
九州ツーリング2025春、
今年も昨年同様3月春休み期間の始まるちょっと前の3/13~19のタイミングにF800GSで行ってきました。
例年のGWに行く必要が無くなりつつ有るのと有休消化も兼ねてとなりました 。
3/13(木)午後半休取って、大阪南港からフェリーで
14(金)早朝、新門司港到着。
宿は決まってるので、その宿泊地を繋ぐコースを天気予報を常に見ながら日々検討。
15日は雨予報なので阿蘇を走ろうかと迷いながら、選んだのは雲仙。
行きたい所が途中に無いか、グーグルマップと睨めっこしながら、経由地を検討。
まずは新門司から近いので・・・

平尾台のクネクネで肩慣らし。早朝の通勤時間帯は、峠を抜けてく地元車多数。
久留米まで走って、久留米ラーメンの老舗、丸星ラーメンさんへ。

開店前に到着し、並んで入店。
早めの昼食?豚骨ラーメン食べると、九州に来た感じがします。

店内は混んでいるので初めての人にはちょっと頼み方とか戸惑うかもですね。
折角こちらの方面なので・・・

もう何度来たかも忘れた筑後川昇開橋

海中鳥居も再訪・・・ここはもう再訪しなくてもいいかな?
そして雲仙へ。
雲仙に来る目的①雲仙ドラゴンロード

何度走っても楽しい道です。雲仙には他にも走って気持ちよい所多数です。
雲仙目的②小地獄温泉

疲れて冷えた体と心を癒してくれます。雲仙は小浜等、温泉多数ですね。
雲仙目的③仁田峠

一方通行なので、対向車気にせずに走れるのと絶景の景色も両方楽しめます。
私の雲仙定番コースですが、何度来ても飽きませんし、お勧めです。
夜は熊本市内泊で、いつもの・・・

和食処『ゆう』さんでおいしいお酒と料理とお店の方々とのお話を楽しみました。
15(土)、熊本から霧島へ向かいます。
朝方はまだ雨が振ってなかったので、見て無かった熊本県庁にあるルフィ像見学。

早朝でもインバウンドの方々見学に来てました・・・
この直後から雨振り出したので、カッパを着てひたすら移動・・・初の水俣へ。

湯の児島公園の観月橋・・・せっかくの景色も雨で残念。
雨風厳しく、カッパ着ての外食も面倒だったので・・・

昼食は近くの東屋でカッパを着たまま、『ゆう』さんで頂いたおにぎりで❤
水俣から霧島へ向かう途中・・・大隅横川駅。雰囲気いいですね。
雨も上がったので、冷えた体を温めようと近くの温泉検索して・・・

横川温泉、300円だったかな?。地元の方々が来ている感じですね。

独泉でした。(シマッタ男さんのまねです。)
霧島で
シマッタ男さんと1年ぶりの再会。

行ってみたかったおでんの『掌』さんへ連れて行ってもらいました。
春菊のおでんは初めてでしたが、ほかの料理も含めておいしかったです。

あと今年還暦な2人の共通な話題は、年金とか老後に向けての対応が主でした(笑)
楽しい一時はあっという間に終わりました。
16(日)、佐多岬~フェリーで指宿に渡りたかったけど、強風でバイクはフェリーに乗れない感じだったので、指宿を諦めて時間が浮いた分、車好きが集うとシマッタ男さんから聞いた道の駅霧島へ。
その前に途中の霧島神宮に久々に寄りました。多分2回目?

こちらも早朝からインバウンドな方々多くて、賑わっていました。
道の駅ではシマッタ男さん他が温かく出迎えてくれました。

写真を撮り忘れていてので、楽しんでいた様子はシマッタ男さんの
ブログで。
(限定なので見られなかったらすいません)
楽しい一時を過ごした後、佐多岬へ移動。山の中を抜ける田舎道を選んだためか、途中で昼食取るタイミングを外しちゃったので、道の駅で頂いたお饅頭で昼食。

加治木饅頭・・・おいしかったので帰りにお土産に買いました。
佐多岬

いつもはこの先の駐車場で引き返しますが・・・
今回の旅の目的「佐多岬の歩いて行ける所まで行ってみる」を実行。

展望台までは思ったよりも遠くなくて、絶景を楽しめました。
鹿児島泊なので、霧島方面へ戻って桜島へ。

桜島フェリーに乗って、鹿児島市内泊。
夜はホテル近くのとんかつ有名店でかつ丼。

一応、黒豚をおいしく頂きました。
17(月)3月中旬なのに寒くて・・・

3月に桜島でも雪か・・・ってこの時は思った程度でしたが・・・
姶良市にある日本一の楠、『蒲生の大クス』を見学。

パワーを頂けた気がします。
ついでに・・・

おみやげに加治木饅頭購入。(帰宅までぎりぎり日持ちできたので)
そこからえびの高原を走って、熊本に向かうことに。

途中の嘉例川駅・・・駅弁が有名な所なんですね。後から知りました。
えびのスカイライン走って、硫黄谷を調子よく抜けたら・・・
-3℃の雪道でした(泣)

凍結までには至らずで、何んとかえびの高原越えて、えびの市~人吉へ。
この時間なら阿蘇に行けるかもと、高速使って阿蘇方面~ケニーロードへ・・・

こっちも雪道だった。途中まで走ってみたけど、-6℃で途中に放置されたレンタカーが数台有ったので諦めて熊本市内へ。体が冷え切ったのでホテルで爆睡。
18(火)、九州最終日は大観峰~阿蘇へ。

山頂に雪は残っていましたが、登山道は除雪されていました。
雨予報でしたが、晴れていて大丈夫かと思って阿蘇神社に寄ったりしてたら・・・

急に曇り出して、結局雨→雪に(泣)小国町~玖珠町に抜けるまで雪でした。
玖珠町にある『金太郎』さんで昼食。

雨で冷えた体を温めながら、ランチを美味しく頂きました。
そこから耶馬渓経由・・・

水害から復活したばかりの耶馬渓橋へ。文化財が治ってよかったです。
あとはひたすら京築アグリラインを走って、新門司港でフェリー乗船。
19(水)、大阪南港上陸~自宅~仕事へ。走行距離約1800km弱でした。

今回のツーリングはシマッタ男さんと再会したり、佐多岬の展望台に行ったりと、旅の目的は8割がた達成できましたが、春の九州なのに雪が降ったりと思い出深い旅になりました。
まだまだこれに懲りずにいろいろな所へツーリングしたいと思います。
(やっと3月分のブログ完了。4月分もがんばります。)