• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

さよなら インサイト

やっとインサイトの後継、グレイスが発売になりました。待っている間、私のプリウスは車検を迎えてしまいました。買うのは2年先になりそうです。
天邪鬼な私は、グレイスを見て居住性以外、インサイトとあまり変わりないなと思ってしまいました。フィットベースであることはどちらも変わらないのですが、グレイスはインドの低コスト車がベースですので、厚化粧しても後ろの席が広くても、カローラ嫌いだからコレという感じが否めません。てか、5ナンバー4ドアなんて車を買う超保守的な人は、素直にカローラ/プレミオ/アリオンを買うのではないか?いずれも地味にマイナーチェンジしてアイドリングストップをつけてきましたから。

フィットHVリコール5連発を見ると、何のためのi-DCDだったのかと思ってしまいます。ホンダは初代フィットのCVTのジャダーやスナッチを解決できず、修理代をユーザーに負担させる状態を放置しています。そこにDCDを持ってきて、また不具合を保障期間・補用部品期間が過ぎるまで黙殺するのではないか。それならCVTのまま、並列にちょっと出力を上げたモータをつければよかったのではないか?高速域を使うヨーロッパで売りたければ、スズキのAGSでよかったのではないか。あんなに販売開始がズレるならインサイトを併売していればよかったのに。

グレイスを見て、後発でありDCD以外にあるその優位性を確認しても、私はカローラアクシオHVか、程度の良いインサイトを推す。自動ブレーキが欲しければ、MCを待てばカローラアクシオにも付くはず。
i-DCDが欲しいなら、それは止めない。しかし、プリウスに5年乗り、やはりクルマは長く使う=技術的安定が必要だと思いました。同時にクルマは先進性を求められるものだと認めつつも・・・。
Posted at 2015/01/25 23:17:18 | コメント(0) | ハイブリッドカー | クルマ
2015年01月17日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Posted at 2015/01/18 14:10:07 | コメント(0) | ハイブリッドカー | 日記
2015年01月14日 イイね!

燃料電池車はばかげている

アメリカでオートショウが開催され、ホンダが次のFCVを来年春に発売すると発表した。価格はまだ不明であるが、TOYOTA MIRAIの価格に近いところに来るだろう。

これに、食いついたのがテスラ・モータースのマスクCEOである。水素の引火性や貯蔵の難しさを上げ、燃料電池車はばかげているとぶち上げた。

テスラのモデルSはリチウムイオン電池搭載で、載せる容量にも寄るが日本円換算で600万円以下で売られている。充電時間は、スーパーチャージャーと呼ばれる専用の充電器を使えば、MAX容量のクルマでも1時間もかからない。ただし、少なくとも日本ではテスラのディーラーにあり、自宅では数時間の充電時間がかかる。航続距離はガソリン車並であるが、電池もかなり積んでいる。

一方のTOYOTA MIRAIは700万強で、日本なら補助金があり500万強で収まる。水素ステーションは限られているが、それを増やすとしており充填時間も10分かからない。普及には時間がかかるが、使い勝手はFCVのほうが有利である。アメリカではこれも限られているがホンダがFCXクラリティを先行発売しているので水素ステーションはある。

ここで、気づくのは両者の値段で、補助金頼みとはいえ日本で買えばほぼ同等の価格となる。また、当初は1台1億円とまで言われていた車が数百万円まで落ちてくれば、かなり進歩した感じを受ける。

もし、住んでいる地域に1件でも水素ステーションがあれば、間違いなくその進歩性から燃料電池車が選ばれると思う。それでなくても、エネルギーチャージの時間を考えれば現実的にそうなってしまうだろう。

トヨタはMIRAIの増産を決めたので、儲かっていないのではないと思う。新規の部品は実はボディとFCとタンクだけだからだ。ここ数年でのHEVの普及が手伝って動力源とバッテリーの値段は落ちているし、流用ができている。

つまり、いきなり燃料電池車は電気自動車に価格競争へ持ち込んだのだ。EVであることをウリとしていたのが(たぶん、テスラはもう少しEVを高級車として引っ張りたかったと思う)、急にその先進性を燃料電池車に持っていかれた形となる。テスラはいずれ発売すると言っていた普及価格帯のモデルを少し急がねばならないだろう。アメリカもテスラに遠慮して燃料電池車に補助金は出さないとはいえないと思う。

どうだ、日本の技術はすごいだろう!と言いたいわけではないが、マスクCEOはスペースXという民間の”NASA”のような会社も持っている。テスラ・モーターズより大きな規模の事業を行っている。だから、ここで燃料電池車が登場してもスルーしてテスラモデルSなどをプッシュすればよいと思う。でも、「燃料電池車なんてばかげている」とわざわざぶち上げたのはなぜなのか、少し気になった。

Posted at 2015/01/14 22:58:30 | コメント(0) | エコカー | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
111213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation