• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

'21.4月30日~5月9日 コロナなGW2回目

'21.4月30日~5月9日 コロナなGW2回目コロナなGWも予想外の2回目・・・

4月30日から始まった令和3年のGW、
今年も九州TRGを泣く泣く諦めて、
初日は京都まで・・・

県外ではなく、
蒲郡の京都コーヒーですが。


三河の山中をプチツーリング予定だったんだけど、前日の雨で路面がね・・・。
途中で挫けて、湾スカを下ってモーニング楽しんで帰宅です。
午後は珍しくバイクたちを磨いてました。ちょっとだけね。

GW2日目、5月1日の土曜日は午後から雨予報だったので・・・

畑と田んぼの草刈りに励み、戻ってからは家の周りの片付けで、
忙しかったけど、結局雨は降らなかったんだよね。勿体無い1日でした。

GW3日目の5月2日の日曜日はセローで・・・

三ヶ根林道を楽しみ、アジサイの里に向かったら・・・


alfee7さんがディーラー車の72Tで来られていました。
あぁ・・・タイミング悪いなぁ。まぁ次回並べたいです。

翌3日の月曜は、ロードスターツーリングで三河湖へ。

晴天の空いたワインディングを気持ちよく走って・・・享生自動車学校へ。

毎年GWに開催される旧車のジムカーナ大会『タイムトンネルトライアル』を見学。

様々な旧車とドライバーが真剣に走る姿は見ていて楽しかったです。

友人も参加されていました。

セブンでのジムカーナは難しそうですね。

4日火曜は、早朝畑仕事の後・・・


アフリカツインで三河山中を目指すも、途中で気持ちが変わって・・・

方向をガラリと変えて岐阜方面へ・・・

徳山ダム到着。

現地滞在5分。

通り掛かった樽見鉄道本巣駅。

たまにはこっち方面に出かけるのも良いかも。

5日水曜のこどもの日は、残念ながら朝から雨で・・・

レコードプレーヤーを何十年ぶりかで引っ張り出してきました。
古いレコード聴くのもいいですね。

6日木曜は、昼間っから焼肉に出かけ・・・酔っぱらって・・・
7日金曜は、畑と田んぼで農作業に精出して・・・

8日土曜は、GSで三河山中へ。

つくで手作り村で折り返して来ました。

最終5月9日の日曜は01でいつものアジサイの里へ。

オープンでは、暑い日差しを直に受けて、夏が近いことを実感。

近場で楽しむしかなかった2度目のコロナなGWでした。
あー、早くコロナ収束していますように。


Posted at 2021/05/26 22:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年04月18日 イイね!

'21.4月3~4週 いい季節

'21.4月3~4週 いい季節東海地方は梅雨入りしちゃったけど、
4月後半の寒さも和らぎ、暑くもない、
車やバイクに乗るにはいい季節の話を。

・・・雨さえ無ければね。

第3週目土曜日は雨→第2ガレージの片付け。

晴れた翌日曜日はアフリカツインで三ヶ根へ。
あぁ気持ちいぃ・・・遠くに行きたいなぁ。

農作業するにも・・・いい季節。蚊も蜂もいないし、暑くも寒くもない。
そんな第4週土曜日は畑作業からスタート。

落花生とかサツマイモとかの植え付け準備とか・・・

その後は、三ヶ根林道へ。まだ虫も少なくて心地よいです。

森の中で休憩とか。この静けさも楽しみの一つだったりします。

この後、久々にcafeT7.に寄り道。マスターとセロー談義してきました。

翌第4日曜は、修理屋さんのツーリングに参加。参加台数100台超!

この時期なので、開催してくれるだけでもありがたいです。

景色よし、走ってよしなコースをナローで巡って・・・

行程半分くらいで途中離脱・・・根性無くてすいません。
帰り道、中老ENGに寄り道していろいろお話して帰宅。911で一日楽しめました。

有休取ってあった翌日、タイミングよく公開されていた愛岐トンネル群を見学。

アフリカツインでのんびり流して最寄りの定光寺駅付近へ。

ここが春日井だと初めて知ったけど、遺構を見るのは楽しみです。

維持も大変だと思うけど、あまり観光地化するのもねぇ・・・難しい。

ハイキング装備で行った方がいいかも・・・特に足元。バラスで凸凹なので。

持って行ったおにぎりを河原で食べたら、おいしさ2倍(笑)

いい季節だったなぁ・・・GWへ続く。



Posted at 2021/05/17 19:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月03日 イイね!

'21.4月1~2週 デビュー

'21.4月1~2週 デビュー4月から新年度が始まり、
いろいろな始まりが有ったと思います。

私の場合・・・

セロー始めました♪


実働ってことで入手したけど、実は結構手入れが必要だったり、爆弾を抱えたままだったりなんですが、まぁ壊れたら直すか捨てればいいかって(笑)

4月第1週の土曜日は、とあるミッションのために01で・・・

先週は見ごろだった桜はもう散り初めで、葉桜感ありあり。


今年の桜はちょっと早くて短かったなぁ・・・

そしていつものアジサイの里へ。

某クラブで企画されたブツを受け取りました。なかなかの出来にニッコリ。

そこから久々の海カフェへ。

テラスから海を見ながらモーニングと雑談を楽しんで戻った午後からは、
田んぼの草刈りとか・・・励みました。

第1日曜の4日、雨予報の朝、起きてみると未だ降っていなかったので・・・

降られてもいい様にハイゼットにセロー乗っけて、アジサイの里へ。
そこから三ヶ根の林道を楽しんできました。

登りは西側?の林道から。

初乗りに近かったセローですが、扱い易くて転ぶことも無く、
スイスイ登って・・・山頂へ。

下りは東南側の林道を下って戻りました。短時間でしたが楽しかったなぁ。

雨が降り出した午後からは、車検整備時に出来なかったハイゼットのプラグ交換。

狭くて手も工具も入りにくくて大変でした。

ターボモデルは純正でもイリジウム。

交換後は多少滑らかに回るような気がします。

初登頂したセローには新たなトラブルも出ていて・・・

ステンメッシュのブレーキホースのカシメ部分に亀裂が入っていて、ブレーキフルードが漏れていたので、長さの合うステンメッシュホースを新たに購入して交換。林道走行中にブレーキが抜けずに良かったです。

第2週の10日土曜日はセローで直接三ヶ根へ。今回は南側の林道から。

ここが一番厳しいかも・・・で何とか今回も転倒せずに山頂へ。

下りは北側の林道から。こっちは一番楽かも。
今回は自走で往復しましたが、ハンターカブに比べて排気量有るので余裕ですね。

11日の第2日曜はナローで。途中で八重桜と。


久々のナロー祭り?

土日共に晴れた久々の週末を楽しめました。

戻って毎度のごとく草刈り等に励み、遊ぶ時間を稼ぎだそうとしていますが、
今年のGWも自粛モード・・・?早く落ち着いて欲しい今日この頃です。







Posted at 2021/04/17 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年03月06日 イイね!

'21.3月 コロナな春

'21.3月 コロナな春コロナ騒ぎが始まって、早1年経過。
ここまで続くとはねぇ・・・

今年の車検2台目はハイゼットカーゴ。
母用でしたが、もう乗らないかもということで、一時抹消も考えたけど、維持費安いし、イザと言う時には頼りになるので継続車検取得に向けた点検整備を第1週目の土曜6日に実施。

前回の車検でそこそこ整備してから2年で+4千キロ。
なので今回は手抜き点検整備して10日にユーザー車検
→1発合格♪良かったなぁ。もう少し稼働率増やさないと。

7日の日曜はナローで。



久々の356B-GTとツーショット。

その後、普段より寒かったので、有志とお得モーニングの岡田屋へ。

岡田屋も久々でしたが、のんびりした時間過ごせました。

第2週13日土曜は雨・・・
第2ガレージ横の掘立小屋に電灯取付工事他、片付けとか。地味に時間かかるなぁ。

翌14日の日曜は、誘われて岡崎公園で開催されたロードスターMTGへ。

広い会場に多くのロードスターがコロナ対策をして集いました。

01を並べましょうというお誘いだったので・・・6台集いました。


ここでは多種多様なロードスター見られて、久々のMTGを楽しめました。

第3週の土曜20日はちょっとだけ三ヶ根の林道を走ってみました。

緩い林道はOKだけど、F800GSに付けているON寄りのタイヤだと厳しいなぁ。

戻ってダックスに乗り換え、たんぼの草刈り。

田んぼの近くで花桃が咲いて奇麗でした。

帰り道ダックスの距離が01234.5kmとストレート達成♪

(ダックスはこの年度末にナンバー切って、再び仮眠させました。)

雨の第3日曜、21日午前中は第2ガレージにステレオ設置。

今回はオークションで入手した約40年前のソニーのアンプを軸に在庫品で組みました。ラジカセよりマシな音で、第2ガレージも多少快適になったかも。

それと友人から頂いたGIVIの小さ目なリアケースをセローに取り付け。

オフロード走るなら、この位のサイズで良いのかなぁ?

午後からは第3ガレージで・・・

01のコンピューターをコンデンサー交換済みの予備品と交換。
コンデンサー交換は友人のご厚意でしてもらいました。
これで自分が免許返納するまでは安心かな?

27日の3月最終土曜日は、桜との撮影を狙ってナローで。



クッキーカッターホイールって桜柄みたい?満開までもう少しって感じでした。

戻ってオイル交換。

やっぱり10Lの交換は疲れるなぁ・・・

28日、最終日曜日は・・・
雨が降らなかった午前中は庭いじり、雨降りだした午後は第2ガレージの片付けをのんびりやっていました。かなり片付けも進みましたがまだまだなので、暇を見つけて少しづつでも進めないとなぁ。挫けそう。

コロナへの緊急事態は解除されたけど、ちょっと緩むと感染者増加に直ぐ反転。
ただ自分の周りでの感染は今の所は無く、いい状態が続いているので、緊張感が薄れているのも事実かなぁ。

ただ1年以上も経ってこれだけの発症事例があるなら、真に何を行うべきではないと数値データで示してもらえば、皆の行動にも変化が出ると思うんだけどね。
外食でもどういった状況ならOKなのか?
人混みでもどう過ごせば掛かりにくいとか?
聞きなれた注意点をしっかり守れば、本当にOKかを教えてほしいです。
(まぁ人との接触を断って出歩かなければいいんだけど、それは無理なんで)



Posted at 2021/04/13 18:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年02月07日 イイね!

'21.2月 コロナな冬・・・続き

'21.2月 コロナな冬・・・続きこれを書いている3月後半・・・
コロナで非常事態宣言だった
今年の2月を振り返ってみます。

比較的暖かな2月だったので、
第1週目の6日土曜は時間の有効活用から、
早朝よりアフリカツインで畑へ出向き、
春じゃが用の畝づくりを開始。

その後、ひとっ走りして帰宅。


7日の日曜はオープンの01で。


アジサイの里には珍しい車が・・・

チャイニーズアイのトライアンフビテス。
コンパクトな車体に2Lの6気筒。走らせると楽しそうですね。

第2週目13日の土曜はGSで。暖かな日でした。


アジサイの里にGSを置いて、徒歩で登山道から三ヶ根山頂を目指してみることに。

頂上付近に残るロープウェー駅の跡まで30分ちょっと。

正月休み以来の山頂駐車場。

暖かだった為か水仙が咲き始めていました。
山頂でちょっと休憩して往復約1.5時間ほど。ちょっとした運動には良いかもです。

帰宅後は第3ガレージの天井にDHTを吊るして保管できるようにしました。

保管場所の確保と着脱が容易になって良かったです。

翌14日の日曜も暖かだったので・・・アフリカツインで。

とても真冬の2月とは思えない天気でした。

アジサイの里にはフェラーリが♪

ディーラー車の308GTS。不格好なUSバンパーも今なら許せます。

翌第3週の20日土曜は、先週に引き続き三ヶ根登山。

今回は北側の登山道から山頂へ。ここからのスタートが他より楽かもです。

山頂の売店?で売っていた蕎麦どん兵衛を藤棚下で頂きました。

ハイキングで汗をかいたからか、久々の蕎麦どん兵衛は旨かったです。

翌21日の日曜日はナローに乗って・・・

早朝から畑に春ジャガイモ植え始めました。今年も上手く出来るかなぁ?
その後、アジサイの里へ行って駄弁って帰宅。

第4週土曜の27日はアフリカツインで三ヶ根の林道をちょっと散策。

転ばないように慎重に・・・

そして今回は北東の方向にあるラブ〇横にある登山道入り口から登頂。
ここからだと尾根伝いなので距離は長めでした。片道1時間弱程度。

山頂でコーヒー飲んで下山。虫のいない冬だけ、また自分の足で登ろうと思います。

最終日曜28日は01でいつものアジサイへ。

ミニトラベラーとカントリーマン。

この日はNAも多かったので・・・


揃えて撮影になりました。気楽に集える世界へ早く戻りたいですね。
コロナ続く2月も相変わらず外出(三ヶ根)してたなぁ・・・ソロ多かったけど。

第2ガレージの片付けも先月に引き続きやってます。
まず掘立小屋側には土台の上に木製パレットを敷いて、物置き台を設置。


こちら側にはタイヤや材木のほか、ガラクタを押し込んで・・・

スペースを有効活用と何が仕舞ってあるのか見て判るように考えながら、モノを収納しています。このスペースの一部まだ補修中です。

土壁倉庫側は土間を埋め尽くしていたモノを一旦出して、パレット敷いて・・・

湿気対策として直置きしたくなかったので、この様にしました。

奥のスペースの下側に有ったモノを一旦出して・・・


下側は一旦スッキリ。


更に上側を出して・・・

ぐちゃぐちゃになったけど、整理しながら奥に仕舞い直して・・・


概ねこっちの片付けの目途が立ったので・・・

白ロドをバックで・・・


間口が1700㎜とギリギリ(汗)

後ろ側を無事に通して・・・

左右の前フェンダーもドキドキしながら・・・


何とか擦らずに・・・


土壁倉庫に無事収納。

何年か後にはバーンファインドとして価値が付くかなぁ(笑)

大物の収納は終わったけど、第2ガレージ側にはまだモノが溢れているので、地道に片づけを続けます。(これを書いている3月下旬でも終わっていません。)



Posted at 2021/03/23 21:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@M2-hide ロアアームのピロボールのガタなら、アーム外して裏から叩いてみるとガタ直るかも。応急技ですが。マフラーはパテで。」
何シテル?   11/09 06:44
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation