• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

10th「まいこサンラリー」&旅行

10th「まいこサンラリー」&旅行今日はROCとしては久しぶりの「まいこサン」でした。

ROCの「まいこサンラリー」としては10回目の開催
今日は他のイベントや季節がら体調崩されている方もいて
参加者は少な目、私もリーダーも風邪気味?でした。

そんな中、まいこサンに来場されたみなさんのクルマをじっくり拝見させていただきました。



そして、にくきゅ~さんの力作♪

細部にまでしっかり作りこまれた作品です!
マネできません!

今回は、お昼で解散、またみなさんのご参加お待ちしておりま~す


金曜と土曜日に、かみさんと長野県の車山高原へ行って来ました。
金曜日、朝から雨で宿泊先の車山高原のホテルから「雪が2~3cm積っていてまだ降っている」と連絡があり、スタッドレスを履いてない私のクルマでは残念ながら登れないかな~
と思っていましたが、諏訪湖まで来たところで雨も上がり日も差してきました。
ホテルに連絡すると道の雪もほとんど溶けているらしいのでクルマで登ることができました。

いきなり冬の世界に入り込んでしまいました(^_^;)

ホテルの部屋からは冬の山々が


夜は星が綺麗でした。流れ星も見れました。
1時間以上粘りましたが撮影はできませんでした。


翌朝、6時過ぎに起きて外を見ると

八ヶ岳の稜線から富士山が顔をのぞかせていました。

八ヶ岳からの日の出

思ったほど寒く感じませんでした。(実際は寒いです)

ビーナスラインを登って少し進むと結構雪が残っていました。


これ以上は、ノーマルタイヤでは危険なので下山

モンテカルロのイメージを出せる写真を撮りたかったのですが…

それから安曇野へまずは、芸術の秋を堪能
碌山美術館の紅葉、青い空に真紅の葉っぱが綺麗でした♪


もうすぐ冬なんですね~
ダルマストーブが暖かったです~


そして、信州と言えば「おそば」
「新そば」です「大ざるそば」を頼んだらビックリ!「マウンテン盛り!」でした。
小食の私には多すぎました(^_^;)
これで1,000円!


リンゴも収穫の時期をむかえていました。
お腹いっぱいで食べられません…


冬から秋への旅でした。
でも、やっぱり冬になるのですよね~
寒いの苦手…(暑いのも)

急に寒くなりましたので
みなさんもお風邪引かれないようご注意ください。
Posted at 2013/11/17 16:23:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2013年08月26日 イイね!

今年の夏休み、ちょっと怖いことも(+_+)

今年の夏休み、ちょっと怖いことも(+_+)先週末の金曜から2泊3日で富山県の立山へ家族旅行して来ました。

その初日、北陸方面はニュースになるほどの豪雨で、
今回の旅行はどうなる事やらと思いながら宿へ到着。





二日目の早朝、まだ雨は降っていましたが、昼からは天候が回復する予報。
本当は、朝一番から立山黒部アルペンルートで室堂まで行く予定でしたが
ネットのライブカメラで確認するとまだ雲の中のよう
そこで午前中は、山麓の「称名滝」を見学

四段に分かれた滝の落差は350m!水量も多く、迫力満点です。
見学した場所は、滝壺から結構離れてますが、物凄い水煙でびしょ濡れになりました。

午後からは、いよいよ今回の目的地「室堂」を目指します。
立山駅の駐車場に止めて歩いていると「立山砂防工事専用軌道」のトロッコを発見!


そして立山駅の留置線には、元西武鉄道で現在は「アルペンエキスプレス」を発見!


13時、立山ケーブルカーに乗車してまずは標高977mの「美女平」へ


「室堂」までは、立山高原バスで


そして、着きました!標高2450mの「室堂」

風が冷たいです。ところどころに残雪が…

残念ながら、立山の山々を一度に見られませんでしたが、雲の切れ間から時折チラット見ることができました。

次回は、雪の大谷がある時期に来てみたいな~




宿での夕食後、もう一つチョット気になっていたイベントへ








なんだか、怪しげな看板


ここは、「まんだら遊苑」といって立山曼荼羅の世界を五感で味わえる別名「地獄のディズニーランド?」と呼ばれているテーマ施設です。
この週末3日間は「まんだらナイトウォーク」というイベントで賑わっていました。
少しの照明とキャンドル(ロウソクと言った方が雰囲気にマッチ)そしてお香の怪しげな香り…


