• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいねこのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

N-WGNのバッテリー

今朝は寒かったのでどちら様のアイドリングストップ車もエンジンは止まらずにいたと思います(笑
しかし、最近水温でなく「バッテリー電圧によりアイドルストップしません」が頻発ことがありまして、シガーソケットから測れるやつで12v系の電圧を測ってみました。てか、その「しません表示」は状況に応じて出るので気にすることは無いのですが、新車4ヵ月で出ちゃうと…。
ざっとこんな感じで変化しました。
 エンジン掛ける前・・・12.8v
 (初回のクランキング中はACC_OFFらしく表示なし)
 かけたあと・・・12.8v
 そのあと・・・13.8v
 そのあと・・・14.4v
走り始めるときには14.4vになりますが、放電に入るのか13.4vに落ちることもあり、2つの値をほぼ行ったり来たり。
測れなかった初回のクランキング時は新しいバッテリーなら10vくらいで踏みとどまると考えられますが、表示の更新速度も遅いためこんな感じでした。
これを指して「ディープサイクル」というのではないのでしょうが、もとが12Vしかないのに、だいぶ振れ幅の大きい使い方をするなあという感じでした。これを長持ちさせるには、昔ながらに最近寒かったからバッテリー充電しておこうか、とかバッテリー延命装置を付けなければならないかも。

ちなみにIS&充電制御バッテリーを使う、30前期プリウスは13.5v一定(7年間13万キロ密閉式12vBatt.無交換)、51プリウスEは、12.5~14.4を行ったり来たり(4年6万キロ密閉式でない12vBatt.新車時のまま)です。もっとも、12vは駆動バッテリーから落として作るので、バッテリー持ち出し分は起動時だけなのかも。
なぜか51プリウスは走行時13.5vで、Pレンジにすると14.4vになりワイパーの速度がむしろ丁度よくなります、何とか逆にならないか!?
Posted at 2020/11/10 15:40:31 | コメント(0) | N-WGN | クルマ

プロフィール

「NHKドラマ10 はつ恋  アルファ156/カローラアクシオ http://cvw.jp/b/1318466/48396192/
何シテル?   07/06 17:25
しろいねこです。よろしくお願いします。 http://2.suk2.tok2.com/user/sprintergt/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

燃費記録を更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 02:20:12
ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 11:18:23

愛車一覧

スバル ソルテラ デカプリウス (スバル ソルテラ)
手のひらを返したようにBEV失速とか言われていますが、買ってしまったものはしょうがない。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて買った新車は何とこれ! 新車直後から母のところに預けられていましたが戻ってきました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダさんの新車は2台目です。
ホンダ トゥデイ トゥディちゃん(母が命名) (ホンダ トゥデイ)
免許を取って初めて与えられた車です。 車だけで13万円、コミコミ20万円くらいだったと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation