• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

新しい車 N-WGNが来ました

新しい車、N-WGNが来ました!
自身4台目の新車です。と書くと、結構買っているんだな。やばいな。
1台目…ホンダ・ライフ
2台目…トヨタ・プリウス30
3代目…トヨタ・プリウス50
今でも手元にあるのは実家に置いたままのライフとマイカーのプリウス50…。

それで今回のN-WGN、とりあえず車種は決まっておりました。ホンダ軽の最廉価ということで。スバルの軽(ダイハツ製)でもよかったんですけど、勤め先の方が2台も現行N-BOXをお買い上げで!そこで私が、ダイハツ製スバル車=プレオプラスを買って「AISINで安心!DENSO最高!」とか本音を言っていると、ヘンなことになりそうなので、ホンダ製とあいなりました。

この車を買うにあたって、まず初めに行ったのは、そこそこの納期でN-WGNを届けてくれるディーラーを見つけることでした。この段階で6月。しかし自宅近隣のディーラは「N-WGNは10月です(見込み発注を除く)」となってしまいました。まあ、本交渉もしていないのに納期の話などされても、ということでしょうが正直下駄車を買うのに4か月も待たされるのは困ります。やっとまあ待てるであろう2か月=8月に届けてくれるディーラーがあったので、そこにお願いすることが決まりました。
次にグレード、これは簡単でシートヒーターがほしい!という要求だけなので、それが付くN-WGNで最廉価のL・ホンダセンシングと決定されます。
色は、オプション価格が付かないシルバー…はおじちゃんな感じがするのでパス!シルバー以外はほとんど有料色なので、1台目に買ったライフに似ているベージュにしました。
あとは、価格。これはもう交渉事がめんどくさいので、150万で持ってきて!カプチーノ付けるから!で決定。何だ感だで150万を飛び出るのですが、カプチーノ5万円、いろいろカットの値引き5万円、すべてで150万。点検パック付きとなりました。初めにホンダのHPで見積もってプリントし、これでちょーだいとディーラーに迫ったのです。店長さんのOKがでたのですが、お店にもお金入れて欲しさげな逆交渉が始まり、点検パックを付けた感じです。
Posted at 2020/08/16 18:56:14 | コメント(0) | N-WGN | クルマ
2020年08月15日 イイね!

新しい車 N-WGNが来ました 8/16 その2

しかし、まあ、このN-WGNは自身で買った車の中で初めてメジャーな車でまともなグレードってな感じですね。
プリウスはそれぞれLグレード・Eグレードと燃費最優先の最廉価バージョンですし、ライフも特別仕様でないCタイプでした。

G・ホンダセンシングでもプリウスのような渋滞対応ACCは付いてきますが、それらは最近メジャーになったので、シートヒーターやプラズマクラスター付きオートエアコンといった仕様を選び、L・ホンダセンシングに落ち着きました。



Posted at 2020/08/16 22:19:46 | コメント(0) | N-WGN | クルマ
2020年08月11日 イイね!

新しいクルマの準備 オーディオ編

新しい車を買うときに、自分からでもディーラーの人からでもオーディオ・ナビについて考えさせられます。
本当は、ディスプレイオーディオという、2DINサイズのandroid車載コンピュータ・オーディオを考えていました。
今のところ、アジア諸国の怪しいメーカーから通信販売で売られています。パイオニアからも1機種…。楽天とかamazonとかで買います。液晶10インチでandroidのバージョンが7,8でよければ、コミコミ3,4万です。
それを考えていたのですが、その中華製というところで、ハズレを引いたら怖い。ので、車側には純粋なオーディオがあって、FMが鳴ればスマホからの音が出せる、ナビもスマホを見ればよい!というつまらないところに落ち着きました~
まあ、つけるのが大変そうというのもあるのですが、この暑い陽の下でもぞもぞやりたくない、ねじとハーネスで何とかしたかったのです。
この決定を後押ししたのはレガシィ・RSにつけていた純正オーディオの存在です。実は30プリウスにナビを付けるまではこれで音を聞いていたのです。

そして今は、純正オーディオの背面から汎用配線を引き出してくれるハーネスが売っているのです。

後ろにつけるとこんな感じ。

12Vを加えたところ、インジケータは点いたので何とかなってほしい。
Posted at 2020/08/11 17:14:53 | コメント(0) | クルマ | クルマ
2020年08月08日 イイね!

新車を買うのはめんどくさい…

今日は納車待ちのN-WGN(さよならカプチーノ)の保険の手続きにディーラーへ行ってきました。今まで全〇済だったのですが、休みの日に手続きができないので違う保険会社=ディーラーが取り扱っているところで入ることにしました。これならワンストップでいろいろ済むから…。
ちなみに車はディーラーに来ていて、あとはナンバー付ければokなんですけど、オリンピックの白いナンバーなので時間が掛かっているそうです。
それでも、6月の段階でほどんどのお店で10月納車のN-WGNしかないといわれていたのが8月納車が見つかっただけで救いなんですけど。N-BOXは余っているみたいで、即納車ありますと並んでいてますますガッカリ。N-BOXはまだHondaSensingが渋滞対応でないのよ。もうすぐ対応するみたいですけど。
それにしても、軽自動車の実用車で納期に2か月かかって保険の手続きもして…って新車はかなりめんどくさい。正直ディーラーの説明も聞いていて疲れる。新車にしなきゃならない理由はあったのですが、軽自動車は登録済み未使用車が人気というのもわかります、目の前にある欲しいの指さして「これちょうだい!」で済むんだもの。プリウスみたいに発表前の車を買うならまだしも。
今回は、これ欲しい!というのではなく純粋な老機更新なので、疲れも倍増です。
Posted at 2020/08/08 23:56:56 | コメント(0) | クルマ | クルマ
2020年08月02日 イイね!

ホンダeと初代インサイトは似ている!

ティザーサイトもオープンし、値段も仕様もわかったホンダe。
これに既視感を覚えた車は、そう、初代ホンダ・インサイト!
・あの頃、先人となるプリウス(先に優れた車)が既にあって、いまはリーフがあるところへ登場した
・プリウス/リーフが5人乗りなのに、ちょっと少ない乗員(初代インサイトは2人乗り、eは4人乗り)、
・プリウス/リーフが余裕の航続距離とモーターなのに、200㎞しか走れない、
・値段はそれでも、プリウス/リーフ同等
こう並べると、置かれたポジションと言い値段と言い、プリウス・リーフに対するホンダeは、初代プリウス対初代インサイトとかなりに似た関係があります。

それに、初代インサイトは私にとって欲しいけど買えなかった1台。新卒だったし、200万円で二人乗りの1000㏄を買っていいのかわからなくてね、プリウスは215万円だし。
いまも航続距離200㎞の車に500万円も叩いて買っていいかわからない。IMAとか名乗っていて、ハイブリッドと違うのかなとも思った。

ホンダeは今になって、あの頃の気分を思い出させてくれた。しかも、買っていいのかわからないという感覚まで同じ。先人リーフに敵わないけど値段も同じで出てくるというKYな感覚も。

30プリウスが出たとき、インサイトと同じように欲しいと思った。そして、まさかの205万円スタートで「これは買える!」と思った。
やっぱり、ブレイクスルーというのは、トヨタ、日産でないとだめなのか。

液晶パネルいっぱいで可愛い電気自動車はこれからも出てくるからと、誰かが止めてくれている。
Posted at 2020/08/03 20:56:55 | コメント(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation