
かなり遡って曖昧な記憶で書いてます・・・
3月に入り、春らしく暖かくなったので、
第1週の土曜はカングーの冬靴を夏靴に。
その勢いでキャリーも夏タイヤに交換して、
更にメガーヌのタイヤローテーション・・・

前後の減りに余り差は無く、ローテに意味が有ったのか・・・?
アフリカツインはやっとキャブに到達。取り付け前に中を確認。

中の汚れも無く新同でした(喜)
同じく新同ということで入手したエンジン・・・?

ヘッドの中を覗いたらこっちも新同でした。
ちょっとづつですが地味に進めて・・・

キャブ取り付け完了。ここまで来たらあと少し?・・・のはず。
第2週目の週末は日曜が雨予報ということで土曜にナローで出撃。

相変わらず乗ったら気持ちいい車です。
戻ってからは新年度から新社会人として車通勤を始める長女の車置き場を確保するため、庭の木を切り倒したり、古い小屋を壊したりを先月から始めて・・・

小さな小屋ですが土壁に瓦屋根なので、自分で壊すには手間も時間も掛かります。
第2週の日曜は何とか天気が保ちそうな感じだったのでGSで出撃。

しかしながらアジサイの里到着後に降り始めて、急いで帰宅。
戻ってからは小屋壊しの続きをして週末は終了。
翌週の平日にハイゼットカーゴのユーザー車検に出向き・・・

無事に一発合格♪年度末で混んでいたのですんなり済んで良かったです。
第3週の土曜は小屋壊しの続き~Cafe T.7でのんびりして、翌日に備えて体力温存。
翌日曜は長女の引越しの為、ハイジェットカーゴで神奈川の座間へ。

ラックにベッドと自転車を乗っけて、荷室に満載して何とか引越し完了(汗)
往路の燃費が15km/Lで、復路は11km/Lとその違いに驚いたり。
積み込んで引越し作業が無事に済んだ後の午後は寄り道・・・

座間の日産ヘリテッジコレクションに地元の湘南201さんといってきました。
(要予約)
2人が共通で好きなラリー車を中心に見学。

ダットサンのオーストラリアラリー参加車の富士号とさくら号
モンテ挑戦車? S30Z

隣にあるはずの510ブルは貸出し中で見られなかったのが残念でした。
サファリを走ったバイオレット

エンジンルームも間近で見られてとても良かったです。
個人的に大好きな240RS。

200台限定で国内正式販売は無かったはずだけど、売れ残りが追浜で売っていたとか(湘南さん談)
レース車も沢山ありましたが、やっぱりこれかな。

トミカ・スカイラインスーパーシルエット。凄いなぁ。
案内の方が勧めてくれたので・・・

湘南さんと記念撮影。日産のヘリテッジコレクションの見学、車好きなら是非!
とても良かったです!!!
忙しいながらもいろいろ楽しんでる年度末です。
Posted at 2019/03/29 21:41:31 | |
トラックバック(0) |
三ヶ根 | 日記