大音響と閃光の「地界」



よろしければ「動画」もございますのでご体験ください
※大きな音がでますので音量には注意してくださいね
スマホはこちらから


けしてお化け屋敷ではございません

この施設、「地界」(地獄)→「陽の道」(天国への道)→「天界」(天国)→「闇の道」(現実世界への回帰)のエリアに分かれていましす。

天界へ続く「陽の道」ではキャンドルオブジェが色々あります


先ほどの「地界」とは違って癒しをこの動画でどうぞ
スマホはこちらから


どうです、癒されましたか?
それでは「天界」に到着です。




そして翌日
現実世界へ無事?帰り

今回、お世話になったペンション「ホワイトベル」さんの前で愛車の記念撮影
建物がチロル風そしてガーデニングもきれいで、異国情緒の写真を撮ることができました。

チェックアウトギリギリまで撮影してました(^_^;)


予定には無かったのですが、すぐ横のゲレンデで「立山山麓夏祭り」がちょうど開催されていましたので
見てきました。

ソープボックスに初体験!
子供用なのでブレーキが上手く踏めなくて焦りました。
その後ろに、「Red Bull」のF-1がひっそりと置いてありました

旅の締めくくりは「海王丸パーク」

年に数回しかない総帆展帆(ソウハンテンパン)29枚の帆をひろげている姿を見て来ました。

夏休みもこれでおしまい、秋のイベントに向けて
4座席から2座席にクルマを戻さないと…(また使えないと言われそう)
Posted at 2013/08/26 16:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年07月18日 イイね!

ちょっと早めの夏休み

ちょっと早めの夏休み先日の3連休、家族旅行で野辺山&小諸&ビーナスラインへ行って来ました。

梅雨明け前と言うことで、天気が心配でしたが、雨にも悩まされることもありませんでした。

タイトル画像は、JR小海線の小淵沢の大カーブ、列車の撮影地としては有名です。


初日の宿泊ホテルの真ん前にある日本の鉄道の最高標高地点(1375m)で
この標高ですと昼間でもさわやかです。


二日目、起きると外は霧の中
一人で早朝ドライブ、レタス畑の中ですが、霧で視界がありません。


天候はそんなに悪くはないのですが、山に登っても視界が悪そうなので、
一路北へ小諸市をめざします。
小諸市に着くと、ちょうどお祭りでした。
商店の店先には、アニメのポスターが、どうやら聖地?みたいです。
お祭り気分を味わいましたが、天気が最高に良すぎて暑かった(^_^;)


その日の夜は、女神湖近くの公共の宿で宿泊
夜には、生まれて初めてホタルを見ました。
真夜中には、少し晴れ間があり一時的ではありましたが星空を見ることができました。


最終日は、ビーナスラインで美ヶ原をめざします。
美ヶ原売店でお土産を買っていたら

おやっ!私のクルマの隣に
SUZUKI SX4のレプリカじゃ~ありませんか(^O^)♪

残念ながらオーナーさんには、お会いできませんでしたが
みんカラで探したらhalbeltさんとわかりました。道の駅スタンプラリーをしているそうで、この日もすでにここまで1400kmも走って来たそうです!凄いですね~

フロントバンパーとリアウイングが迫力ありますね~
ちなみにステッカーのほとんどが手切りで作成との事、私と同じで親近感が湧きます(^_^)/
ほんと、直接お会いできなかったのが残念です。

最後に美ヶ原高原美術館のオブジェ達をバックに記念撮影


またまた、レプリカ&みんカラやっていて良かったな~♪と思う旅でした。

あっそうだ!
7/28(土)にまたここへ
FN2ビーナスライン・ツーリングオフで来るんだ!天気良いといいけどね!
ちなみにここに訪れた7/16は天気が良かったのですが風が強くて午前中は、Tシャツ1枚だとチョット肌寒いかなって感じでした。
再来週、ツーリングオフ行かれる方は、天気良くても1枚上着があったほうがいいと思います。
あと、ビーナスラインの霧の駅は朝から結構混んでいました。八島湿原ではニッコウキスゲがちょうどいい時期なのでは駐車場に入るクルマ待ちで本線まで列が…

ツーリングまちどおしい~♪




Posted at 2012/07/18 14:49:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

四国旅行記:お会いしたみなさん「ありがとう!」

四国旅行記:お会いしたみなさん「ありがとう!」家族旅行で3月17日から2泊3日、人生初の四国へ行って来ました!

2人の息子が中学高校を卒業するのでその記念にと計画しました?
計画と言っても事前に決めたのは宿泊先だけで後は、行き当たりばったりの無計画旅行です。

ただ、いつもの家族旅行と違うのは、出発の数日前に徳島のFN2仲間のkazu@吟醸さんから「会いませんか?」のメッセージをいただいていたので初日の宿泊先の坂出まで来ていただく予定になっていました。


3月17日(土)朝から☂8:00に自宅名古屋を出発です。
☂なのに週末の東名阪はすでに四日市JCT~亀山ICまで渋滞中
仕方ないので少し遠回りの名神一宮ICからでしたが、吹田JCTから宝塚ICまでが渋滞(T_T)
でも、京都以西へクルマで行ったことのない私にとって景色が新鮮でキョロキョロしてましたのであまり?渋滞は気になりませんでした。

岡山県が近づくにつれて☂も上がりました。
そして、いよいよ本日のお待ちかね「瀬戸大橋」です\(^o^)/


いや~凄いの一言でした。なんかすべてのスケールがでかい!

ついに四国初上陸(^_^)v

宿に入るの少し早いので「瀬戸大橋記念公園」へ行ってみましたら

駐車場に四国のクルマ好きのみなさんがいらっしゃいました。

突然こんな私のようなのが乱入してしまったのに、親切にお相手いただきました。
みなさん、ポリーシー持ったクルマでもっとゆっくり見ていたかったです。
少しの時間でしたが楽しいサプライズとなりました。



瀬戸大橋記念公園でお会いしたみなさん
ありがとうございましたm(__)m

さて17時すぎには宿に到着し、いつもなら飲んべんダラリ~ンとするところですが、夕食の後にkazu@吟醸さんと声掛けして来ていただくことになった。Polo太さん&クール。さんの3人で超プチオフの予定です。

20時ごろクールさん。そしてPolo太さんが宿まで来ていただきました。
しばらくすると残業でお忙しかったkazu@吟醸さんが合流し、しばし歓談。
ただ、宿は山の中腹で明かりがほとんどないのでふもとのスーパーへ移動。

私のクルマは見た目で気を引くことだけ考えているハッタリ(貼ったり)仕様ですが
みなさん、このクルマにこだわりを持ったオーナーさんです。

kazu@吟醸さんのホワイトホイールの事
Polo太さんのあえてインチダウンの17インチ仕様
クール。さんの黒のホーイルナット(FD用) ←これもらった!!



当日の模様はkazu@吟醸さんのブログにもアップしていただいてますので、
ぜひそちらもご覧ください。kazuさん勝手に誘導してすみません。

短い時間でしたが、凄く楽しく過ごす事ができました。
また、お会いできる機会があるといいですね(^_^)/
でもへんな感じなんですkazu@吟醸さんもPolo太さんも久しぶりだし、クール。さんは、初めてなのに全然、ひさしぶりとか初めてお会いするような感覚じゃなかったです。
みんカラのチカラですかね~♪

こんな私に少ししかお時間取れないのにわざわざ来ていただいて
「ありがとうございました!」m(__)m
またね!


ここからは、旅行記??のつづきです。
※群馬に引っ越して行かれた接骨院の先生見てますか~(^O^)/

翌日18日、6時から少しお散歩(もちろんクルマで)
乗り物好きの私、四国に来てやりたかった事のひとつ
「サンライズ瀬戸」を見てみたかった!名古屋も通るのですが真夜中なので今まで見る機会がなかったんです。



583系の月光形とまた違ったオール2階建ての寝台電車です。
なんか、この落ち着いた色合いが好きですね~♪

そして、ここ「うどん県」(香川県)に来たらやっぱり讃岐うどんですよね!
高松市内のアーケード街をふらふらと散策しながらうどん店を物色中

あった!ここでチェーン店に入ったら、「なんでここまで来たの」っていわれちゃいますねw

結局、セルフではないお店に入りました。
かま玉うどん、美味しかったです!

高松駅にクルマを置いて結構歩いて来てしまったので高松駅まで戻るのに
琴電に初乗車「出発進行!」
ローカル私鉄って、のんびりした感じでいいですね~

その後、鳴門大橋で渦潮見物でしたが、はっきりした渦が観れませんでした。残念!
1時間橋の上でねばりました。寒かった~

淡路島で宿泊



最終日、またまた6時からお散歩
年よりは、朝が早いんじゃ~
だれが爺~じゃ!!
明石大橋のたもとでパチリ!


本州へ渡り六甲山山頂へ雪がちらついてサブ~


神戸空港へクルマ置いてポートライナーで北野の異人館観光


全走行距離:約850Km
今までの家族旅行と違って、行った先々でお会いしたみなさんのおかげで
楽しい旅行となりました。

「四国また行きたいです!」

Posted at 2012/03/20 17:36:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「BMXコース誕生 http://cvw.jp/b/1325880/48629773/
何シテル?   08/31 17:59
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation