• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

'18.4 第5週目 九州TRG28日 やっぱり・・・?

'18.4 第5週目 九州TRG28日 やっぱり・・・?九州TRG2日目。

フロントスプロケットに不安を抱えたまま
TRG続行するかどうかを悩みましたが、
熊本市内でうだうだするのもちょっと勿体無いので、
やっぱり阿蘇へ走りに行くことに。
(ただ山道に入る前に溶接具合は再確認したけどね。)



まずはいつもの大観峰。

ここら辺りはいつ走っても景色もよくて気持ちいい♪

外輪山下って阿蘇市の『木村豆腐店』さんへ。


お持ち帰りできないのでおぼろ豆腐を冷奴でイートインさせてもらいました。

本当はお勧めのソフトクリームも食べたかったです。

次に向かったのは『穴場観光』狙いの大分県竹田市の白糸の滝へ。

細い山道を走りながら何とか到着。

マイナスイオンが溢れています。

自分が行った時は観光客殆どゼロ・・・独り占めした『穴場観光』です。

その下流にある白水溜池堰堤。


水の流れ落ち方がとても綺麗になるように設計されたそう。

ここも『穴場観光』です。お勧めだけど、行くのが結構大変だし、自分が見たのと反対側は堤を上から眺められず、川の左右で見る景色がかなり変わるかもなので注意が必要かもです。自分は見に行った側はバイクは辿り着けるけど、車は途中で止めて徒歩で行くことになります。

阿蘇に戻って上色見熊野座神社。

阿蘇のパワースポットらしい。ここはメジャー?それとも『穴場』?

全線開通した阿蘇パノラマラインを南から登って・・・

噴煙バックに草千里(メジャー)

緑が映える米塚(メジャー)

阿蘇パノラマラインを十分楽しんで熊本市内のホテルに戻りました。

阿蘇を十分堪能してスプロケ確認・・・

何かちょっと見た感じが違うなぁと見直すと、止めてあったボルトの頭が2本とも脱落しててびびったけど、溶接は大丈夫。当初はボルトが残ったままだとスプロケの遊びが無くて大丈夫かなぁと思っていましたが、頭が無くなって遊びが出来たのでこれでちょっと安心?それとも不安?

まぁ今回のTRGはこの先も何が起こるか分からないし、こんな状態なのに阿蘇で走り廻ってしまったことの反省も有るので、鹿児島でもう1泊して廻ることは止めて、残念だけど1日短縮して帰ることに。行けなかった所はまたリベンジということで。

夜は昨晩同様に『鯨料理ゆう』さんで美味しい料理とお酒を堪能して
旅の疲れを癒しました。(続く)
Posted at 2018/05/14 21:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月27日 イイね!

'18.4 第5週目 九州TRG27日 不幸中の・・・?

'18.4 第5週目 九州TRG27日 不幸中の・・・?28日からのGW中に休出することになったので、
2日早い26日から代休取って恒例の九州TRGへ。

今回の相棒は今年10月迄の車検完了で
一旦ナンバーを切ろうと思っているアフリカツイン。
これで暫く長距離TRGできないかと思ってね。


行先は26日自宅~大阪~フェリーで27日別府~佐世保、28日~雲仙~熊本、
29日~阿蘇~鹿児島、30日~指宿~鹿屋~志布志からフェリーで、
5月1日~大阪~自宅の『穴場観光』がサブタイトルのTRG予定でしたが・・・


27日到着して直ぐに別府の竹瓦温泉へ。

入浴料100円でのんびり出来る『穴場観光』な温泉でした。
(料金違うけど砂風呂も有りました。)

そしていつものやまなみハイウェイで由布岳を横目に走って・・・


阿蘇には向かわずに2度目の訪問となる玖珠の豊後の森機関庫ミュージアムへ。

ついでに寄ったんだけど、産業遺構を見るのは好きでここも『穴場』かもです。

ここから見える台形の山頂が次に向かう本命な『穴場』。


伐株山


山頂は公園になっていて、開放感満載のブランコが有って・・・

おっさん1人で乗りました。(殆ど観光客も居なかったのが幸いでした。)
景色もよく、のんびりするにはいい所で、『穴場』と言えるかと思います。

次に向かったのはうきは市の浮羽稲荷。


連なった鳥居の景色がいい感じです。

ここも十分『穴場』かと。

お昼は飛行機の機内誌で知ったうきは市の『まぁぼや』さんで。

流石に麻婆豆腐専門店、お腹一杯、おいしく頂けました♪

佐世保に向かうにあたってどこを通って行こうか悩み・・・
山道使って3度目の訪問となる筑後川昇開橋へ。産業遺構でこれも『穴場』?


ここから佐世保に向かおうと走り始めたらガリガリと異音が・・・
何だと止めて調べるとフロントのスプロケット辺りからで、確認しようと車載工具でスプロケットカバーを外そうとしたけど外せず、周囲を見ると目の前が鉄工所。

そこで工具お借りしてカバー外した所、フロントスプロケットが外れ掛かってて・・・
TRG先でまさかのアフリカツインあるあるのカウンターシャフト異常磨耗とは。
(ネットで調べると沢山事例が出てきます・・・)

もうバイクを捨てて帰るしかないかと思いましたが、どうせ再利用できない磨耗し合ったフィキシングプレートとカウンターシャフトを溶接したら何とかなるかと???

その鉄工所は腕の良い溶接のプロで、綺麗に溶接してもらって走れそうな状態に♪
不幸中の幸いでしたが、何とか旅を続けられそう・・・?
ただこの先どうなるか判らないので、佐世保行きは取止めることに。

予定変更して向かったのは仕事での関わりで知り合いも多く、いざとなったら助けてもらえるかもと思って熊本へ。途中途中で溶接が大丈夫なのかを確認しながら・・・

翌日行く予定だった雲仙をバックに。(逆光で雲仙ぼやっとしか写っていませんが)

熊本に何とか辿り着けたので、やれやれといつもの『鯨料理ゆう』さんで一杯。

美味しい料理とお酒といろいろなお話が出来て、癒されました。

溶接でバイクがどこまで保つのか不安を抱えながら、この先のTRGどうしようかと、
悩んだ初日でした・・・(続く)
Posted at 2018/05/13 23:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月22日 イイね!

'18.4 第4週目

'18.4 第4週目玉ねぎの収穫を始めた4月第4週。
畑では春じゃがも順調に育成中です。

週末は畑仕事の他に、
休日出勤したりして、
GWに遊べる様に時間貯金したり。



それでも多少は遊んでおきたくて・・・

1回/月以上は乗っておきたいとナローで出撃。
いつものアジサイの里では多国籍な車たちがまぁまぁ集まり、
疲れ気味ではありましたがちょっと癒されました。

戻ってGW恒例のツーリングの準備して終了な週末でした。
Posted at 2018/05/07 23:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2018年04月01日 イイね!

'18.4 第1週目 01日~2,3週目

'18.4 第1週目 01日~2,3週目4月第1週目の1日は、
早朝から会社で棚卸し・・・

ただ折角の日曜なので01で出撃。
久々の01は気持ちよかった。



あと桜との写真が今年も撮れました。

その後、戻ってアフリカツインに乗り換えて、常滑で開催された
ワールドクラッシックカーフェスティバルを見学。

その中で現物を初めて見た1台・・・

アストンマーチン・ラゴンダ。薄っぺらで結構現物は大きかったな。

三菱のオート三輪TM型(1950年代後半?)

現物は同じく初めて見たかも・・・

ダイハツフェローMAXのハードトップ。

内外の程度がとても良くって感動。車庫で眠っていた車を起したとか。

思ったよりも自分的にはこれだって車が少なかったので写真も少な目。
ただ人出は多かったので今後の盛り上がりに期待したいです。

2週目、3週目はいろいろあって、ちょっと遠出出来るような状況では無かったので、

メガーヌ車検整備でブレーキオイル交換とか点検とか。あとは草刈、畑仕事・・・汗

3週目は生憎の雨だったので・・・

GWツーリング前の点検・整備等々。どっちで行くかは悩み中。

そして迎えたメガーヌのお受験。

運転席、助手席の窓に貼られていたフィルムが透過率低くて×。
で剥がすのが大変だったのと、車体番号を検査員と探し出すのに一苦労・・・
まぁ前のオーナーさんの整備状況が良く、無事通ったのでホッとしましたが、
事前にもっと調べておくべきだったかもです。
これで故障さえしなければ、あと2年はメガーヌを楽しもうかと思います。

Posted at 2018/04/19 22:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2018年03月25日 イイね!

'18.3 第4,5週目、2週連続♪

'18.3 第4,5週目、2週連続♪ドイツ旅行から帰国後の第4週末、
土曜はF800GSで三ヶ根走った後は
姪の結婚式に家族揃って出席。
初めて会った時はまだ幼かった姪が結婚とは
月日が経つのは本当に早いと改めて実感。

日曜はポルシェ博物館見た後だったのでナローで出撃。
いつもの枝垂桜も綺麗に咲いてましたが他は3部咲き程度。
アジサイの里で過ごした後は畑仕事で第4週末は終了。

翌第5週末の土曜は岐阜のナロー乗りが三ヶ根に来るとのことでナローで迎撃。

2週連続乗るってのも久々かも。

先週まだまだだった桜もピークを過ぎちゃっていたけどいい感じで残ってました。




岐阜の方とHiro911Tさんとアジサイの里に集合。


年式は異なる3台の911Tが揃って三ヶ根山スカイラインを登頂。

いい天気で良かった。この後NAPSさんでポルシェ談義後、解散、帰宅。

家に戻った午後はドイツ土産もってCafe T・7へ。

おいしいコーヒーとマスターとのお喋りでちょっとのんびり出来て休息できました。
Posted at 2018/04/11 23:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記

プロフィール

「@M2-hide ロアアームのピロボールのガタなら、アーム外して裏から叩いてみるとガタ直るかも。応急技ですが。マフラーはパテで。」
何シテル?   11/09 06:44
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation