• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

セントレア

セントレア今まで飛行機ってちゃんと撮った事なかったので
セントレア中部国際空港へ行ってみました。

ちょっとした旅のような気分♪
でもケチケチ旅なので近くの名鉄「栄生駅」までは
自転車(;^_^A





直行の準急電車に乗って約50分


海を渡って


到着です。


すぐには空港に行かず

せっかく来たので空港特急「ミュースカイ」を撮影
帰りは乗ろうと思ったのですが、昼間は全便運休中、朝夕しか運行していませんでした。

こんな時期だし平日なので閑散としてます。


ガラ~ン


スカイデッキへ

飛行機ファンの方々が撮影や無線を聞いているようでした。

私は全く分かっていないので、とりあえずバシャバシャ


DHLの貨物機

奥に自動車運搬船、ここでなら船も撮影できますが、この日はモヤってダメでした。

ただ離陸の時に翼付け根から雲が発生

奇麗に撮れたらカッコいいのですが…

プロペラ機の路線も結構あるみたい


一日中、タッチアンドゴーの練習?をしてました。




もっと構図やレンズも考えないとね~
今回は18~300mmのお手軽ズーム

離着陸の飛行機は見ていて楽しいのですが
今回はセントレアで行きたかった場所


第二ターミナルにある「フライトパーク」


中に入るとボーイング787の初号機が鎮座してます。


ガラガラでしたので


コックピット見学も待ち時間0分でした。


ロールスロイス製のエンジン、間近で見るとやっぱりデカい




飲食しながら眺められる場所はアメリカのシアトルをイメージしたとか


行った事のない私ではわかりませんが

イイ感じです♪

もう一度、スカイデッキに戻って撮影

午前中よりはモヤが取れてきた

対岸の三重県川越町の火力発電所が見えるようにはなりましたが

遠方の景色はスッキリと行かず


天気の良い日、湿気の少ない時期で気温が低い方がイイ写真が撮れそうかな

またしても駅撮り


映画シン・ウルトラマンと名鉄がコラボしての「ウルトララリー」も開催中(6/26まで)


ウルトラ顔?

帰りは特急で名古屋まで

ミュースカイと違ってけっこう停車駅が多い。

次回は天気の良い日に夕方から夜の時間帯で撮ってみたいです。
Posted at 2022/06/17 18:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 趣味
2022年06月05日 イイね!

ラリージャパンPRでストーンミュージアム博石館へ

ラリージャパンPRでストーンミュージアム博石館へみん友のTakarobinさんの呼びかけで
JAFさん主催のラリージャパンPRイベントへ行って来ました。

場所は、岐阜県中津川市にある
「ストーンミュージアム博石館」
石の博物館です。



名古屋から中央道で恵那ICを経て1時間半
途中、木曽川を堰き止めた大井ダムを通ります。

両岸の岩のゴツゴツ感の迫力に圧倒されつつ到着。

芝生広場に展示です。


特にお手伝いも無かったので、施設内を散策します。
30年ぶりぐらいに来ましたが、ビックリするくらい賑わっていました。
親子連れやカップルが多かったです。

石の切り出し方法の展示や


石でできた道具

まだまだ色んな展示がありましたが

やっぱり、ここに来たらピラミッドでしょう!

エジプトにあるクフ王のピラミッドを10分の1の大きさで再現してあります。

そこには迷路があります。


30年前にも入った事あるから、大したことないはず。

中に入ると冷~として、かなり涼しいです♪

なんとなくミステリアスな雰囲気


余裕をかましていたのですが…

行き止まりがそこら中にあって、何度も同じお客さんとすれ違ったり…

出口が見えた!

と思ったら…
入り口でした(;^_^A
迷路攻略できませんでした。トホホ…
博物館の支配人さんにあとでお話しする機会があったので迷路の事を尋ねたら
年に数回、平日のお客さんが少ないときに迷路内部から電話がかかって来て、救出に向うこともあるそうです。
ちなみに迷路入り口横に迷路の地図が貼ってありました。ってのを写真を確認して気付きました。
それと支配人さんは、大のクルマ好きでしたので話が盛り上がっちゃいました。

適度な運動?をしてからのお昼ご飯は

名物の「ピラミッドカレー」にヒレカツをトッピングした「石ころカレー」
写真が下手過ぎで三角ご飯がわかりづらい

楽しく遊んだり食べたりしてたら、時間はすぐ経っちゃいますね~♪


最後に記念撮影をして帰宅しました。


夏の時季、屋外は暑いかもしれませんが、ピラミッド迷路は涼しくて気持ちいいですし、ひょっとしたらお宝が見つかるかもしれない「宝石探し」体験もあって一日楽しめます。

Youtubeから丁度いい動画を見つけました
Posted at 2022/06/06 11:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2022年05月28日 イイね!

2022 SUZUKA GT300KM RACE

2022 SUZUKA GT300KM RACEいつもなら次の日くらいにアップしているのですが、今回は写真を弄りすぎて正解がわからなくなってしまい遅くなってしまいました。
写真編集は難しいですね~


土日の2日間、電車&バスで通いました。
運転しなくて楽ではありますが、いろいろ大変でした。





【5/28土曜日】公式練習
近鉄名古屋6:51発の急行で鈴鹿へ
8時過ぎには到着、天気良すぎです。


GPスクエアには、国光さんを偲ぶコーナーがありました




撮影は2コーナー立ち上がりから

BMW M4でっかいですね~



Zはこの角度からが好きです♪

昔のZを思い出します

S字入り口へ


芝が奇麗なので沢山入れて

フィルム時代のおまけレンズでは限界か…



逆バンクで珍しく後ろから





真後ろから撮りたかったのですが上手くいきませんでした。


ここでも火花散っていました!





午後の予選までぶらぶらと、130Rまで来て側溝をひっくり返したベンチ?でお昼寝、日差しは暑いですが、丘の上は風がめちゃ強くて意外と楽です。


そして予選は最終コーナーからシケイン立ち上がりを撮影








ポールはウェッズ

国本選手初ポールだったんですね。奥に高星選手こちらも走りが凄かった。


【5/29決勝】
快晴で真夏のような暑さ、夏ほど湿気がないぶんマシか…

でも朝からでは体力持ちそうになかったので13時半到着

すぐさま2コーナーでスタートを待ちます。


スタート直後の先陣争いクラフトZの勢いが凄かったですね~♪


フルコースイエローからのセーフティーカー導入のため逆バンクへ移動

今回からセーフティーカーはZです。





最終コーナーへ移動
気温が高い2日間だったので体は正直、バテバテで立ち眩みはするは頭痛いやら
こりゃ熱中症なっちゃうぞって感じでした。
このあたりの写真から色被りの修正が上手くいかず…
まぁ~いいかっです(;^_^A


大量リードもSC導入で接近戦になっちゃうか


でも今回のクラフトZは強かった








GT300のM4も初優勝!


そして復活のクラフトZ初優勝!

ボケボケです。マニュアルで置きピンしたのですが…
言い訳として、直後に集団が来たので熱気で揺らいだ?
はたまた私自身がボケボケか…(これかな)

高星選手を待ち構えていた千代選手

本当に嬉しそう~!

久しぶりに観客をコースに入れての表彰式


のんびり表彰式を見ているまでは良かったのですが…

本日はマイカーではなくバスに乗らなければとメーンゲートを抜けると、どう並んでいるのか分からないくらい最後尾に並んだのですが…
シャトルバスも渋滞にはまって戻ってこないので全く進みません
こんな事なら園内で夕飯食べれば良かったのですが最終バスが18時半になっていたのでそうもいかずでした。(おそらく18時半以降もバスあったと思われます)

やっとの事で白子駅に着くと切符売り場も長蛇の列
立って帰るのが嫌だったので近鉄のアプリで特急券を購入して
19時発の伊勢志摩ライナーで

20時過ぎに帰宅
2時間以上かかりました。
早く帰りたければチェッカー後すぐにバスに乗らないとダメみたいですね~

Posted at 2022/06/01 22:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

2022 NGKスパークプラグ 鈴鹿2&4レース

2022 NGKスパークプラグ 鈴鹿2&4レース春らしい天候に翻弄されながら観て来ました♪
まずは予選日から
天気は曇り、たまに日が差したので、少し日焼けしました。
この時期も日焼対策が必要ですね~
何もしなかったので、帰ってから腕がヒリヒリでした(;^_^A


2&4ですので2輪4輪のブースもたくさん、GPスクエアも賑わっていました。
その中からスーパーフォーミュラのブースには

テスト車両の赤虎号が展示してありました。

懐かしいF3000のマシンたち



さらっと見学して1コーナー方面へ
みん友のどーむさんと久しぶりにお会いでき、しばし近況報告などなど

午前のフリー走行は2コーナーから逆バンと予定していたのですが、途中から日が差して来たので、逆バンはフェンスの影響あるかなと思い行きませんでした。
って言うのは違って、全くダメダメでしたので動けなかっただけです。
S字入り口付近から




TEAM GOHの2台




2コーナー寄りへ






逆バンへ移動したのはフリー走行終了してから
予選までには時間があるのですが、今回は走行が盛りだくさん
少し期待していたF3000のデモランでしたが…

1台のみの、何とも寂しい感じでした。

JSB1000、4輪と違って撮るの難しい…




SFの予選は逆バンで

















明日は降るのか?走行できる程度の雨にしてと思いながら帰宅


そして決勝日、朝から雨模様
終日観戦は辛いので、鈴鹿市内で昼食済ませて入場
雨は強くは降りませんが、しとしと降り続いています。
31周と少ないから最終コーナーだけにしようと思ったのですが
ウォームアップだけ逆バンへ












決勝は最終コーナーへもどり
フォーメーションラップ開始


セーフティーカースタートにはなりませんでしたので良かった♪
スタンディングスタートでGo!


思った以上に水煙濃くて、先頭以外は霧の中…


中盤以降は雨も止んで、少し視界回復







以外にもセーフティーカーの出動なしのレースでした。

そして毎度のチェッカーを撮ろうとしたのですが

優勝マシンがストレートに出て水煙が上がったところでカメラのオートフォーカスが迷ってしまいフェンスにピントが(T_T)
こんな時はマニュアルフォーカスにすべきでした。

そして優勝は

松下選手の初優勝でした♪



久しぶりのシャンパンファイト!

こうじゃないとネ♪

長靴で歩き回ったので足は濡れなかったのですが、意外と靴底が固かったので、歩きずらかった。
中敷きにクッション入れなければと思うのでした。



Posted at 2022/04/25 16:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年03月18日 イイね!

NSX-GT2 チーム国光

NSX-GT2 チーム国光アドバンカラ―のF2やGCそしてポルシェのCカー
私にとって高橋国光選手のイメージは
Mr.アドバン!

そしてこのルマンでクラス優勝した
NSX-GT2

1994年と1995年の鈴鹿1000kmに出走していました。



1994年、おそらく金曜日の練習走行日

助手席側に国さん、ドライバーが飯田章選手その横に土屋圭市選手、後姿がノバエンジニアリングの森脇さんかな?



夜間練習走行





ドライバーは国さんですね

1995年、ルマンの凱旋レース










日本のレース界のレジェンド
これからも日本のレース界を見守ってください。


※3月19日(土)より4月3日(日)まで東京都港区のホンダ本社ビル1階のショールーム『Hondaウエルカムプラザ青山』にて、高橋国光さん追悼展示でNSX-GT2も展示されます。
Posted at 2022/03/18 20:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation