10/16 22:58:04 | コメント(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年08月20日 イイね!

晩秋にはホンダN-VAN e:が出てくるらしい。

honda N-VAN e:は、初めのころに契約した人は11月初めから納車になるらしいです。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/n-van-e%e3%81%ae%e7%b4%8d%e8%bb%8a%e3%80%8111%e6%9c%88%e4%b8%8a%e6%97%ac%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82%e6%9e%9c%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e5%a3%b2/

私も詳細な見積もりを取りました。今年の2月ごろ。
しかし、すぐにお店の端末から契約の入力・注文ができなくなり、およそ半年の延期。その時は納車がいつになるかわからないと言われました。

価格的には大げさに言って、N-VAN e:の新車を買うか、ソルテラの中古を買うかといったくらいでした。N-VAN e:は補助金がもらえればもう少し下に振れるだろう、ソルテラは補助金+αくらいは値落ちしているし普通乗用車のSUVだからちょっと上になってもいいだろうというイメージ。

しかしファーストカーが軽の4ナンバーじゃなあ…プリウス出さないといずれにしても頭金厳しい、バッテリー容量も倍半分違う(N-VANe:は24kwh、ソルテラは71kwh)、ソルテラは中古だから現物は東京に実在、ということでソルテラになったのでした。

軽の4ナンバーがファーストカーなんて、免許取りたてのトゥディちゃん以来になってしまうわ!懐かしい。
Posted at 2024/08/20 21:32:16 | コメント(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年08月15日 イイね!

中国が電気自動車に走ったのはなんとなくわかるよ

中国は電気自動車・BEVに力を入れている。
材料も握っていて、BYDなどはテスラを食いそうな勢いだ。それを国が押している。
北京オリンピックが2008に開かれたり、各国首脳が集まるサミットが中国で開かれたときは、これまた国を挙げて大気汚染がバレないよう工場を止めた。はたせるかな、イベント当日には北京の空はきれいになった。

ということをかんがえると、都市部に各車が排ガスを出しながら走る車が普及しては、これまた開かれた都市は吸える空気もなくなってしまう。排ガス規制を設けても規制値クリアするのはテスト中だけだからよほどテストの走行パターンが言いえていないと、やっぱり排ガスでいっぱいになってしまう。

それを避けるには、車が排ガスを出さない電気自動車・BEVを普及させるしかなかったんじゃなかろうか。自動車先進国にも勝てるし一石二鳥だ。この道しかなかったのだ。

そうした中国製自動車が輸出されて受け入れられるかはまた別問題だ。
でも各国それぞれ知恵を絞ってリードできる車を作っているんだなあと思う。
Posted at 2024/08/17 20:32:08 | コメント(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation