• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

'25.10 多忙?

'25.10 多忙?もう11月が終わりそうなタイミングですが
10月の振り返りを・・・

10月1日・・・1001の日!
九州TRGへ出発した日でしたが、
出発前に01をなでなでしておきました。
乗ってやれずにゴメン・・・


九州TRG( )から帰宅した次の週末は3連休・・・
10月11日の第2土曜は三ヶ根釣りクラブメンバーでキス釣りへ。

釣れるのは9月の時と同様にハゼばかり。キスは1匹釣れただけ。


釣りとか道具を持って移動する際は軽バンが大活躍。
定年退職後は軽トラと軽バンで事足りていて、還暦号を持て余しています。

10月12日 第2日曜は、セローで竹島経由と自宅からかなり遠回りして・・・

南知多町の内海へ。かなり久々に来た感じ。

この日に開催されていたのは、知多バグという空冷VWのイベント。

全国から来た個性溢れる空冷VWを多数眺められて壮観でした。

10月13日 振替休日のこの日はhiro911tさんと名古屋・栄へ。

COPPA CENTRO GIAPPONE 2025を見学しに行って来ました。


パレード参加されていたkamokamoさんのFIAT500Dにお願いして同乗♪


コマ地図がイマイチで迷走したりしましたが、晴天の栄周辺を楽しくドライブ。
kamokamoさん、ありがとうございました。

TV塔周辺ではフェラーリスペチアーレの展示+名古屋と姉妹都市のトリノ市に関わる車が展示されていました。



毎年、素晴らしい車を間近で見られて、来年の開催も楽しみなイベントでした。
帰りにhiro911tさんと一杯引っ掛けて帰宅。

10月18日第3土曜はF800GSで竹島へ。

ガマフォルニアに寄り道。

戻って軽トラの車検整備を開始。LLCやオイル類の交換とか。


10月19日 第3日曜はkamokamoさんを誘って、遠回りしておはくらへ。

久々の01を楽しみました。

途中、降られちゃったので戻って洗車。

たまには洗車もしてあげないとね。

やっと真夏日が少なくなってきたので、平日は農作業に勤しんでました。

稲刈りの準備でコンバインの点検・整備とか・・・

今迄外注してきた田植えまでの作業を来春は自前で行うべく・・・
10月25日 第4土曜はキャリイで岐阜へ。

オークションのジャンクで出品されていた田植え機を引き取ってきました。

10月26日 第4日曜・・・雨なので田植え機を点検。

不動とのことでしたが、普通にエンジンが掛かって動作も大丈夫そう?
ただし、欠品部品も有ったりなので、安物買いの・・・になるかもですが、
空き時間を使って田植えに間に合わせたいと思っています。

定年退職後も、予想以上に多忙だったりしています。

Posted at 2025/11/25 14:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月05日 イイね!

'25.10.1~8 九州TRG2025秋 ②

'25.10.1~8 九州TRG2025秋 ②今年の九州TRG秋は、昨年同様にホンダ熊本製作所で開催されるHonda Motorcycle Homecoming2025に合わせて行ってきました。
←写真はHPのフォトギャラリーに載っていた私のアフリカツインです(嬉)。たぶん1台だけの参加だったので、採り上げてくれたかなぁ?


昨年は雨で中止になったけど、今年は快晴で無事に参加できて良かったです。
併せて毎度の阿蘇~初めて別府にも宿泊したりと、九州TRGを飽きることなく満喫してきました。

10/5(日) 九州4日目・・・ホームカミング2025当日

約5000人弱の参加者だったみたいで、盛況でした。
ご対応頂きましたホンダ熊本製作所や関連する方々、ありがとうございました。

当日枠が予約で埋まって無いと聞いていた工場見学も、キャンセル枠で参加。

生産技術についていろいろ質問出来て、かなり勉強になりました。

今年はGLが50周年ということで、特別展示も有りました。

初代のGLが個人的には一番良かったです。

フレディ・スペンサーさんも拝めました。


社食で名物のカレーうどんを2年ぶりに頂きました。

昼食後に会場を後にしましたが、同日開催のエンジョイホンダのイベントも重なってか、周辺の道路は大渋滞だったので、同日開催はやめた方が良いのではないかと思いました。
あとは国慶節のタイミングは、ホテルが取り辛いから避けてほしいなぁ・・・

午後からは阿蘇へ。いつもの車帰パーキングから。


目的地に向かう途中に有ったので寄り道、ロビン像。


今回の目的地、念願の『南阿蘇garegeソフトM2pleasure』さんへ。

(オーナーは28所有です。店名で判るか・・・)


ブレンダーアイス+ソフトを堪能しました。再訪決定。

そしていつものコースをグルっと堪能。


晴天で初秋の阿蘇は気持ちよかったです。

10/6(月) 九州5日目
ゆっくり起きて、のんびり別府方面へ出発。

今日も快晴♪昨日と同じポイントで。

いつもの米塚


阿蘇神社横の『たしろや』さんでまんじゅう買って・・・


山田パーキングから阿蘇を眺めながら、まんじゅう食べて・・・

のんびりとした時間が最高です。

大観峰は外人で一杯だったのですぐに退散~久々の山並ハイウェイで長者原へ。


途中から林道で別府に向かおうとしたけど・・・

道の状況が判らないまま暗くなってしまいそうだったのでビビッて止めて・・・
由布岳の狭霧台・・・景色最高。


別府市内に入って、老舗の『友永パン屋』さんで翌日の朝食用パンを購入。

別府駅前の格安ホテル(温泉付)泊。

夕食は有名?な『東洋軒』さんで麻婆豆腐+とり天の定食を食べてきました。

折角の別府泊だったので飲みにも行きたかったけど、長旅でちょっとお疲れモードだったことから、早めに就寝。

10/7(火) 九州6日目、最終日。新門司のフェリー乗り場へ。
朝起きて、まずは数ある別府の温泉の中から、ホテルの近くで入った事が無い温泉・・・『春日温泉』さんへ朝一番で入浴。




大体、地元の方々が朝風呂してたりしますが、今回は独泉でした。
別府の宿泊も良さげなので、また機会あったら計画したいです。

宿を出て、近くの十文字原展望台に寄りましたが、天気がイマイチ。


予定に入っていなかったけど、近くに来たので修復終わった耶馬渓橋に寄り道。


田川郡赤村にある『落ちない岩』・・・受験生の願掛け名所みたいです。

登るのがちょっと大変ですが、一度は行ってもいいかなって感じな所でした。

現役の橋なので、産業遺構とは言えない『内田川橋梁』・・・国登録有形文化財

古い橋やトンネルも大好物です。

おみやげ買ったり、とある車を見に行ったりしながら、新門司に無事到着。

今回の九州は、合羽を着ることなく、快適な初秋のツーリングを満喫できました。
また来年も春秋、九州TRGに行きたいと思います。








Posted at 2025/11/21 22:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月01日 イイね!

'25.10.1~8 九州TRG2025秋 ①

'25.10.1~8 九州TRG2025秋 ①今年の九州TRG秋は、昨年同様にホンダ熊本製作所で開催されるHonda Motorcycle Homecoming2025に合わせて日程とコースを設定。

ただこの開催日時を知ったのが9月と準備期間も短かったので、まぁ適当に・・・
退職したので余裕を持った時間設定にしたつもりが、無計画過ぎて忙しない部分も有ったり・・・
結果的には楽しく思い出深いツーリングになりました。


10/2(木) 九州1日目
北九州の新門司港から島原市のホテルまでの行程が未計画で、
前日の夜、フェリーのベッドで迷いながら大雑把に計画・・・

まずは昨年も訪問した博多のやおきパン屋さんを再訪。


店主の高齢なおばあさんは健在で・・・種々のパンの中から悩んで買って移動。

走った事が無い道からR385を選択して、途中の五箇山ダム横でパン食べて佐賀県へ。

ブックマークしてあった村岡総本舗の羊羹資料館へ。(向かって右側、左は店舗)


訪問者においしい抹茶と羊羹のサービスが有ります。

ナッツ入り羊羹とシベリアと言う佐賀では有名なお菓子をお土産に買いました。

行ってみて判ったんだけど、お店の前の高台には神社が!・・・須賀神社


急な石段をがんばって登って旅の安全祈願をした後、振り返って見ると・・・

絶景じゃん!・・・登る価値は有るね→雲仙方面へ移動。

途中の『さくら号』さんで、からつバーガーをテイクアウト。


多良岳オレンジ街道走って快適に諫早へ。諫早湾からの雲仙も絶景です。


そしていつもの雲仙ドラゴンロードへ♪


ドラゴンロードの途中のベンチで休憩。からつバーガーで屋外ランチ。

ここでのんびりするのも、最近のお気に入りです。

この後、ドラゴンロードを登り切った所にある雲仙公共浴場、だんきゅう風呂へ。



初めて入浴しましたが雰囲気良い温泉で、安くていい湯加減でした。

いつもの仁田峠も気持ちよく走れました!


島原をのんびりするつもりだったので、大三東駅も再訪。


島原城も外から見るだけ・・・時間が無くなってきた。


鯉の泳ぐまちもチラ見・・・とりあえずホテルにチェックイン。


夕食はホテル近くの中華『紅龍』さんで。

ビールにチャーシューと皿うどんが美味しくてボリュームも有って満腹。
雲仙・島原をもう少しゆったりと旅したかったけど、無計画過ぎました。
また次回のツーリングにでも再計画したいです。

10/3(金) 九州2日目
長崎は曇りのち雨の予報なので、降られない様に早朝から鹿児島に移動・・・

でもその前に、再びドラゴンロードを走って楽しんで・・・

予定のフェリーに乗って天草へ。

これが予想よりも到着が遅くなったので、かなり焦りましたが・・・

天草の牛深港→鹿児島の蔵之元港のフェリーにぎりぎりに間に合いました。

曇っていたけど、とりあえず雨に降られずに鹿児島上陸。

霧島で温泉入って垂水で宿泊予定でしたが、先日の大雨災害の影響で道路が所々寸断されていたので、通れる道路を選びながら、さつま町の『アサヒ食堂』さんで昼食。

とんてき定食・・・ほかのメニューも美味しそうでとても気になりました。

数ある霧島温泉の中から、今回は『前田温泉』さんを選択。

地元の共同浴場みたいな感じでしたが、この日の担当の方がバイク好きな方で、バイクの話で入浴前に1時間ほど話し込んでしまいました(笑)

その分、時間的余裕が無くなったけど、垂水にある『宝箱』さんに到着(温泉付)。

(垂水にある『財宝』という企業が経営する宿でした。)

霧島在住のシマッタ男さんと合流。食べ放題・飲み放題の格安プランを満喫。
今回のツーリングの大きな目的を果たせました。

(写真はシマッタ男さんのブログから引用)
お互い、今年が還暦なので、今後の生き方について語り合って楽しい夜でした。
シマッタ男さん、また次の機会を楽しみにしています。(名古屋でもイイよ)

10/4(土) 九州3日目
朝から路面は濡れて小雨もパラパラ降っていたけど、カッパを着るほどではない天気で、シマッタ男さんとは再会を誓い合って出発。

今回は桜島はパスして、道の駅 霧島の駐車場へ寄り道。


車好きな方々は日曜に集まると聞いていましたが、土曜だったこの日も変〇な人々が集っていたので、ご挨拶して来ました。話していると長居しそうになっちゃったので、寂しいけど先へ進みます。

えびの高原に向かう道は濃霧で路面もウェット・・・

通る直前に雨が降ったと分かるような道路状況が続きましたが、結局カッパを着ることなく走り切れました。寄り道するかも迷ったけど疲れるのが嫌で、寄り道せずに熊本市内泊。

夜はいつもの・・・鯨・和処『ゆう』さんで。

いつもの美味しいお酒と料理に楽しい会話で和めました。

九州TRG2025秋 part②へ続く
Posted at 2025/11/20 22:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月28日 イイね!

'25.9.27~29 2025 M2ミーティング

'25.9.27~29 2025 M2ミーティング今年のM2ミーティングも前泊・当日・後泊の3日間で楽しんで来ました。

還暦と定年を迎えたので・・・
赤いちゃんちゃんこな還暦号で参加。
ちょっとNCだと場違いな感じもありましたが、
楽に往復出来て、そこそこ走りも楽しめました。
気楽なツーリング向きな仕様ですね。
(朝練向きでは無いとも言う・・・)



まずはMTG前日の27日の早朝に出発。

諏訪市内の太養パン店さんで朝食と明日の朝食用のパンを購入して霧の駅へ。


朝食食べて、湘南201さんと合流→湘南201さんの別荘へ。
他の宿泊者さん達の対応準備をお手伝いしました。

昨年同じメンバー、合計6人で楽しい宴・・・

今年の前泊も楽しめました。

翌朝、ビーナスライン走って霧の駅経由で白樺湖ローソンへ。

いつもの方々ととりあえず集合→ツーリング

再び霧の駅へ。



女神湖音楽堂の会場へ移動。

秋めいてきた会場に車を並べて・・・


M2ミーティング2025開始


参加者の自己紹介を順番に・・・


自分も還暦号を紹介。(グループラインから引用・・・以下何枚か同様です。)

まぁ自慢出来る所は何も無いのですが。


とりあえずこのMTGへの還暦号での参加という緩い目標をクリア(笑)

みんなで広げたビニールシートの上でランチ

これも毎年恒例な感じですね。

BEST M2 MEETING 受賞車を囲んで集合写真

今年は遠路鹿児島から自走した01が受賞。

立花さんの講話?

コアなお話もいろいろ伺えました。

その後のビンゴがなんと極早の1番通過で・・・

立花さん提供の787Bがグッドウッドへ参加した時のワッペンをゲット。

お互い01で参加しなかった01乗りの友人のNA6と

来年はやっぱり01で参加します。

ミーティング終了後は撮影会開始。



還暦号でのいい思い出が出来ました。

01をずらっと並べて・・・

壮観ですね。

その後は昨年同様、安ホテルの食べ放題・飲み放題プランで後泊。

多くのミーティング後泊者に、ホテル側が宴会会場を提供してくれました。

2次会・・・

多くの変〇な方々のお話が聞けました。3次会も有ったらしい・・・?

翌朝、有志で霧の駅まで朝ツーリングと、充実した3日間。

来年のミーティングも今から楽しみです。


Posted at 2025/10/26 09:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2025年09月06日 イイね!

'25.9 今後?・・・な忘備録

'25.9 今後?・・・な忘備録今月から無職になりました。
時間の使い方が自由になったけど、
何が正解なのか?なまま・・・考えていないとも言う。

まぁ気楽にいこうかと???

9月6日の第1土曜は、
三ヶ根関連の友人たちと碧南市へハゼ釣りに。
毎年通う場所は、安定してハゼが沢山釣れます。
今後は、釣りも楽しんでいきたいです。

7日の第1日曜はアフリカツインで来月の九州TRGの試運転兼ねて竹島へ。

戻って点検しましたが、チェーン注油位で済みました。

9月11日の911の日は、平日木曜日・・・

雨降りそうでしたが、とりあえず動かしたくて田んぼへ水管理に。

天気が何とか持ちそうだったので、夜にhiro911tさんと合流して・・・

東名~中央道~東海環状を気持ちよく流して来ました。
ただ夜中の運転は目が見難くなって、嫌でも還暦になったことを感じます。

13日の第2土曜は雨・・・

月末にキス釣りに行く予定だったので、昔使っていたリールの整備。
昭和の道具でも手入れ次第でまだまだ現役?

14日の第2日曜は、岐阜の可児市で開催されたフリマへ。

欲しいものは余り無かったけど、一日楽しめました。

20日の第3土曜も雨・・・

約1ヵ月ぶりに還暦号を動かして、雨で洗車→第2ガレージ内でWAX掛け。
暫く乗りっ放しだったので、多少は綺麗になりました。

21日の第3日曜はセローで竹島経由、ラグーナ蒲郡へ。


毎年開催しているパワステ蒲郡というドライブラリーイベントの参加車を見学。

地元蒲郡のNAPさん軍団の911他、賑わってました。

多分、新車からのナンバーを付けたセリカXX

地元に残る古い車たちも鑑賞出来て、見に行った甲斐がありました。

23日の秋分の日は、hiro911tさん達と西浦の海カフェ前でキス釣り・・・

最初の1投目でキスが釣れて、よーし!って思ったけど、後はハゼばかり・・・
まぁボウズじゃなくて良かったけどね。

そのまま岡崎のキョウセイドライバーランドヘ。

ヒストリックカーのジムカーナを見学。




自分から見ても多くの年上な方々が、エンジョイしてました。
こんな楽しみ方を自分も過ごせたらいいなぁ・・・

最終第4土日を挟んだの27~29日は、恒例のM2ミーティングに還暦号で。

霧の駅にて・・・MTGの様子は別途。

9月も猛暑で暑かったけど、イベント多くて楽しめました。
10~11月も収穫の秋を乗り切って、イベント楽しみたいと思います。
Posted at 2025/10/16 11:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@M2-hide ロアアームのピロボールのガタなら、アーム外して裏から叩いてみるとガタ直るかも。応急技ですが。マフラーはパテで。」
何シテル?   11/09 06:44
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation