• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

新車がやって来ました♪

新車がやって来ました♪我が家に新しいクルマがやって来ました。
FITの「残クレ」が今年の11月に終了するので
昨年末にディーラーへ行きカタログ貰って
とんとん拍子に話が進みました。

ディーラーで納車手続きの後、クルマの説明で初めてご対面!

第一印象がボディーカラー「黒」でしたけ~?
営業マンの方からも日陰だと思ったより黒に見えると言われましたが…


日向でもかなり黒いですね~
「ミッドナイトブルービーム・メタリック」はカタログよりもかなり深夜でした(;^_^A
奥にFITが「ありがとね~」

名古屋の新たなスポット「ささしまライブ」で記念撮影







濃い色のボディーは久しぶりなので撮影するときは映り込みも気にしないといけませんね~

我が家に来たN-ONE


やっぱり少し車高下げてみたい!

シックな感じにできればいいのですが、苦手です(^_^;)〉
Posted at 2018/02/25 16:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年08月12日 イイね!

お盆なので昔の愛車を懐かしむ

お盆なので昔の愛車を懐かしむお盆ですね~
何連休かの方も多いようですが、私はカレンダー通りの仕事なので三連休ってとこです。

みんカラの「愛車紹介」にUPしようと思いながら結局今までできていないのですが
なんとなく昔の愛車の写真をガサゴソと引っ張り出して来ました。

私の初愛車は「CR-X」でした。

本当は、1.6Lの「Si」が欲しかったのですが、1.5Lの「1.5X」を購入
13インチ70のタイヤが不満で最初からSiと同じ14インチ60(これで当時はスポーツタイヤ)に純正鉄ホイールを履かせていました。
後から思えばそんな事するくらいなら最初からSiにすればよかったのに…


当時はカラーホイールが流行っていました。


それで購入したのが、ボルクレーシング5・4S
前後のスポーク数が違うため、タイヤローテーションするとコンセプトに反した事になってしまいます。
あっ、それと「車高高ッ!」って思いますよね~
純正の足回りはタックインが酷くて、無限の足回りに変えたらバネレートが硬い分?車高が上がってしまいました(;^_^A
失敗の多いクルマでした。


末期には、わかりづらいですが、レプリカもどき
その頃、インディCARTが好きでマイケル アンドレッティ選手(現在、佐藤琢磨選手のチームオーナー)のマシンのカラーリングのステッカーを自作して貼りました。
すでにレプリカ道に片足突っ込んでますね~

さて、お次の愛車は、「CR-Xデルソル」
この車、CR-Xの名前付いているもののイメージがガラリと変わってしまい。
かなりの不人気車&珍車になってしまいました。

「無限」のステッカーを買って自作でラインを作りました。

今回は、前回の反省から?上級グレードのSiRを購入

でも、このクルマの売りの「電動トランストップ」※屋根をトランクに格納する画期的?システム
は、付けず手動をチョイス。
初めてVTECの気持ちよさを知ったクルマでした♪

お次はEK「シビック」1.5LのVTi、これまた不人気車、のちにTypeRが発売されました。


当時は濃い青色が流行っていました。たしかレガシーなんかもほとんどがこの色だったと思います。
シビックにも「アドリアティックブルー・パール」ってカラーがあったのですが、
私は「サイプレスグリーン・パール」をチョイス


気に入っていたのですが、マイナーチェンジ後には設定が無くなりました。


ここでも無限のラインを自作


ここからホンダからトヨタにチェンジ
発売直後の大人気車種「ヴィッツ」に!

手動のサンルーフがお気に入りでした。
このボディーカラーもお気に入りでしたが、後にこのカラーも無くなります。

ここからラリーチックになって行きます。


単なるラリーカーもどき仕様

ただ、1Lのクルマはかなり非力

結局、1.5Lのスポーツグレード「RS」が発売するとすぐに乗り換え。
そしてレプリカの世界にどっぷり浸かる事に

そして現在のシビックタイプRユーロに
上の2台は「愛車紹介」をご覧ください。

改めて写真を見ながら懐かしんでおります。

Posted at 2017/08/12 22:15:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月22日 イイね!

童夢・DOME・どーむ♪

童夢・DOME・どーむ♪今日は、シビックとフィットの車検でした。
代車を借りてちょっと行ってみたい所を思い出しました。

名古屋市名東区にある
「アウト ガレリア ルーチェ」で開催されている
童夢の展示会に行って来ました。

子どものころ、クルマ雑誌などで見たことはありますが、実車は初めてです!

まずは、DOME-ZERO










DOME P2




そしてKARASU








資料や




ミニカーなど


まだまだ、ご紹介できてないモノ沢山ありました。
12月25日まで開催されていますよ~♪

本日の代車は新型「フリード+」でした。


「アウト ガレリア ルーチェ」の詳細は↓
Posted at 2016/10/22 22:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年09月24日 イイね!

ふたたび、私が欲しいシビックって…

ふたたび、私が欲しいシビックって…金曜日、有休もらって4連休なのに
予定もなく
天気も良くなく

洗濯、掃除と家事をこなし?
暇で暇でってほどでもありませんが
ふと、先日のブログでもUPしましたが、新しいシビック
残念ですが、私の好みではありません
そこで前回は簡単にできそうだったのでサイドの画像から私好みに画像編集を
と言っても編集ソフトなんて持ってませんので切り張りしてWindowsのペイントソフトでちょこちょこと作ってみました。
サイドを加工してみると結構イケるじゃないと思ったわけです。

で、今回は調子に乗って斜め前から

やっぱり斜めから見ても長いのには変わりません…

そこで前回同様、前後と中間を短くして

こうなりました

やっぱりこの塊感が好きなんだな~♪
やっぱり今はこんなの人気ないのかな~


せっかくなので


もうちょっと弄ってみましたよw


あくまでも私好みですので
またか~
なんて言わないでくださいね(;^_^A



では、お待たせしました(待ってないって?)













どうぞ!










タイプR風にしてみました♪

原案は、我が家のフィット、イヤイヤ、タイプRコンセプトからのネタですね~


ホンダさん
「私が欲しくなるシビック出してください!」


ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/09/24 17:30:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年09月23日 イイね!

定期券更新とNSX

定期券更新とNSX今日は、有休をいただいたものの、特に予定もないはずでしたが、定期券の更新に名古屋駅までふらりと
ほんとは、おとといの帰りに定期券の更新に旅行会社の窓口に行ったのですが…
HP上では20時まで営業しているはずなので、慌てて帰宅途中に寄ったのですが19時閉店になってました(T_T)
それで今日、駅まで行きその旅行会社へ行って更新をお願いすると
「駅の窓口か自動販売機で更新してください」と
え~ッ
HPには定期券発売場所で掲載されているのに…
「HP直しとけよ!!」って言いませんでしたが、_| ̄|○です
おまけに旅行会社ならクレジットカード使えるかと思ったのですが、駅の窓口や自動販売機では近鉄の専用のクレジットカードしか使えないそうです。
日本でも指折りの大手私鉄なのにね~
ほんとお金にセコイ鉄道会社です(OBの方も言ってました)

そんな嫌なことがあったのですが
JR名古屋駅のコンコース中ほどに「NSX」が展示してありました。


やはり注目のクルマで通りすがりにみなさんスマホ撮影してましたよ~


嫌な気分はどこえやら♪


係りの方に尋ねたところ、名古屋駅には9/20~10/2まで展示されているそうです。
あと東京駅にレッド、羽田空港にホワイトのNSXが展示されているそうです。(東京の展示期間は聞いてません)
その係りの方と少しお話ししていたらパンフレットをいただきました♪










これでホワイトとブラック見れたのですが、レッドも見てみたいですね~
Posted at 2016/09/23 13:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation