• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

カプチーノのタイヤ空気圧の適正値

SPEC上、カプチーノのタイヤ空気圧は1.6kg/cm^2のようです。
意外と低いんです。プリウスとは1kg/cm^2の差があります。

燃費もよくないので、2kg/cm^2にしていましたが、乗り心地が悪いです。いいはずがない車なのですがそれでも閉口してしまいます。

そこで、間を取って1.8kg/cm^2にしてみました。
とりあえず、歩道の段差を乗り上げるときのショックは減って、丸くなったと思います。

タイヤの銘柄が、実は4輪ともバラバラなのです。統一はしたいが、それほど磨り減ってもいない。
しかし、ホイールがちょっと欠けていて見つかると「ホイールも買わなきゃダメですね。そのお金もください」とか言われそうなのでそのままなのです。

それはしょうがないとして、乗り心地のカドが取れたのであとは燃費が落ちないか、様子を見ようと思います。
Posted at 2013/05/26 22:40:57 | コメント(0) | カプチーノ | クルマ
2013年05月19日 イイね!

プリウスはダウンヒル専用

今日は結婚してから初めて嫁さんを置き去りにして出かけました!
もう運転も気を遣わず、飛ばしまくり・・・いやそれなりに自由に運転できました。

で、空気圧を上げたり、エアフィルタの掃除をしましたが、エアフィルタの効果はわかりませんでしたが、タイヤの空気圧を上げたのは効果てきめん!コースティング状態でコロコロ進みます。もともと軽量グレードのLなので、こういうところは得意です。多分、燃費も多少良くなっているでしょう。

初めてプリウスで私の「いつもの山坂道」を走ってみました。いったん実家に帰ってしまってから、初めてなので、4年ぶりか。
某国道から、某温泉につながる道なのですが、初めは登りです。
はっきり行って、PWRモードに入れても遅いですね。PWRモードで遅いのだから、やっぱり上りはかなりパワーを食うのでしょう。リーフで上り道を行くとどんどん航続残り距離が減るのもわかります。
というわけで、多少重くても後半の下りは回生ブレーキが効くので有利です。電池も満タンになります。
いずれにしても、まあこういうところで走る車ではないですね(^^;

得意なはずの下りでも、いつまでも回生ブレーキが効くわけではありません。電池がいっぱいになってしまえば充電できず、回生ブレーキで補っていたのをエンジンが掛かってエンジンブレーキで補うようになります。これを回生放棄というらしいです。ブレーキを踏むとエンジンが掛かってブワ~ンとエンジンブレーキがかかるのだから、驚きです。

高速でぶっ飛ばすことができても、山道は苦手なプリウスではあります。
Posted at 2013/05/19 21:54:46 | コメント(0) | プリウス | クルマ
2013年05月18日 イイね!

アコードハイブリッドとプリウス

プリウスの走行距離は9.8万キロを越えています。まだ4年弱ですが。
そろそろアコードハイブリッドも気になりますが、価格が365万円ですので「それじゃ買おうか」というわけには行きません。

かつてのホンダ・ビガーのように長く乗り続けられる車に出会いたいですが、プリウスはどうなのでしょう。オールドタイマーに投稿して載せてもらえるような年式になるにはあと30年もかかってしまうでしょう。まあ、一番現実的なカプチーノでもあと10年・・・。

妹は、一番初めに自分で買ったbBをいまだに乗っていますが、それも10年ですね。妹の方が長く1台の車に乗っているのか。

プリウスでガンガン走っていったほうがいいのか、オールドタイマーはあきらめて(笑)そのときそのときでほしい車にスイッチした方がよいのか。
Posted at 2013/05/19 12:09:00 | コメント(0) | ハイブリッドカー | 日記
2013年05月17日 イイね!

エアーフィルタ

プリウスの燃費が最近あまりよくありません。
かと言って、20km/lを割ることはないです。
思い当たるふしをちっと考えてみました。

通勤距離の変化。片道50km!から18kmになりました。毎日ロングドライブでしたが、まあ普通の距離になりました。ディーラーあんちゃんいわく「それは大きいよ」。プリウスでも待ち乗りオンリーなら20km/lは行かないそうです。

まずタイヤ。先日新品に換えましたが、空気圧はそのときオートバックスのあんちゃんに任せたままでした。今日は260~280psi。昔は300psi(自己責任で)にしていたので、これに上げてみることにしました。
しかし12V駆動のエアコンプレッサーはうるさいので周囲に気を遣います・・・。
あとは、エアフィルターです。76000kmのときに車検で交換したので、まだ2万キロくらいしか走っていません。5万キロ交換なのですが、乾式のためパソコンの埃飛ばしスプレーで吹いてみました。少し黒さが取れたような気がしますが、関係あるのかないのか。



なるべくトランクの荷物もおろしたいですが、これは昔からそのままだったな(^^;。
あとでちょっと整理します。
エンジンオイルは、イエローハットの1980円ですが、それが大きいのか。そんなことないよな。調子のよいときは、ネッツトヨタの12000円20リットルの量り売りを使っていました。ダメなら、トヨタに戻しましょう。

さて、結果どうなることやら。
Posted at 2013/05/18 11:43:54 | コメント(0) | プリウス | クルマ
2013年05月12日 イイね!

アコード ハイブリッドは365万円から!

アコード ハイブリッドの値段がわかりました!

雑誌では300万円からと書かれていましたが、ベースグレードで365万円。これは大画面のナビでお約束のインターナビのリンク機能がついています。

上級グレードにはこれにレーンキープアシスト、CMBS、Eプリテンショナー、ACCがついて395万円です。ここまで来ると、オプションでサンループだとか本皮シートも追加できるようになります。

残価設定ローンは3.9%、いま契約しても9月納車だそうです。

ずいぶん価格が上がったねぇとおもったら「インスパイアがモデルチェンジしてアコードになったと考えてください」だそうです。
ナビのMOPは結構高価なので、オーディオレスになればかなり価格が落ちるはずですが、なにぶんインスパイアの後釜ですので、それは将来に亘って無いでしょう。
燃費については、カタログ値30Km/Lで、カムリ、クラウンよりは絶対良いといっていました。

ちなみにクラウンロイヤル2.5ハイブリッドは410万円から、カムリは320万円くらいからです。
アテンザディーゼルも、330万くらいからかな。クラウン以外はナビなしだと思います。
ボディイサイズはアテンザとどっこいどっこいで、クラウンよりデカイです。

ちなみに、見積もり説明をしてくれたのは、地場ディーラーの専務さんでした。ありがとうございます。
プリウスは9.8万キロ走っていても70万つきました。
ナビなしでもよいので、せめてカムリと同じ価格帯になってくれたら、トホホ。

セダンに400万も出せる人狙いだから、おじさんがターゲットでしょう。
でも、アルファード・ヴェルファイアあたりも天井にテレビをつければそのくらいの価格になりますね。
Posted at 2013/05/12 16:31:06 | コメント(0) | ハイブリッドカー | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
56789 10 11
1213141516 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation