• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コソンヤンの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2025年7月16日

【オークション購入品】Aragosta ガス室バラし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ガス室はここのボルトを外すとエアーを入れられるので外します。
専用の工具があればこの小さな穴から
2
奥の所からエアーを入れ込みます。
3
エアー入れ込むと、バルブが出てきます。
4
ケース内部の洗浄をします
5
少し磨いてみましたが、まだ錆があるな〜
もう少しやってみようかな

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付け

難易度:

足回り交換

難易度: ★★★

アライメント調整

難易度:

サスペンション一式交換

難易度:

足廻り交換

難易度: ★★

ステアリングセンター&トー調整…しきれず。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月17日 7:29
ショックアブソーバーを分解する人はなかなかいませんよ。
DIYの上級者です。
ガス入りの場合、ショックの本体にエアーバルブ(タイヤ用の)
取り付けねじ(M10,P1,0かな)つければ、簡単にガス調整式になりますよ。(ねじと言うよりナット溶接ですね)
オラは、アルゴンガス入れてました。
ダイハツ、ミラL275でやってましたよ。
こうすればどんなものでも、OHできます、オイルは自由自在。
コメントへの返答
2025年7月17日 13:36
そうなんですかね?今の時代からイジり始めた人は、分解しないかも知れませんね。
貧乏性なので、出来ることはやる自分でやる精神です!
※ただし分解して戻せなくなったものも数知れず…
非分解式のカートリッジ式よりも分解式の方がオーバーホールが安上がりだし長持ちしますしね。
もちろんエアバルブは取り付けしますよ。
M8P1.0ですね

私は圧縮空気を入れ込みますね
それしか無いので…

プロフィール

「@「いけちん」 さん
名古屋のそば美味しいですよね。」
何シテル?   08/09 13:04
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルフィラーキャップ、軽量化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:53:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
どうでも良いものにお金を掛けるのではなく、意味あるものにお金を掛ける考えなので、費用対効 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
カワサキ ZRX カワサキ ZRX
当時はインターネット等の情報媒体はなく、雑誌から情報を得ていました。 見ているだけでワク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation