• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

パジェミ君にお初のA/Tタイヤ履かせたのでドライブ

パジェミ君にお初のA/Tタイヤ履かせたのでドライブ購入時に履いてたスタッドレス以外に、1台分のホイール付スタッドレスをオマケで貰ったので、いままで夏シーズンも程度の悪い方のスタッドレスを履いていました。
最初にスタッドレスを新調しましたが、夏タイヤは騙し騙し昨年いっぱいスタッドレスを履き続けたけど、さすがにサイドウォールに深いヒビが何条も走り始めたので、やっとここにきて夏タイヤを新調しました。

選んだタイヤはA/Tタイヤ。

本日履き替えたので、さっそくタイヤ性能に見合った使い方をしようと、榛名山域へドライブしました。




目的の『林道・杖ノ神峠線』入口に到着すると、雪に閉ざされてました。
でも轍がありました。
趣味の方々が残した轍に沿って林道コースへと。




雪は入口だけでしたが、走り出すと道に覆いかぶさる木が。
ココは右の路肩を通って通りぬけました。
以前に一度ココを走った事がありますが、その頃よりダート路面がリスキーになってました。




雪解け直後の季節だからか、落石がとても多かった。
路の両側に子供位の大きな石が在る箇所がありました。軽四なら操舵で通り抜けれますが、大型クロカンだとちょっと大変かも。




杖ノ神峠に到着。
残雪帯と深く抉れはじめているダート帯とボロボロアスファルト帯の林道を登り切りました。
ここからは下るだけ。




下りは日陰斜面なので雪が結構残ってました。
A/Tタイヤの雪道走破性能を試す事ができましたが、画像のような固い圧雪路だと殆ど無力。
轍の中で右へ左へとふらつきながら下りてきました。(これもまたオモシロイ)




林道終点近くまで下りてきました。
この地点から浅間山が綺麗に見えるのですが、今日はモヤの中で霞んでました。





林道走行終了し、あとは榛名山腹の交通量が殆どないワインディングを楽しんで帰宅。
A/Tタイヤ装着初日からタイヤの性能に見合った使い方をしました。
Posted at 2016/03/27 19:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月26日 イイね!

ー上の句ー 2度観など

ここ数年、花粉症気味だけど受診するまで酷くなく、なんとか持ちこたえていましたが、
先週の山歩きで全身花粉シャワーとなってからは、我慢できない程になってしまった(・_・;)
目が痛痒くて辛い・・・・
でも受診は、、もう少し我慢してみる。

体調最悪だけど年度末なので今日もお仕事、書類整理でした。
なんとか今日の労働を終え、目が辛いけど気晴らしにと
『ちはやふるー上の句ー』を2度目の鑑賞してみました。

観るほどに味が出るネ。
見落としていたモノに気付き、この二部作の構成の良さを再確認できました。
この作品は間違いなく自分の映像コレクションに加わります。

はやくー下の句ーが観たい。
はやく『最強かるたクイーン』を観たい。
クイーンを演じる松岡茉優の存在感は抜きん出てます。


公開が待ち遠しいけど、
その前に、映画ファンの聖地と化した『爆音の立川』へV8達成しに行かなければ(^o^)丿

更にその前に、明日はポチって届いた新タイヤをパジェミ君に履かせねば。
屋外作業で花粉が怖いけど(^_^;)

Posted at 2016/03/27 00:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

『ちはやふる -上の句-』

またひとつ『青春スポーツ映画』の傑作が生まれた。

決して甲乙の比較ではなく、傑作であるが故の共通項と云う意味で、14年前の傑作青春スポーツ映画を思い起こしました。
「この星の一等賞になりたいの卓球で」ら、あまりにも多くの名台詞に彩られた卓球を題材とした珠玉の一本。
あの作品に出合った時と同様の高揚感を感じましたこの作品で。

原作は未読ですが、リスペクト感がヒシヒシと伝わります。
そしてリスペクトしているからこそ、その原作のエキスを濃く抽出して映画文法で再構成していると思われるストーリー。
(タイトルからしてヒロイン主眼の原作ストーリーでしょうが、映画では主眼をヒロインを想い続ける幼馴染に移してます。ヒロインのバックボーンを描く奥行に対して、視点を幼馴染に移すことで相関関係の深みを作り出すことに成功していると感じました)

映像のスタイリッシュさもイイ。
14年前の傑作もスタイリッシュさが当時大きな話題となりましたが、青春スポーツ映画の傑作を生み出すノウハウの一つがスタイリッシュさなのかも。

これから観る人にぜひ感じて欲しい事があります。
この作品の影の演出手法は『光』ですよ。
映画文法は言葉や構成だけじゃありません。色彩や画面アングル、音響、アクションなど、様々な手法で観て聴く物語展開を補完させます。
この作品で監督は『光』を、光源を演出手段として使ってます。
少しハレーションぽい画面構成。そのハレーションの強弱に何の意味があるのかを感じながら観ると、登場人物への感情移入が深くなりそーです。

キャスト達が演技をしていないのも傑作を生み出す共通点化も。
語弊があるので捕捉しますが、役者たちが『演技の為の演技』をしていない。
みな、キャラクターが降りてきているようにそのキャラクターに成って(成りきって)ます。
番宣などでヒロインが札を飛ばしてながら体ごとその札を追うスローモーション、その表情と、札を追う視線の目ヂカラ。
あのショットは狙っても撮れるモノじゃない。

『名台詞』も共通項かも。
しかし14年前の傑作は原作・松本大洋、脚本・宮藤官九郎という最強の布陣だったので名台詞のオンパレード。それに比べるとココロを揺さぶってくる台詞は少ないけど、幼馴染が『勝ちたい!』と払いの反復練習を始めた時に、団体メンバーが発した
「あいつ、敵陣を貫くつもりか」にはシビレました。
この台詞単体ではなく、ここに至るまでの幼馴染を丁寧に描いてきたからこその名台詞。
ヒロインだけじゃない世界観も傑作の共通項ですね。

個人的に「介護保険使えよ」とかつっこみたくなる箇所も少々ありますが、それが作品の評価を下げる事もなく、はやく『下の句』が観たくてたまりません。
その前に、もうちど『上の句』を観に行きます。



Posted at 2016/03/20 22:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2016年03月20日 イイね!

今年最初の山歩き

今年最初の山歩きタイトルの通りにあるいてきました。
毎年いつもの子持山。

昨年最後に登った時にハイドラが起動しなかったけど、今回はチャンと動きました。
そのかわり、カメラ機能が起動せず(T_T)
写真を1枚も撮れませんでした。(牛十二の祠くん・・・)
でも道中の風景は昨年晩秋の時とほとんど同じ。
落葉樹の葉が全て落ちて見通しが抜群に良いのと、枯葉がひとふゆ越えて砕けて粉々になっている以外は晩秋と何も変わりません。



今年初の歩き始めでしたが、屏風岩ルート→獅子岩→山頂→大タルミ→浅間→五号橋のフルコースを苦も無く歩けたので、今年は出だしから調子イイ感じです。
数年ぶりに今年は『白山・別山縦走』に再トライしてえみようかな。

さて、
いつもの年より1ヶ月早く歩き出した訳ですが・・・・・・・・花粉を考慮してなかった(*_*)
「ま、なんとかなるだろう」って軽く考え、実態は何も対策をせずに登りました。
その結果は、花粉のシャワーを全身に浴びて、生き地獄。
鼻水止まらず、目は痛みを感じるほど痒い。
脳幹の奥にまでモワ~ンって感覚が達して「もうどうにでもしてくれぇぇぇ~」って自暴自棄寸前にまで追い込まれました(・_・;)

何とか正気を保って下山。
帰路にドラックストアーに飛び込み始めて購入、洗眼薬。



これイイよ、すごくイイ♪
お風呂で全身を洗って鼻腔も徹底的に(^_^;)
目薬何度も差して、やっと理性を取り戻しました。

やっぱ通年とおりに4月後半からですね、山歩きは。。
Posted at 2016/03/20 16:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | スポーツ
2016年03月15日 イイね!

そして大洗へ(ガルパン巡礼②)

そして大洗へ(ガルパン巡礼②)(前のブログの続きでもあります)

グンマーから東へ東へと進み、チョット北上して旧・上岡小学校を見学し、そして南下。
目的の地、大洗にやって来ました。
その前に、旧・上岡小学校の話題のオマケ。










ファン必見の黒板3種。
(3枚目は気合の入ったファンの方にモデルになって頂きました)
書き込みを認めてくれてる地元の方々に感謝です。



そして再び大洗。






この町は車で移動するには小さすぎ、徒歩だと大きすぎる町です。
駐車場情報など調べずに来たので、海岸のアウトレットモールに駐車して2時間の徒歩散策。
どの土地の港町もみな同じような感じですが、自分の知ってる範囲だと能登・珠洲市の街並み
にとても似ている雰囲気がありました。







劇中の街並みとほぼ同じ光景がありました。
そして、キャラパネルが町の中至る所にあります。
町を挙げての応援なのがヒシヒシと伝わりました。アツいぜ。


                   

秋山殿にも遇えました♪
名参謀、よくがんばった。




アウトレットモールにやってきて




戦車が乗っても壊れないエスカレーターを見学。




昼食はオススメのハンバーガー。
美味しい!♪
ふつうのグルメバーガーとして満足出来るお味でした。





破壊された町役場を見学し




大鳥居をくぐると




大洗磯前神社




この階段を、関連作品含めれば計3両の戦車が降りた訳だ。
時系列だと『Ⅳ号D型』が最初だけど作品順だと『ムカデさんチーム』が最初ですね。




階段を登りきると海の見える素晴らしい景色がありました。




そして本殿。
絵馬の奉納場所はスゴイ事になっております(^_^;)




帰路は楽な車道を下ります。
ここも作品内で見た光景。
町中至る所が作品に登場しています。(これはすごい)




町の一角に店を開いている船大工さんの木製手作り洗車。
この戦車が全てを物語ってますね。
一過性のブームで終わらない熱量を感じました。

とても有意義な探索でした。



オマケ①



帰路にカツを食べるつもりでしたが、到着時間が中途半端で準備中でした(T_T)


オマケ②



今日のお土産。
クルマに貼れるタイプだけど、、、、貼る勇気が、ない。
コレクションとして大事にします。
Posted at 2016/03/15 22:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6789 101112
1314 1516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation