• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コソンヤンの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年9月30日

アーシングケーブル取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
イグニッションコイルのアーシングをしました。
ボルトでもアースを取っていますが、大電流が流れている箇所なので、アーシングするメリットはあると思います。
もっと短くても良かったな〜

そういやABARTHでイグニッションコイルをアーシングしてる人って見たこと無いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコの入れ替え

難易度: ★★

O2センサー交換(下流側)

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

ドラレコ microSDカード交換

難易度:

バックカメラとミラーモニター取付け

難易度: ★★

ESC unavailable

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月30日 17:18
取り付けボルトは、エンジンシリンダーヘッドカバーに止まってるから皆さんエンジンカバーをアーシングしてるのではないでしょうか?(エンジンはブッシュで浮いてるのかな?)
コメントへの返答
2022年9月30日 18:54
ヘッドカバーは何かしらのコーティングが施されてると思うので、導電性はあまり良くないと思います。
流石にアルマイトまでは行かないとは思いますけどね。
調べたワケじゃないですけど、イメージ的にです。


エンジンはブッシュだけで載ってると思いますよ
2022年9月30日 19:02
コソンヤンさん、ここのアーシングは気づきませんでした。

実は、シフトインジケータ用の回転信号をこの付近より拾っているのですが、イグニッションコイルを高効率なモノに交換した所、シフトポイントがバラバラに、ちゃんと伝えられないのですが、パルス信号が沢山出ている様な感じで。

回転信号にはシールド線を被せてノイズ対策っぽい事しましたが、ダメでした。
コソンヤンさんのアーシング、
一度試してみようかと思いました。
コメントへの返答
2022年9月30日 21:03
ぜひ参考にしてください!
改善されれば良いですねー

イグニッションコイルからはノイズが出るし、ココは抑えるポイントだと考えますよ

ノイズはECU にも影響あると思うしね

プロフィール

「@kuririnnさん
ディーラーで言われたんですか?エラーコード教えてもらえました?」
何シテル?   06/22 20:09
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ABARTHは今風の味付けて低回転時に踏み込むとオーバシュートでブースト圧が高くなリます ...
BMW C600Sport C600S (BMW C600Sport)
乗り換えました TMAXのほうが、全てにおいて上回っていると思いますが、BMWに乗ってみ ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation