• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

IMA はよかったんだよ

今さらですが、アコードハイブリッドに乗り、かえってIMA の自然なガソリン車のフィーリングが残っていて、あれでよかったんだよと思えるようになりました。
足りなかったのは電池容量と電動エアコン。シビックハイブリッドについていたこれさえあれば、例え大きなアイドリングストップ装置と言われようと、インサイトもフィットハイブリッドも、もっと燃費がよくなったはず。
僕はT社とは取引のない会社につとめているのでいずれプリウスからは離れなければなりません。その時は新しく出るフィットのセダンか予算が無ければ 中古のシビック ハイブリット になろうかと思います。IMAが一番うまくいった例としてシビックハイブリッドがのこってくれると嬉しいです。
Posted at 2013/07/30 00:32:47 | コメント(0) | ハイブリッドカー | クルマ
2013年07月21日 イイね!

へんなフィーリングだなあ アコード・ハイブリッド

ついに!アコードハイブリッドを試乗する機会が来ました。といっても、近所のディーラーに客を装って、一人では恥ずかしいのでセダンを乗りそうな父にも来てもらいました。

前職の課長さんとそっくりな営業マンが出てきて、早速乗せてくれました。
スタートのだいたいの要領はプリウスと同じです。ただ、ジョイスティックではないシフトレバーをPにしておかないと起動してくれないので、そこは注意です。
暑いので勝手に起動させていただきまして、エアコンも入れて、早速発進。出口を出るまでは、エンジンが掛からずモータのみ。バッテリー残量は3目盛りくらいでした。決して残っている状態ではないですが。
で、走り出して10メートルくらいでいきなりエンジン始動!まあ、バッテリー目盛りが3くらいなら仕方ないでしょう。エンジンが掛かっても街乗りくらいなら、エンジンが直接タイヤを回すことはないので、プリウスのように「あ、エンジントルクがタイヤに来たな」という感じがありません。あくまでEVのような。しかし!EVのような走行フィーリングにアンマッチなエンジン音はなんとも違和感があります。一応、ガソリン車のようにアクセル開度に応じてエンジン回転数の上下はあるのですが、車速の上下やトルク感はエンジンに無関係なのであります。まるで、走行中にNレンジに入れてアクセルを踏んで走っているような、大げさにいえばそんな感じです。
私はかなりショックでした。走りにうるさいホンダがまさかエンジン音付きEV!を出してくるなんて。
アクセルのツキはモーターなのでそこはさすがの反応ですが、エンジンが空回り・・・。
正直信じがたい感じです。

試乗を終えて、プリウスに載ってきた私たち一行に感想を聞くので「思ったよりエンジン音が聞こえますね」と言ってしまいました。名前はアコードでも中身はインスパイア(北米アコード)なので、高級車扱いなので、そんなことを言っては失礼かなと思いましたが、つい出てしまいました。

今回はたまたま電池容量が少なかったのでエンジンが掛かったのですが、私はアウトランダーPHEVのようなフィーリング、つまりほとんどエンジンは掛からず、アクセルドカン!or高速域でだけエンジンがかかると思っていたのですが。

プリウスもかなり薄味ですが、エンジンとタイヤがつながっている以上、アクセルに応じてタイヤの駆動力が変わることがわかります。しかし、アコードはそのトルクパスがなので、エンジン空回りEVという感じなのであります。

もし、この機構のほうが効率よく燃費も良いなら、未来のハイブリッドカーは皆これになるかもしれません。しかし、使い古されたTHSの方が自然に感じて、不自然な感じを作ってきたのがホンダというのが、なんとも難しい感じでした。
Posted at 2013/07/21 22:05:58 | コメント(0) | ハイブリッドカー | クルマ
2013年07月20日 イイね!

冷風扇ではなく冷風機

私の部屋にはエアコンがありません。ダクトはあるんですけど、最近は激安なエアコンも広告には載らず、デフレが止まってしまったのでしょうか?
私はなるべくなら、長袖を着て涼しい部屋で寝たいのですが、エアコンがないのでそうは行かず、窓を開けて寝ていたら、風邪を引いてしまいました。

そこで目をつけたのが冷風機です。これは、簡単に言えばスポットクーラーですね。一応コンプレッサーもついていて、水を入れてせん熱で冷やすタイプではなく、クーラーと同じ原理です。


スポットクーラーなので部屋の気温を落とすまでは行きませんが、今度のは排熱ダクトが付いていて、これを何とか外に出せば良いのではないかと思いました。

ダクトを延長して、クーラーのダクトから排熱しています。延長しているのは洗濯機のパイプです(^^;



排熱ダクトで外に排熱はしているのですが、本体が結構な熱さになります。
しばらく、様子見で・・・
Posted at 2013/07/20 20:21:43 | コメント(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

エアコンのオイルとガス注入・・・ (7/21)

我がカプチーノですが、平成4年式なのでエアコンのガスはおそらくR-12なのだと思います。
当然、これをそのまま入れられるわけもなく、代替のガスを入れるか、レトロフィットをつけてR-134にする方法があります。
しかし、現状冷えないこともないし、コンプレッサーが焼きつかなければ良いかということでオイルだけ入れてみることにしました。
昔、愛車紹介にもありますビガーでオイルが足りなくなってコンプレッサーをロックさせてしまったことがありましたので、それさえ避けられればなあと。
しかし、R-12用のオイルなんて売っていないので、見つけたのがR-134のレトロフィットキット、ただし薬剤だけという怪しいものです。なんでも、R-12ガスを抜いてこれを入れるとR-134をいれても大丈夫なんだとか。R-134の方がガスの粒子が小さいのでそれさえ漏れないようにしてくれるんだそうです。

ちなみにこの薬剤はオイルとも書いてあるので、当分の間起きているかもしれないオイル不足を補うために入れておいて、様子を見ようかという寸法。まあ、自己責任で、と入っても怖いものがありますが。
写真左側がそのオイルです。缶に穴を開けて注入しますので、途中で入れるのを止めようといったことはできず、全部入れてしまいました。右は入れようとしたR-134のがすで繰り返し使えるゲージつきです。R-134化する薬剤を入れたのだからR-134を入れても大丈夫かな?なんちゃって。。。



なお、このR-134化する薬剤は本当の手順を踏めばR-134化できるので、サービスバルブもR-134になる変換ネジが付いています。
もちろん、ガス、オイルとも低圧側に入れるのですが、高圧側の変換ネジもありました。

後からガスを入れようと思ったのですが、ガスはいっぱいなのかあまり入っていく様子はありませんでした。温度が何度ならゲージで何psiまで入れろとあるのですが、そこまであがらず、「バーン」とかいって破裂されても困るので、止めておきました。一応、穴を開けてしまうので途中で止めるともれていってしまうのですが、とめることもできるようなので、そのまま保管しあります。

入れ終わった後、近所を2,3キロエアコンを入れて走ってみましたが、大丈夫でした。しかし、本当はいろいろオイルやガスが混ざって、放置された後が怖いのですが、それはまたしばらく経って見に行こうと思います。



Posted at 2013/07/21 21:42:09 | コメント(0) | カプチーノ | クルマ
2013年07月11日 イイね!

エアコン サブ・ゼロ

これでカプチーノのエアコンは効くようになるのでしょうか。

Posted at 2013/07/12 00:41:21 | コメント(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation