• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

第51回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2024 supported by KYB

第51回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2024 supported by KYB全日本ラリー最終戦に行ってきました♪
高山市街地のリエゾン撮影に間に合うように5時半前に出発。

例年なら早朝はかなり寒い高山ですが、土曜日は湿度は高く動くと蒸し暑い感じでした。

現地に到着してまず昨年撮影した宮川に架かる中橋(写真右奥の赤い欄干)へ通過の30分以上前ですが、観戦者やメディアの方が集まっていました。


今回はここで撮影するつもりではなかったので、散策しつつ調べておいた場所へ向かいます。

有名な上三之町の通り


上一之町の通りのお店では

ショーウィンドウ?に、驚かしてごめんなさい

このあたりまで来るとほとんど観戦者はいません


高山市役所でセレモニアルスタートしてやって来ました。

通りの奥は生活感のあるカットになります。

私の居る場所の近くは高山らしい古い建物

水路には水が流れ

いい雰囲気の町並み


少し移動して、味噌醤油店の軒先で少し秋を見つけて




メジャーなカットも


もうすこしこの近辺で撮りたいところですが、次のリエゾン撮影ポイントへ移動

神社とあまり色づいていない紅葉(残念!)


気温19℃動き回ると湿気もあって暑いわけだ。





午前の撮影はここまで

道の駅ひだ朝日村で小休憩して午後の撮影場所へ

雨もしっかり降ってきた
誰もいなく寂しい場所
心配なのは「クマ」
木がガサガサと揺れて、キーキーと鳴き声が、おそらく10匹以上サルがいるみたいですが、ほとんど姿を見せません。

通過時間が近くなったところで、クルマが
降りてきたのはGAZOOの撮影の方でした。
一人ぼっちじゃない分、気分的に楽になりました♪

今回は珍しく広角レンズで撮影
今までも持っていたのですが、ピントのずれた中古レンズで使い物にならずでしたが、新たに純正の古いレンズを買い替えて使ってみました。
カメラ本体に手ぶれ補正が付いてるのとクルマを認識してピント合わせてくれるので、難しい体勢(地面すれすれで構えてます)でモニター越しでも上手く撮ってくれました。カメラのおかげです(;^_^A




近くを通ってくれるとイイ感じ♪






鳥居の間や


広い屋根のある場所があるので雨でもへっちゃら




モンデウスに向かいサービスの様子を撮影

こんな時、広角10mm(35mm換算で16mm)は便利ですね♪

このころから丁度、前線が通過しているのか雨が強くなってきたので、撤収この日は早めにチェックインしました。


最終日の朝、昨日から一転、気温が一桁で風があるので体感的には冬でした。
冬の服装も持ってきて良かった~
パルクフェルメでまず1枚


サービスを終えて、SSへ向かいます!


私は、ギャラリーステージでの撮影とクルマの展示でアルコピアへ


午前のSSは別荘地のヘアピンでしたが、ガッカリな写真がほとんど…






午後のSSはゴール直前のグラベルエリアで












復帰後の初勝利!
ヘイキ コバライネン 選手/北川紗衣 選手
おめでとうございます!


今回はトラブルもあって2位でしたが
シリーズチャンピオンの新井大輝 選手/松尾 俊亮 選手
おめでとうございます!


さて次は、ラリージャパン
何かと撮影条件が厳しいですが、どう撮るか考えておかないと…
Posted at 2024/10/25 22:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年09月28日 イイね!

JAFツーリングカー選手権 ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ第5戦

JAFツーリングカー選手権 ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ第5戦今週末はS耐鈴鹿戦ですが、土曜日のサポートレースでロードスターパーティーレースに甥が出場するので応援に行ってきました。

マイカーで行けば苦労ないのですが、今回も懲りずに電車で…
ところが予選開始の8時半に間に合う方法が…
近鉄白子駅からの臨時バスは8時からと微妙な時間
Yahooの乗換案内で設定を変えながら検索してたら
近鉄鈴鹿線の鈴鹿駅から伊勢鉄道の鈴鹿駅に1Km徒歩で乗り換える方法

近鉄鈴鹿線の柳駅と鈴鹿駅の中間あたりにある伊勢鉄道鈴鹿駅
柳駅で下車


15分ほどで到着

実はこの方法、名古屋駅からJRで行けば歩く必要ないのですが、名古屋駅まで始発の地下鉄でも間に合わなかったので近鉄経由となりました。

鈴鹿サーキット稲生駅から、今回はモータースポーツゲートから入場しようと並んでいると隣の方が電話でパドックに入れないと…
話してみるとトヨタのチーフとの事、結局この方パドックから迎えに来てもらってました。
去り際にステッカー貰っちゃいました♪


イイなぁ~と思っていると私に電話が、甥のチームの方が迎えに来てくれて、入場時間前にパッドックに入れました♪

8時半からの予選は激感コーナーへ


雨がパッラっときましたが…


最後のアタックでフロントロウ獲得!

スリップが効いたとの事

決勝までパドックを散策


S耐久TVのサテライトスタジオへ行くと資料に目を通している福山さんがいました。


写真撮っていいですか?と聞こうと手を振ったら、わざわざ来てくれて

ステッカーを頂きました♪


13時5分のスタートに向けて動き始めました。




グリッドに着いて


選手紹介


急いで最終コーナーへ
8周のレーススタート!

ローリングスタートとも知らず

38台が1コーナーへ

2番手キープ



セーフティーカーが入り


前を追いたいところですが…






ファイナルラップの130Rで抜かれましたが


3位でした。



今シーズン残り3レース、シリーズチャンピオン目指して!
そして、上位カテゴリーに行けるよう頑張ってもらいます!

レーシングギャラリーを覗いて帰りました。




Posted at 2024/09/29 11:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

2024 WEC 6HOURS OF FUJI 決勝

2024 WEC 6HOURS OF FUJI 決勝決勝の朝、小雨が降っていました。
5時半にチェックアウトして富士スピードウェイへ
6時前に到着して8時ごろまで待機



雨も上がったのでスタート撮影ポイントへ向かいます。

結局、今年も昨年と同じ場所

昨年、この場所で知り合った方々や今年お隣に入れてもらった方、レース談義で楽しく過ごせました♪

スタート1時間前にはエアロレースの室屋選手によるフライト

この場所からだと半分くらいしか観られないのが残念!

11時スタート










2周目、1コーナーでのゴタゴタがありセーフティーカーラン
すると看板が…

おそらくプラダンボールでできているようですが、このままでは危険ですね~
あとでXで見ると柱の骨組みに入って直したとか…
追加:WEC富士の公式動画を見ると、1時間22分経過したところでVSCからのSC中に直したと思われる。

ヘアピン方面へ移動






アルピーヌのテールランプを撮ろうと




逆でしたね(^^;)






なんだかクルマに合わせきれず移動
コースの後半セクションには行かず、またコカ・コーラコーナーに戻ってきました。
今回、移動少な目で同じようなカットになります。






























































このあたりから、シャッターが思うように切れなくなる
ファインダーの撮影可能枚数が「0」のまま
可能枚数が増えるのが異常に遅い
SDカードは「Lexar レキサー Professional GOLD 1800x Class10 UHS-II U3 V60 R:270MB/s W:180MB/s」
鈴鹿でも使って特に問題なかったのですが、4時間近く高温の中使っていたせいでしょうか?

バッテリー(純正)のせいかな~と思って交換しているとスキル音が…

目の前にトヨタと絡んだポルシェが

近すぎ…



残り時間も1時間ほど、スタンドに行くと

よく戻って来れましたね~

優勝は6号車ポルシェ


そして、うれしい初表彰台の36号車アルピーヌ






ピットロード逆走はイイですね~♪
もっと狙いどころ考えないと雰囲気出てないですね~




表彰式






これにて撤収、なんでLMGT3の表彰式まで見なかったんだ~
ロッシ選手いたのに…

駐車場から北ゲートに誘導され、東ゲートの東側へ出て少し渋滞していましたが水土野ICへ、新東名に入りますが、サービスエリアは3連休の中日でどこも混雑の電光掲示板だったので、愛知県の東名に入って東郷パーキングで遅めの夕食、4時間弱で21時半ごろ帰宅できました。

レースは6時間もあるのに、色んな構図で撮れなかったのが残念
来年は、しっかり予習しておかないと…

おわり
Posted at 2024/09/22 11:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年09月14日 イイね!

2024 WEC 6HOURS OF FUJI FP3&予選

2024 WEC 6HOURS OF FUJI FP3&予選WEC富士、土曜日
7時半頃にサーキット入りして、昨日見れなかったイベント広場へ
それにしても今日も日差しがきつい!


サラッと見て、ちょっと気になっていたコーナーへ行くため
スタンドから初めて巡回バスに乗りました。

それで着いたのが、ダンロップコーナー
X情報でスポンサー幕があると言うことで確認しに行きました。

カメラマンホールだけ開いていて、いつものように撮るのは無理と諦めました。

FP3は13コーナーで
もろ逆光なので、どう撮るか思いつきません…















走行も残り20分くらいのところでレッドフラッグ
1コーナーの縁石が外れたとの事

これにて走行終了となったので、最終コーナーから巡回バスで1コーナーへ
予選までの時間、クルマの中で体力温存

予選はグランドスタンドから日陰で観戦

美しいスタイリングのアルピーヌ


LMGT3ポールになったAFコルセの55号車


ハイパーカーの予選が始まり




上位10台でのハイパーポール




そしてポールは


キャデラックが初ポール




宿に戻る途中、奇麗な夕日が…
みなさん考えることは同じで、山中湖畔の駐車場は満車

1枚だけ撮って宿へ
あまり歩き回りませんでしたが、暑くて疲れました。


決勝へつづく
Posted at 2024/09/21 15:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

2024 WEC 6HOURS OF FUJI FP1&2

2024 WEC 6HOURS OF FUJI FP1&2WEC富士へ行って来ました♪
金曜日、自宅を6時前に出発して、静岡SAと給油で駿河湾沼津SAに寄って
富士に着いたのが9時過ぎ
静岡SA辺りまでは晴れていたのですが、着いたら曇り空
しかも高原の爽やかさはなく、蒸し暑い~

11時からの1回目のフリー走行はコカ・コーラ―コーナー


できるだけMOTUL看板が2段になってるところを意識して撮ります。




























走行時間が終了したところで、1コーナーから下って来るクルマが…
コーナー途中で停車


メディカルや救急車が集まってきました。

気温も高かったですが、湿度も高いので
熱中症だったのでしょうか?

初日から疲れてしまわないよう、直ぐにクルマに戻ってクールダウンと写真整理

午後からの2回目の走行は3時半から
快晴で日差しが強い


午後もコカ・コーラコーナー、先ほどより少し先の土手の下から撮ります。
この場所で撮るのは初めてです。














少し路面ギリギリまで視点を下げると逃げ水が映ります。


























走行時間終了近くなると薄暗くなってきたので、午前に撮った場所辺りへ移動










火花出たところを撮りたかったのですが…

思うようにならず(-_-;)

走行終了!


結局、他のコーナーやメインスタンド裏のイベント広場にも行かず
サーキットを後に夕飯の買い出しに行って宿に入りました。

土曜日のFP3&予選へつづく

Posted at 2024/09/20 20:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース 決勝 http://cvw.jp/b/1325880/48692518/
何シテル?   10/04 11:09
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation