• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月06日

最新HV車は補機バッテリーが上がりやすいようです

前車エスティマハイブリッド(AHR20W)では13年間乗ってて一度も補機バッテリー上がりを経験した事なかったんですが、2代目アクア(MXPK11)に乗換えたら約11ヵ月で補機バッテリーが上がってしまいました。

新車購入で1年経たずに補機バッテリーが上がるって珍しいのかなと思いネットサーフィンしてたらYoutubeチャンネルの「枯れた整備士ひでぽんちゃんねる」にてトヨタ車/マツダ車の最新HV車で補機バッテリー上がりが頻発しているとの解説動画が上がっていました。
動画の中では私と同じようにアクア納車10ヵ月で補機バッテリーが上がったという事例が紹介されてました。

これ観て納得しましたよ。
私も昭和のオジサンですから、エンジンでダイナモ(オルタネータ)回してバッテリーに充電しているという常識がHV車には通用しないということが。

HV車の場合はエンジン掛かったら走行用モーターにて発電して走行用HVバッテリーへ充電して余分を補機バッテリーへ充電するみたいですね。(回生ブレーキ時など)
なので走行用HVバッテリーの充電状態が少ない時は補機バッテリーへの充電が十分に行われないようです。

走行距離が短かったりたまにしか乗らないとアクアの場合は補機バッテリーの放電が多くて直ぐに上がってしまいそうです。

今月からプー太郎していますが補機バッテリー上がりを防ぐ意味でもたまには遠出しないといけないのかな。(笑

関連情報URLにそのYoutube動画を貼り付けましたので興味のある方はご覧になってみてください。



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2024/03/06 06:54:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年初充電!!
マイクさん☆さん

補機バッテリー充電中
マイクさん☆さん

月に一度の・・・
マイクさん☆さん

補機バッテリー点検結果
マイクさん☆さん

アクアが納車されて1年が経ちました
マイクさん☆さん

補機バッテリーを追充電しました
マイクさん☆さん

この記事へのコメント

2024年3月6日 8:22
おはようございます

この件は早くシステム改善して欲しいけどその分 人によっては燃費が顕著に変わってくるかもしれませんね

1年に1回11kちょっと払って自分で補機バッテリー変えた方が安く済むのかどうか悩みどころ…みたいにならなければ良いですけど:( ;´꒳`;)

普段走行距離が少ない人はHVは元を取れない!と言うのはやはり変わらないのかな…とあの動画を見て個人的に思いました

ちなみに先日Dに行った時こんな事例が上がってるか営業さんに聞いてみましたがやはり「バッテリーの不具合の情報はありませんでした💦」
と言う回答を頂きました

常時電源を弄ってるので保証対象外とも言われましたがそれは十分分かってますよ😊と言っておすすめのバッテリーを問い合わせました

バッテリー単品の値段は¥24,915との事でした

私なりに調べたらマイクさんが購入したバッテリーが1番良さそうなので購入を検討してます

私は半年でバッテリーが上がりましたが暇さえあれば車弄ってたしその際はスマートキーを近くに置いてたしで心当たりがありまくりなので…

もう少ししたらやりたい事も一段落しそうなのでその後にバッテリーを変えて様子を見ようと思ってます

てか喑電流も確認しなきゃ…(´Д`)


長文失礼致しましたm(_ _)m

コメントへの返答
2024年3月6日 8:44
=chama=さん、おはようございます。

アクアに乗ってる方はこの辺りの情報は気になりますよね。
私のHV車の常識は昭和のままでしたので。(笑

アクアに限らずトヨタの最新HV車は皆このような条件で補機バッテリーが上がりやすいのかと思います。
新型のアルファードやベルファイヤでも同様な事例有るみたいですし。
ACC ONでエンジン始動しない状態でヘッドライト点灯させたままにすると数分で補機バッテリーが上がるそうです。

アクアの純正補機バッテリーはGSユアサのLN0で20時間容量率 38Aの物ですが、私の購入したBOSCHのLN0は20時間容量率 44Aなので少しでも容量が大きい物を選びました。

あと、ドラレコ常時監視用にiCELL-B6A取付けたことも影響あるかと思います。
本来なら補機バッテリーへ回す充電電流をこちらにも分けているわけですからね。
最低でも車を1時間以上は動かさないと補機バッテリーへの充電も怪しそうです。
容量の大きいB12A買わなくて正解だったかもと今更思いました。

バッテリー上がり対策としてと電圧計を接続し常時充/放電状態を監視するか家庭用コンセント使用してバッテリー用充電器で補機バッテリーを時々充電するしか対策はなさそうですね。

最新装備や安全先進機能が付くと良いことばかりでは無いようです。
2024年3月6日 9:10
あのシステムを聞いて何故補機バッテリーがあそこに有るのかやっと理解出来た気がしました笑

個人的にはエンジンOFFした後のDCM通信やシステム待機が無くなれば大分違うと思うんですけど…どうなんでしょうね
とても便利な機能ですけど|ョω・`)

補機バッテリーをデカくしたいけど現行車では無理ですしw

あとは駆動用と補機バッテリーの電力管理の見直しなのでしょうか…
んー素人では分からんw

※納車した状態で暗電流を確認しておけば良かったと後悔してます

コメントへの返答
2024年3月6日 10:15
補機バッテリーの位置が後席座席下にあるとバッテリー上がった時でもアクセスしやすいですからね。
リアハッチバック側にあった場合バッテリー上がるとハッチバックのロックが解錠出来ませんからリアシート下となったのでしょう。

走行用バッテリーと補機バッテリーの充電制御プログラムをアップデートすることで改善されるのであれば期待したいです。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation