• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆のブログ一覧

2025年06月13日 イイね!

DIYの車弄りは自己責任で!!

DIYの車弄りは自己責任で!!私は、みんカラの整備手帳に色々とDIYで取付けた物を紹介しています。

みんカラの整備手帳を見てDIYで自分の車を弄るという方も多いかと思いますが、その弄った箇所もしくは車自体がメーカー保証の範囲から外れるという事を理解したうえで作業は行われてくださいね。
いわゆる自己責任での作業という事です。

新車購入して1ヶ月経たなくても販売店の整備士さん以外が弄って故障や破損させたら無償保証の対象外となります。

工賃払う手間を省けばその分だけ高いパーツを購入出来ますけどDIYのパーツ交換作業はそれなりのリスクも発生します。
プラパーツ外す時に爪を割ったりクリップ取外した時に紛失したり元に戻せなくなったり等々。

なので私の整備手帳を参考にパーツ交換とかされる場合はあくまでも「自己責任でお願いします」と記載することにしています。

特に電装系の弄りは要注意です。
例えばルームランプをハロゲン球からLEDに交換する作業は簡単に出来ると思われているかと思います。
まぁ大抵の方は難なく交換作業されていますし。

でもルームランプの電極には極性(+極と-極)があるので交換前に確認しないといけません。
それを行わないで安易に交換した場合、安物のLEDランプだと逆接防止回路や両極対応回路がないので+/-を逆接続したまま動作確認すれば車両側のヒューズが確実に切れます。
また、取付時に周りの金属部分にパーツの金属部が当たった場合もショートしてヒューズが切れますし、最悪はルームランプの先に繋がっている回路の車両用コンピュータが破損します。
そうなると車両用コンピュータ交換と交換するための工賃等で20万円以上の出費となることも。
(アイシス乗っていた時にみん友さんが、ルームランプ回路に繋がっていた車載ECUを壊したことが有って部品代だけでも高額だったと言ってました)

工賃ケチって自分でDIYした事が原因で故障した場合は、保証が効かず高い修理費が掛かるということを念頭に置いてDIY作業は行われてくださいね。
Posted at 2025/06/13 07:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月01日 イイね!

補機バッテリー充電中!!

補機バッテリー充電中!!私のアクアは、今年3月に新品の補機バッテリーと交換したばかりですが、あまりにも走らないので補機バッテリーの状態がどうなっているかバッテリーテスターで計ってみました。

測定結果ですが、SOC(充電状態)が52%でした。
充電走行が足りないから仕方ないですね。
でもSOH(健康状態)が100%。
新品購入してまだ2ヶ月ぐらいですから当たり前かな。
電圧値は12.32Vとちょっと低目ですが測定箇所にもよるので実際はもう少し高い電圧値だと思います。(バッテリーターミナル直結で測ってはいないので)
CCA値は390A(EN)なので計算式に当てはめた結果は下記。
423/390*100%=108.46%
まぁ、こちらも新品バッテリーですから妥当な数値でしょう。
測定結果から液晶表示は「良好」となってます。

補機バッテリーの充電が足りないみたいですので2か月ぶりにAC充電器にて充電中。
GS YUASAの純正補機バッテリーからVARTAのLN0バッテリーに交換しましたが今の所は特に不具合は起きていません。
このまま1年以上持ってくれると嬉しいのですが。

GWに入りましたが遠出する予定は無いので1ヶ月後にはまた補機バッテリーを充電しないといけなくなりそうです。(笑
Posted at 2025/05/01 10:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月25日 イイね!

アクアが納車されて1年が経ちました

アクアが納車されて1年が経ちました昨年の4月25日にアクアが納車されて1年が経ちました。

現行型アクアから現行型アクアへの乗換でしたので真新しい事は何も無かったんですが、前車アクアと違うところはエアロパーツを取付けたことでしょうか。
最近は弄る所も殆ど無いので整備手帳もパーツレビューも頭打ちですけどね。(笑
1年経ってまだ総走行距離5000Km未満です。

1年乗ってみてアクアの不満点ですが特には無いです。
ただ今時の車には軽自動車にも付く電動パーキングブレーキが無いことぐらいが唯一の不満点かも。
あと補機バッテリー上がりには気を付けないといけないぐらいですかね。
あまりにも走らなすぎると簡単に補機バッテリーが上がりますから。

還暦も過ぎたのでアクアのコンパクトカーサイズは運転するのにちょうど良いです。
駐車場枠もエスハイと違って気にならないで止められますし。

アクアもエスハイ同様に10年以上は乗ろうかなと思ってます。


Posted at 2025/04/25 06:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月11日 イイね!

ワゴンRスマイルの全方位モニタ無償修理案内が届きました

ワゴンRスマイルの全方位モニタ無償修理案内が届きました嫁車のワゴンRスマイルが新車購入後半年足らずで全方位モニターの前/後カメラが故障しました。
全方位モニターカメラが故障すると下記写真のような症状となります。
最初に前方カメラが故障して暫くたってから今度は後方カメラも故障しました。


当時は新車購入で半年ぐらいしか経ってないかったのでカメラ交換費用は当然無償でした。
本日、全方位モニターを無償修理(サービスキャンペーン)するとの案内がスズキ株式会社から届きました。
このような案内が届いたという事は、全国的に結構な台数で故障が発生しているのでしょうね。
でもこの全方位カメラはスズキ車の共通部品で有った場合は他の車種でも発生しているのかもしれませんね。

全方位モニタ装着車は前後左右全てのカメラが対象のようです。
カメラの内蔵センサーが製造不良(品質不良)という事で故障が発生するみたいです。
今現在不具合が出ていない場合は、直ぐにカメラを交換する必要はないそうですが今後故障した場合は無償交換対象となるとのことです。
左右のカメラはまだ故障していませんが故障する可能性も有るみたいですね。
前後カメラは一度交換していますが再度壊れたら対策品と無償交換してもらえるのかな?。
交換して1年半ぐらい経ってますが今のところ故障する気配は有りません。
ってカメラ故障フラグを立ててみたりして。(笑

うちの嫁さんみたいに前方カメラが故障しても気にしないというか気付かない方も居られるかとは思います。
なのでワゴンRスマイルに乗られている方は偶に全方位カメラに異常が無いか確認されることをお勧めします。
Posted at 2025/04/11 18:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年03月03日 イイね!

補機バッテリー状態を確認

補機バッテリー状態を確認昨日緊急で補充電したアクアの補機バッテリー。
18時過ぎに充電完了しました。

12時間経過後の今朝再度バッテリーテスターにて補機バッテリー状態を確認してみました。

SOC値(充電状態) 62%はう~む。
SOH値(健康状態) 100%はOK。
CCA値 251は251/240✕100%=104.6%なのでまぁ良いか。
IR値(内部抵抗) 11.08mΩと昨日の13.61mΩは下がりました。

ただ、電圧値12.41Vは気になります。
12.7Vにならないので。

という事で、補機バッテリーはやはり交換することにします。
毎日乗ってれば純正補機バッテリーは1年以上持つとは思います。
来月で納車されて1年になりますが、週に2,3回近所を走るだけだと補機バッテリーは1年持たないようです。
補機バッテリーを上げると寿命が短くなるので皆さんお気を付けください。
Posted at 2025/03/03 08:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation