• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ2の愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2025年2月2日

ヘッドライトメンテ 分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
殻割したら、内部の配線をしやすくするためにできる限り分解する。
写真左のフォグランプやインジケーターは、ビスとハメ合わせで止まっているだけなので、見れば簡単に仕組みがわかるし、分解できる。

しかしヘッドライト反射板のユニットの外し方は、わかりにくい。
2
ヘッドライト反射板のユニットは、ビスなどを使わずに本体にとめられている。上の方の光軸調整レール2ヶ所と下のボールジョイント1ヶ所を外すと取り出せる。
写真は、光軸調整レール。
3
まず光軸調整レールから外すには、本体上部についている光軸調整ボルトをレンチで時計方向に回すと、ユニットが前に移動して、最終的にレールから外れる。
これを2ヶ所、交互にスライドさせて、外す。
4
ユニット下側は、写真のようなボールジョイントでとめられている。
最初、引っ張って外そうとしたが、全く外れない。裏側を小型ミラーで確認すると、写真左側に白いボールを捻ればはずれることが分かった。
5
ユニットを外すと、本体に付いているボールジョイントが現れる。このボールジョイントは、根元がフレキシブルになっているので、取り付け、取り外しの時に捻ってジョイント部を外せるようになっている。
6
こちらは、ユニット側のボールジョイント嵌め込み部分。写真右側は、取り外しの時のために開いている。

ユニットが外れて、本体内部がほぼガランドウになり、ようやく配線の引き直しなどができる状態になった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ リレー取り付け

難易度:

ブレーキセンターランプ交換

難易度:

ヘッドライトLED灯に交換

難易度:

ライト配線修理とLEDライト取り付け

難易度: ★★★

テールライトシール交換

難易度:

復活に向けてライトを磨く

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

次世代エネルギーによる自動車レース参戦。その対極にある旧車レース参戦。 次世代エネルギーレーシングカー製作。 本業、某業種デザイナー。 日本及びア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレスト製作(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:43:15
ブースト計取り付け-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:09:06
2021/6/5 ハイビームLED交換・フォグランプ不灯治癒 78788km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:07:43

愛車一覧

ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
新機乗り換え。 マイナーチェンジされたVR。 AIRは、幾度となく改良しながら同一モデル ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
いつの間にか、長い付き合いとなってしまったセヴン。最近は、この車で「アガリ」で良いな。と ...
その他 xxx Musoushin (その他 xxx)
2020年6月 来年の世界大会に向けて、設計製作開始。 現在、設計を進めながら、捨て型枠 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
ひょんなことから乗ることになったVQのニューモデル。 軽量化されたリーディングエッジのC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation