• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランツ@兵庫のブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

車のCMで使われた曲

クラッシックからPOPSまで幅広いですね。(^-^)

高級車だとクラッシック、大衆車だとPOPSなイメージですが、車とタイアップした曲があったりします。

小沢健二の「カローラIIにのって」

通常は元の曲があって、歌詞を一部替えて歌う曲が多いですけど、これはそのまんま。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=CD0AIFQ76EM

Posted at 2021/07/20 12:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月19日 イイね!

カヲデオに脳内補正は必要です。

今日も暑いですね。駅まで行くだけで汗だくです。誰が汁だく?(^^;

お友達からヒートアップしていると言われたカヲデオの話。こう暑いとオーバーヒートします。(笑)

車には色んな制約があります。カヲデオもそんな制約から逃れられません。どんなにいい機材を使おうがどんな調整をしようがどんな技を使おうが同じ。物理の法則には逆らえません。

そんな時に便利な機能が人間にはあります。聞いてもいない音を脳が勝手に作ってくれる脳内補正。(^-^)

あるモンは使えが私の考えです。家でどんなにフラットな環境で聞いていても脳の勘違いはあるはず。空耳アワーですね。コンテストとかで機械計測で判定しないのは、評価する人の脳内補正を盛り込んでいるからなんて思ったりもします。そうじゃないかもしれませんけど。

脳内補正がどうやって起こるのかは脳科学の専門知識がないので分かりませんが、無秩序に補正されているわけではなくて、音は基音と倍音の関係で補正が起こると思います。出来ないんならやめてしまえ。ある意味正解かも。出来ないのは脳内補正に任せる。アリだと思います。(笑)

そう言えば、昨日の徘徊時に赤トンボを見ました。自然は正直。今年の夏は短いかも。
Posted at 2021/07/19 08:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

車検事前見積り

今日は近所のニューDで車検に向けての事前見積りの日でした。

で、お決まりのフロントスクリーンにあれこれ付けているモノ(ドライブレコーダーはOK)は外してくださいね。から始まり、補機用バッテリーが確認出来ませんよ。とパンク修理キットも期限が切れているはずですが、機材の下で見えません。更にフロントドアのガラスのフィルムの透過率が適用外だから剥がしてね。となりました。(^^;

フィルムは適用しているのを貼ったのですが、経年劣化で透過率が落ちたようです。ガラス反射低減のためでしたけど、一旦剥がして車検後に貼り直しです。

バッテリーの端子は何とかなるけど、パンク修理キットが確認出来るか微妙。(笑)
Posted at 2021/07/18 21:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月13日 イイね!

テネシーワルツ

テネシーワルツお友達の人が上げていたホリーコールトリオ

この前のプチオフで持って行くつもりでしたが、ちょっとした手違いで入手が遅れて昨日届きました。(^^;

朝から軽く聞いてみましたけど、確かにいいですね。(^-^)

このCDはドイツ版ですが、国内版でも3種類ぐらいあって音が違うと言われています。元の音源は同じはずですが、CDにする際に何か加工しているんですかね?一番いいのはリマスター版とか。

ちなみにアルバムのタイトルは「don't smoke in bed」ベッドでタバコを吸わないでです。何か昭和の歌みたい。(笑)
Posted at 2021/07/13 08:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月12日 イイね!

今やっている事

まだ完全に理解したわけではありませんが、おそらくコレです。

数ミリ、数センチメートルのユニットの前後位置は十分に聴感に影響する。
波の干渉、高校の物理です。

この言葉は、とあるところに書かれていた言葉です。私の言葉ではありません。(^^;

波の干渉は少なくとも40年以上前の高校の授業では教えられていました。今の授業で教えられているかは分かりません。当時の私は周波数による波長で位相が回転するというところが理解出来ませんでした。(笑)

この方はクロスで位相を合わすという方法を説明しています。オシロスコープで計りながら合わせているので、正確に合わせていると思います。とは言っても車の特性があるので、多少の妥協はあると思いますけど。

残念ながらサウンドナビは細かいクロス設定が出来ないので、パッシブネットワークを使うしかない。そんな事は面倒なので、私は適当に合わせて誤魔化しています。

物理的な取り付け位置は純正位置なので、この方が言われる数ミリ単位で調整なんてやっていません。メーカーが追い込んでいたら別ですけど。そう言えば最初の頃に出会った変態さんはスピーカー位置をミリ単位で追い込んでいました。その人は3wayでしたが右スピーカーそれぞれの位置がピッタリ同じ距離。左スピーカーそれぞれの位置もピッタリ同じ距離にしていたみたいです。私なんてクロスも適当。こんなんで位相が合うわけない。妥協するしかない。

そんな無茶苦茶なプリアル君の音を変えられる手段が今の方法です。これに気づいたのは別の人で私はそれに乗っただけですけど。まあ、他の方法も含めて万能ではない。妥協は必要です。その点私は妥協大好きなので、問題無し。(笑)

今回のネタ元

※この方の方法を使っているわけではありません。

他の読み物

『サウンド調整術』入門! 第5章「タイムアライメント」の調整方法 その6 本格タイプの調整手順 lll
Posted at 2021/07/12 08:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ソフトをアプデしたら1548馬力が900馬力しか出なくなったって何じゃそりゃ! 中国のEVスーパーカーで起こった珍事件
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250720-11195261-carview/さすがシャオミ(笑)」
何シテル?   07/20 19:48
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 23
45 67 8 9 10
11 12 1314151617
18 19 20 2122 23 24
2526 2728 293031

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation