• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

トロッコに乗って♪

トロッコに乗って♪先週末、三重県の熊野方面へに行って来ました。

この時季なので天気はやっぱり雨
名古屋から2時間ちょいで
到着したのが「鬼ヶ城」


荒波に削られた海岸が続きます。
観光客もこの天気でチラホラ

天気が良ければ真っ青な海でしたけどね~

熊野の海から熊野の山へ移動して
日本の棚田100選にも選ばれた「丸山千枚田」




宿に入る前に
紀和鉱山跡を車内から


紀和鉱山資料館に展示してある当時のトロッコ

パンタグラフで集電していたんですね~

本日の宿「瀞流荘」(せいりゅうそう)に到着


宿にも温泉はあるのですが
こちらの宿に泊まった目的は

このトロッコ電車に乗ってみたかったのです。

バッテリーで走行します。


客車の中はかなり狭いです。

向かい合わせでは座れません。

では出発進行!


瀞流荘駅を発車するとすぐトンネルです。

台車に直付けの客車なのでダイレクトに振動が伝わります。



約1Kmを10分、のんびり走行で着いたのが「湯ノ口温泉駅」


そこから徒歩5分ほどの「湯ノ口温泉」

帰りの電車は1時間後

温泉でさっぱりして宿に戻ります。






最後尾の客車に乗って出発です。


行も帰りも私の家族だけの貸し切り運行でした。


宿に戻ると雨も上がり青空が




翌朝、曇り空でしたが雨は降っていませんでした。
宿の前の北山川の河原までお散歩


川霧が出てなんとも幻想的


この日は、近くの乗船場からウォータージェット船で瀞峡(どろきょう)巡りの予定でしたが、
コロナの影響で運休中
クルマで瀞峡へ


階段を下りて行くと「瀞ホテル」があります。

現在は宿泊はできませんが、喫茶軽食として営業ですが、船も動いていない状況でしたので休業中

川沿いの小道を少し進んだところにある「山彦橋」



動画ではわかりづらいですが、けっこう揺れます。
渡り切ったところには「熊の目撃情報」と「スズメバチ大量発生」の看板があり引き返してきました。

船着場には、人なつっこいカモが

普段は観光客からエサをもらっているのでしょうか?
ずっと近くにいました。

天気も回復して晴れてきました。日差しが暑かった!
和歌山県へ熊野三山のひとつ「熊野本宮大社」へ


サッカーのロゴにもなった「八咫烏」(やたがらす)のポスト


以前、本宮があった「大斎原」(おおゆのはら)




新宮市にある「熊野速玉大社」へ

熊野三山のあとひとつが、那智の滝で有名な「熊野那智大社」ですが、またの機会。

旅の最後に「熊野古道」の松本峠への入り口を覗いて来ました。








Posted at 2020/07/11 11:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年06月13日 イイね!

レースが恋しくて鈴鹿へ

レースが恋しくて鈴鹿へコロナ自粛も徐々に解除されていますが
残念ですね~
鈴鹿のF1中止のニュース
私のレース観戦もまだまだ先になりそうです。



この週末、梅雨入りもして天気予報も雨、自宅にこもってと思ったのですが…

なんか鈴鹿が恋しくて
行ってしまいました。

10時半過ぎに到着すると
駐車場は正面ゲートに20台ほどのクルマがあるだけ

入口手前で検温とアルコール消毒をして入場です。

入ってすぐにF1の広告看板


メインスタンドに行くと

昨日発表があったばかりですからね~

だれもいないスタンド


2輪の走行が行われていました。


「ゆうえんちモートピア」は10時から営業しているのですが
園内のショップのほとんどが13時半からの営業

少し早いランチにしようと
最終コーナーへ
昨年オープンした「GRAN VIEW」

遊園地から離れている場所なので営業しているかな?と不安でしたが

開いていてよかった~♪


レースの時は、混んでいるので一度入ってみたかったのです。


店内はこんな感じ


おいしいピザを食べながら冷房の効いた涼しい場所からの観戦イイですね~

私はたぶんできそうにありませんが(;^_^A

カウンター横には、ルマン・鈴鹿・スパの時刻を表示


天気が良ければテラス席もいいですね


2階席はこんな感じ


テラス席からの眺め


一時的に雨が降っていいましたが、上がったところでお散歩にお出かけ

飲食店ブースも休業中


そして
新しくスポンサーが付いたヘアピンへ


「NISSINブレーキヘアピン」

これからはスポンサー名が付いたコーナーが増えるのでしょうか?

戻りながら

130Rから、鳥のさえずりがのどかな感じです。

奇跡的?にも雨には降られず

最終コーナー上のR-BOXで一休み






新アトラクションの「GP RACERS」は楽しそうですよ!

タイヤパターンが鈴鹿のキャラクター「コチラちゃん」
今まで気付かなかった~
サーキットを後にする頃には、雨が強く降ってきました。

帰り、少し寄り道して
サーキットからだと東名阪道鈴鹿IC入口、手前にある
「HCM Sports Garage」

ステッカーを頂いちゃいました。

無限のF1エンジン

こういったお店が近くにあるとイイのですが

もう少し足を延ばして
新名神の鈴鹿PAの「ピットスズカ」へ

今はルマンとボルドールの24時間レースに出場したバイクが展示されていました。


最後にこちらの動画を見ていただいて
少しはサーキット気分になっていただければと

iphoneの4Kで撮影しましたが、私のパソコンではスペックが低すぎでした…
画質を下げれば何とか見られます。

走行1分前のジングルとカウントダウン


バイクの走行シーン


レース観戦ではなかったですが
久しぶりの鈴鹿を楽しみました!
Posted at 2020/06/14 10:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2020年06月06日 イイね!

ポスターいろいろ

ポスターいろいろコロナ渦もまだ安心できませんが、モータースポーツも開催に向けての情報もちらほら入って来てますね~
ただ秋くらいまでは観戦に行くことは難しそうですね。
物置から古いポスターを数十年ぶりに引っ張り出して、クルンクルンに丸まっていたのを伸ばして写真にしました。









まずは、ホンダF-1から
記憶は定かではありませんが、F-1のポスターはディーラーで貰ったと思います。
1983年、第2期の最初はスピリットのF-2シャシーを改造したものでしたね

A0判のでっかいポスター

1984年からはウイリアムズ



ノーズの形が好きになれませんでした。

1986年、ウイリアムズFW11でチャンピオンに


1987年、ロータス99T

アクティブサスでしたね~

1988年、ロータス100T


同年、マクラーレンがチャンピオン


セナ・プロ時代ですね



お次はCカーからトムス84C


鈴鹿のポスターは、当時ディラーでチケット販売も行っていたので、レース終了して用済みになったものを貰ってました。


ニッサンのポスターは、日産ギャラリーで貰ったかな?




トランピオは鈴鹿でもらったか?


1984年、F-2のポスターも


ブリヂストンの1985年カレンダー










保存状態あまりよくないのでお宝にはなりません…
Posted at 2020/06/06 15:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2020年05月24日 イイね!

1992SWC鈴鹿1000km

1992SWC鈴鹿1000kmSWCの1戦として開催された鈴鹿1000km
当時、私はリバーサルフィルムを使っていたのですが、上手く使いこなせていなかったため、ほぼ真っ黒けの写真ばかりなところはご容赦ください。










1:プジョー905Evo1 D.ワーウィック/Y.ダルマス


5:マツダMXR-01 従野孝司/M.サンドロ・サーラ/A.カッフィ

シャシーはジャガーXJR14です。

3:ローラT92/10 J.パレハ/松田秀士


2:プジョー905Evo1 M.バルディ/P.アリオー


4:ローラT92/10 C.オイサー/H-H.フレンツェン/D.テニソン


7:トヨタTS010 G.リース/Y.ラマース/D.ブラバム


8:トヨタTS010 関谷正徳/A.ウォレス/K.アチソン















物置からプログラムを発掘しましたが92年のが見当たらない
そもそも買ってなかったか?

この年でグループCでのシリーズ戦は無くなり
時代はGTカーへ移り変わっていくのでした。
Posted at 2020/05/24 14:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2020年05月23日 イイね!

1991SWC鈴鹿

1991SWC鈴鹿今回は、SWC(スポーツカー世界選手権)の写真をアップします。












2:メルセデスベンツC291 K.ベンドリンガー/M.シューマッハ


1:メルセデスベンツC11 J-L.シュレッサー/J.マス


3:ジャガーXJR14 D.ワーウィック/M.ブランドル


6:プジョー905 K.ロズベルグ/Y.ダルマス




17:ポルシェ962C J.パレハ/M.シガーラ


15:ランチアLC2 A.フィリッピーニ/M.ブランド




13:ポルシェ962C P.バリッラ/E.エルグ








5:プジョー905 M.バルデイ/P.アリオー


この頃は、F1にカウルを付けたようなクルマが上位を占めるようになり
ポルシェやランチアなどは旧世代のCカーとなってしまいました。
Posted at 2020/05/23 15:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「BMXコース誕生 http://cvw.jp/b/1325880/48629773/
何シテル?   08/31 17:59
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation