• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

feriのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

小松の旅〜のりもの陸空道

小松の旅〜のりもの陸空道3月末、有給消化&勤続?年含めて国内1泊旅行しました。1日目はのりもの三昧な旅。

朝5時起きで北陸道をSTEPWGNで快走。
北陸新幹線小松駅着。



ココにしらさぎで何度も来ましたが、観光は初。
小松の杜です。
出張で寄るような余裕はなかった。
〜実際は即、粟津に行くことがほとんどでしたので。
こいつをじっくり見られるとは。

エンジンデカい。排気量も桁が違った。

下から見ると、デカいユニバーサルジョイント。

運転席も乗れます。

あさイチでこのデカいショベルが上下するのが見られました。

そしてパワーショベルの運転体験。
両手のスティック使うと、リアルロボ運転感覚です。いやー楽しかった。



次に、石川県航空プラザへ。

予想以上に良いとこです。

なにせ、展示物が近い!触れます。

F104の翼端タンクをバンバン叩いてみて。

狭いコクピットをまじまじと見て。


T2Blueのコクピットに酔いしれて。

開けっ放しのメンテカバー。

ジュラルミンボディの美しい青をナデナデ。

アフターバーナで焼けたノズルをマジマジと。

子供向け施設かと思いきや、これは良かったです。

そして、私の懇願で有償施設。
日本自動車博物館。

中は圧倒。ギュウギュウ詰めな車体たち。








そして、カタログを集めていた奴ら。



リトラクタブルライト軍団


ByMyBebyのBGM が頭に流れる


軽3兄弟。
Beatは友人が所有しており、おっさん2人でドライブ行ったな。

コイツラがネオクラシックとは。


韋駄天とスーパターボ

HondaのN先祖です。

美しい。

ラインです。


いや~満足です。
こんなマニアックツアー。
家族に感謝です。



Posted at 2025/03/29 19:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

Hasegawa B3 1/72 F20 TigerShark

Hasegawa B3 1/72  F20 TigerSharkまずは、Mook書籍と購入品のパッケージ画。
この機体は、当初F5Gと言う形式で、書籍表紙のTigerⅡの発展版。MS-06の-RⅡ相当に感じるのは、世代でしょうか。

赤い稲妻的な。

最近は欲しいプラモデルを
買おうと思って探すと見つからない。
数年来、ふつーにプラモ屋さんいに置いてあったはずなのに。

そして、今月再販されたはずと買いに行きました。
日本限定で有名な、孤高の存在〜F20
TigerShark。

全巻持っていた、エリア88でマッコイ爺さんが風間真に持ってきた機体。当時はよく知りませんでしたが、数機のテスト機製造で終わったと。政治に翻弄されて、消えた機体。それを横流しされて、アスラン王国にって浪漫ですね。




専用デカール付きが再販されれば嬉しいですが、予定不明。
さて、機体色どうしましょうか。
こんなラインはマスキングで対応する実力無。


パーツが少ないので、
まずはストレート組立してみようかと。
〜ここを愛読してます。
https://nippper.com/2023/03/75648/






Posted at 2025/03/16 20:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月26日 イイね!

最強の幻像 L.E.D.MIRAGE &息子の作品

最強の幻像  L.E.D.MIRAGE &息子の作品PayPayポイントを使わず貯めて。
貯まったポイントで、お小遣い貯めて買うには躊躇しながら、ずっと欲しかったものをゲットしました。

これが最初に登場した1巻を読んだのは?〜連載開始は1986年。
本当に神話級だと。
いきなり盾がすっ飛んで、地面に刺さったシーン。
インパクト大でした。
赤い十字架をクリアーファイルに定規で描いて,赤のMr.Colorで塗ったような。
よくも恥ずかしげも無く作ったなあと、思い出します。

この盾が欲しかったですね。
ガレージキットは敷居が高かった。
名古屋のVOLKSで眺めに行って、満足して帰った独身時代を思い出します。

箱眺めて取説読んでお腹いっぱい。
このパッケージ画を額に入れて飾りたい。

しかし、デカい。
開けると、圧倒のパーツ数でした。

黄金の電気騎士よりは塗装せずに作れそうな。
何時作るか?。
単身赴任中のような、無限時間もないので。

さて、家族にあれこれ言われる前に、コソッと箱が眺められる場所に移動します。

来月は新刊発売が楽しみです。


ついでに。
うちの息子は手足や羽が付いた、戦いものには興味なし。
要らなくなった、青い顔つき某SLを改造して、B20っていう小さいSLを作ったそうで。
何でしょう、知らないな。

全長切ってくれって言われて、手伝いましたが、それ以外は自己製作。
パテではなく、油粘土で盛ってました。
硬化するなんて、驚きです。


負けてられない、です。

Posted at 2025/02/26 23:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

バラードスポーツCR-X(トミカプレミアム発売記念仕様)

バラードスポーツCR-X(トミカプレミアム発売記念仕様)ネットで発売を知って、妙に欲しくなって発売日を待っていました。
バラードスポーツCR-X。
車の漫画は数あれど、「よろしくメカドック」は車を知り、用語を知り、チューニングを知り。
車ってのは改造すればミッドシップにできて、雨が降りそうなら、タイヤに溝を彫れば良い。
排気量アップはロータを繫いで。最高速には4WD化。ニトロパワーONでV-max発動。
なんか混じりましたが、妙な知識がついたような。

って週末🍺でダラっと書いてスミマセン。
やっぱ赤が良かったかな、って思いつつニンマリしてます。


発売日。
残り4個でした。


HONDAマークと共に。



おお、黒が光る。



こんなEV出たら欲しいな。


パワーバルジって知ってますかね。
免許取得した頃にはCYBER CR-X登場してました。
ほしかったなあ。





Posted at 2025/02/15 22:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

買ってしまった、中古 Nikon D500

買ってしまった、中古 Nikon D500気合の足りない昨今。
悩んで、現物見て、納得して、買ってしまった。
DXフォーマット最上位。




今更デジイチ、Fマウントかって。
レンズ資産に縛られてます。

フルサイズはのんびりZ5に任せて。
望遠はD700→D500。
楽しめそうです。

付属品はこれだけ。
ショット数少ないけど、平均的な価格の理由かと。

グリップのテカリも少ない。

発売当時に入手したカタログを引っ張り出してきた。

メディアカバー部もスムーズ。

D700より鮮明。


さて、何撮るかな。


新しい機材の記念に。
現在稼働可能な機材を並べてみました。
FE-2+ MD-12も稼働可能です。













Posted at 2025/01/25 11:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近くの漁協のお祭り。
こんな近くで、鮎つかみ取りできるとはね。」
何シテル?   08/17 10:07
2023年に帰任し、2台の新車を購入。通勤、旅行に活用してきました。軽快なN-ONE、家族て楽しいStepWgonの使い分け。GOLFを乗り継いだあとに、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正シートレールカバー取付(フロント側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:34:39
PIONEER / carrozzeria COCCHi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 13:58:53
利根川残念サイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 00:05:51

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
4年間、愛車無く海外暮らし。隣の国の大都市で、色んな車を見たり、乗せてもらったり。 欧州 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
〜私の不在4年間〜家族を守ってくれて〜謝謝。 2023年6月〜箱替え。141000km ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
次の車はVARIANT!と思っていました。 この車の「ちょっと標準と違う」が好みです。 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
運転免許を取った前日が姉の結婚式。 そして嫁いで出て行く姉か置いていった車をそのまま引き ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation