• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

JNCAPが予防安全性能評価

JNCAPが予防安全性能評価を発表し、トヨタクラウン、日産スカイライン、スバルインプレッサが高得点となった。これらの車に乗っていれば、不幸にして衝突しそうな場面に出くわしても、その被害を軽減できるかもしれないし、衝突してから効果があるエアバッグに頼るより、よほど搭乗者に優しいだろう。ただ、高額な車が目立ち、大衆車では日産ノートのみが高得点を得た。価格差は少なくなっているとはいっても、車そのものが高い場合のが多いのだ。その点が少々不満ではある。
自分では、アイサイトV2とダイハツムーブの自動ブレーキを試したことがある。いずれも30kmからノーブレーキで突っ込むのだが、恐怖感をあおりつつも、ダミーの前で確実に止ってくれた。確かにそのときはその効果に感激したが、果たして街中で起きる衝突事故はこうして整然と止っている物体に突っ込んでいくばかりだろうか。ぶしつけな車が信号の代わり際に入ってくるかもしれないし、自転車に乗った子供が飛び出してくるかもしれない。そういった点、評価の仕方がただ壁に向かって走るとか、つるしてある人形めがけて・・・というのではリアリティにかけるのではないか。どのような危険が迫ったときにこれらのデバイスは有効に効いてくれるのか。衝突安全がフルラップからオフセット、スモールオフセットと変わったように、予防安全の評価の仕方も、進歩する必要があると思う。
また、私の生活圏(桐生市、足利市)では、お年寄りが比較的古い軽自動車に乗っているのを見かける。格子の先はナンとやらの軽トラックもある。そういう車は当たり前だが無防備だ。ウン百万円もするクラウンが突っ込んできてあちらは自動ブレーキで衝撃を減らせても、避けよう無く突っ込まれた軽自動車はどうするのかという疑問がある。ほとんどの軽自動車の自動ブレーキは簡易型だ。街中を走る割合の多い車ほど、歩行者自転車へも気を遣って欲しい。
こういった被害妄想をなくすには自動運転を待たなければならないのであるが、自分や家族が乗る車にはせめて街中で不幸にも突っ込まれたり突っ込みそうになっても、かすり傷くらいで済むよう、早めに進歩普及して欲しい。
Posted at 2014/11/28 23:10:54 | コメント(0) | クルマ | クルマ
2014年11月27日 イイね!

Lグレードの悲劇

マイ・プリウスは隠さずに言いますとLグレードです。
前から見るとフォグランプの付いてない妙に貧弱なグレードです。
同じアパートにSかGが止っているので、最近子の貧弱さが気になります。

後付ですが、サン電子のクルーズコントロールをつけています。
なので、130km/hでもクルコンが利いてしまう。

何で貧弱に見えるのかなと思っていましたが、その差はタイヤにあるんではないかと思いました。
L ・・・ 185/65/r15
S,G・・・ 195/65/R15
10mmの違いですが、Lはタイヤがホイールハウスの内側に入ってしまっていて、しょぼく見えるんです。

10万キロ走破の節目に、タイヤを初交換したそのとき、195にしようかと思ったのですが、燃費悪化してしまうと185に戻すのも金がかかるので、185のままにしてしまいました。
TOYO_TEO_Pulsですが、もうちょっと奮発しておけばよかった。

また、リアワイパーが無いのも悲壮感を誘うのでしょうか。
ヤフオクでリアワーパーだけ買って、ベタッとつけておこうかしら。

誰も信じてはくれないのですが、渋滞でのろのろ走っていると、その区間だけカタログどおりの燃費38km/lがでます。

ま、これも負け惜しみとはいえ、Lグレードなのですが。。。

でも世の中には1タンク、1000マイルといって1600km無給油で走る人がいるそうです。
Posted at 2014/11/27 23:56:35 | コメント(0) | プリウス | クルマ
2014年11月08日 イイね!

巨匠 徳大寺有恒氏がなくなりました

4日あたりから私自身体調が悪く、親戚にも体調が思わしくない年寄りがいるので、何かあるかなと思っていましたが、8日午後のYAHOOで、徳大寺氏が亡くなったことを知りました。急性硬膜下血腫なので、どこか頭をぶつけたのかなと思ったら自宅で転んだようです。重度の糖尿病なので、そちらかなと思いましたが。おそらく、コロッと逝かれたのでしょうかね。
11/10号のベストカーで「いよいよFCVが発売される」と寄せていましたが、FCVには乗れたのでしょうか。コネを利用すればチョコチョコ乗せてもらえるでしょうけど、氏はその次世代の自動車技術、つまり次世代パワープラントと自動運転について興味をもたれていたので、それらが実現する前に逝かれてしまったことは残念だと思います。

この方を知ったのは、中学生のころでした。ちょうどCARトップにホンダ・ビートの試乗記事が載っていて、部活の先生が「あのひげを生やしたおっかなそうなおじさん評論家」と言っていました。

間違いだらけの車選びも読んでいました。でも、車の話よりボキャブラリーのほうに興味がありました。90年代後半になると、車の評論と言うよりは感想文みたいになっていたような気がします。「スムーズに加速する」とかあいまいな表現が多くなりました。でも、そのころは車としてもスタビリティがあがった頃ですから、バイヤーズガイドとして限界近くの挙動を語る意味も薄れてきたのでしょう。

ベストカーの俺と疾れ!に投稿・採用されたのは良い思いでです。合掌。。。
Posted at 2014/11/09 20:05:29 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation