• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

'21.7月 afterジプシー

'21.7月 afterジプシー7月に入ってアジサイ祭りも終わり、ジプシーな週末から解放されました。

第1土曜は雨だったので、翌日曜に出向いてみると、路面はWet、三ヶ根周辺は霧・・・

でもイイんです。走って楽しかったから。
ちょっと走り難い状況も好きなんです。



大雨の為か土砂が流れ出た様で、アジサイの里は通行止め。


ただそのお陰で早めに帰宅できたので、車検整備を開始。

今朝は整備目的で動かしたので、暖かいうちにエンジンオイル交換~

デフオイル交換~


冷めてからマフラー交換。

友人より譲って貰った極上01純正マフラー。これがダメになった後はどうしよう。

第2土曜の10日は久々にアフリカツイン稼働。

暑いけどバイクも気持ちイイから外せない。

翌日第2日曜はナローで。

久々に2台揃ったし、先月はお会いできなかった方々との再会もできました。

戻って01の車検整備の続きを。

エアフィルター清掃、ブレーキとクラッチのオイル交換、純正シート戻し他。

翌日の月曜日に有休取ってユーザー車検受験。

今回は無事に1発合格できました♪
但し検査ラインが、ちょっとだけ変わっていたりするとドキドキします。

第3土曜は、発注した草刈り機の部品引き取りついでに、セローで林道へ。

楽しんだ後は、草刈り機の修理→草刈りに励み・・・

翌第3日曜は、依頼していた純正ステレオの修理が完了したと聞いたので01で。

穴のない純正マフラーから聞こえる音も違ってました。元はこんな音だったんだなぁ。

直った純正ステレオを無事装着。この純正がスッキリしていて好き。


第4週は土日ともに畑と田んぼの草刈りに励みました。

夏の農作業は辛いので、平日の仕事帰りに1時間位でも、少しづつ頑張ってます。

ただ息抜きも必要なので最終日曜はアフリカツインでお出掛け。

この後、アジサイの里でバイク乗りな方々と夏のツーリング情報交換。
助言もらったりで、とても参考になりました。

第5土曜日はGSで岐阜笠松の中老ENGまで。

今秋予定のナローOHに向けた相談を。
内容に沿って事前に買っておくべき部品出しが出来て良かったです。

暑い7月でしたが、結構アクティブな月でした。
(雨のお盆休みでやっと上げられた)
Posted at 2021/08/14 17:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年06月05日 イイね!

'21.6月ジプシー生活

'21.6月ジプシー生活6月はアジサイ祭り開催に伴い、
アジサイの里に集うことが出来ないので、
毎年ジプシー月間になります。

そんな6/5 第1週目の土曜は、
梅雨入りしているのに晴れたので、
バイクの知り合いが集う蒲郡の竹島に
セローで。


久々にお会いする方々多数でしたが、暖かく迎えていただきました。

映え撮影ポイント・・・御影石に反射する竹島を教えてもらって写して来ました。

帰りに三ヶ根林道も楽しんで帰宅。


帰宅後重い腰を上げて、トィンゴのオイル交換実施。

エンジンを拝むためのパネルの取り外しがちょっと面倒。
こうやって眺めると自分で整備するのが嫌になりそうです。


今回はMobil1を4L入れました。いつか洗車してあげないとなぁ。
(翌6日の日曜日は雨だったので、家の片付けしてのんびり。)

第2週目の土曜12日も晴れたのでアフリカツインで竹島へ。

途中寄り道した三ヶ根でお友達に偶然の再会。

お友達にキレイに撮ってもらいました。

アフリカツインで遠くに行きたいなぁ・・・

日曜の13日は天気が保ったので久々に有料ドライバーで登頂。

空いていた三ヶ根スカイラインはとても楽しめました。

山頂でロードスターのお友達に遭遇。

このロードスターは見る度に変化していて、オーナー様の情熱を感じます。

戻ってホイールをフックスへ。

今年秋の車検に向けて、部品調達もそろそろ頑張らないと!

第3土曜の19日は雨だったので家でごそごそ・・・
翌20日の第3日曜は、久々にオハクラへ・・・その前に矢作ダムに遠征。

いつもの東屋が無くなっていて、知り合いにはお会いできず・・・
もう少し奥側に集っているということを後で知りましたが、ちょっと残念。

その後オハクラへ。

賑わって・・・楽しめました。

最終週土曜の26日は暫く乗っていなかったGSで竹島へ。

コーヒーとかおやつとかご馳走様でした。

戻って畑のジャガイモ収穫を完了。

5月末頃から始めたジャガイモの収穫が、今年は豊作で結構大変でしたが、
何とか終わることが出来ました。今は枝豆とかの種まきと、落花生やサツマイモの草取り等々、田んぼも含めて農作業が忙しいです。

翌27日、最終日曜は雨予報が何とか持ったので、セローで三ヶ根林道へ。

セローでオフロードは楽しんだけど、この個体はやっぱり重整備が必要?
この先どうするか悩みます。

戻ってからは、スローパンクチャーだったGSのパンク修理。

ほぼタイヤ交換と同じ手間だったから、パンク修理剤で済ませても良かったかな?

梅雨でも概ね一通りの保有車に乗られたので、ジプシーでも楽しめた6月でした。
Posted at 2021/07/07 18:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年05月16日 イイね!

'21.5月GW後

'21.5月GW後5月GW後の思い出・・・

15日土曜は、GSに跨り、
揖斐川沿いの堤防道路を走って、大垣へ。

雨が降りそうなタイミングでしたが、
何とか降られずに往復してきました。


大垣まで行った理由・・・


前から欲しかった01のジグソーパズルを譲ってもらいました。
第3ガレージの飾りつけを見直しして、掲げたいと思います。
(16日の日曜と22日の土曜は写真無かったので、多分雨だったかな・・・)

23日の日曜はナローで。


アジサイも咲き始め・・・


アジサイの里も、ちょっと賑わいました。


この時期、晴れて空いている時間は・・・

田んぼや畑の草刈りに励み、疲れますが・・・


玉ねぎやジャガイモの収穫が始まって、努力が実ると報われます。

最終の29日土曜はセローで三ヶ根登山。


山頂はアジサイがまだ咲き始め・・・

6月の見頃な時期には、賑わうんでしょうね。

30日の日曜は、アフリカツインでアジサイの里へ。

昨年開催されなかったアジサイ祭りが、今年は開催するとのことで、
6月は梅雨だしアジサイの里に集まれないので、どうしようか悩みます。






Posted at 2021/06/19 11:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年05月02日 イイね!

'21.4月30日~5月9日 コロナなGW2回目

'21.4月30日~5月9日 コロナなGW2回目コロナなGWも予想外の2回目・・・

4月30日から始まった令和3年のGW、
今年も九州TRGを泣く泣く諦めて、
初日は京都まで・・・

県外ではなく、
蒲郡の京都コーヒーですが。


三河の山中をプチツーリング予定だったんだけど、前日の雨で路面がね・・・。
途中で挫けて、湾スカを下ってモーニング楽しんで帰宅です。
午後は珍しくバイクたちを磨いてました。ちょっとだけね。

GW2日目、5月1日の土曜日は午後から雨予報だったので・・・

畑と田んぼの草刈りに励み、戻ってからは家の周りの片付けで、
忙しかったけど、結局雨は降らなかったんだよね。勿体無い1日でした。

GW3日目の5月2日の日曜日はセローで・・・

三ヶ根林道を楽しみ、アジサイの里に向かったら・・・


alfee7さんがディーラー車の72Tで来られていました。
あぁ・・・タイミング悪いなぁ。まぁ次回並べたいです。

翌3日の月曜は、ロードスターツーリングで三河湖へ。

晴天の空いたワインディングを気持ちよく走って・・・享生自動車学校へ。

毎年GWに開催される旧車のジムカーナ大会『タイムトンネルトライアル』を見学。

様々な旧車とドライバーが真剣に走る姿は見ていて楽しかったです。

友人も参加されていました。

セブンでのジムカーナは難しそうですね。

4日火曜は、早朝畑仕事の後・・・


アフリカツインで三河山中を目指すも、途中で気持ちが変わって・・・

方向をガラリと変えて岐阜方面へ・・・

徳山ダム到着。

現地滞在5分。

通り掛かった樽見鉄道本巣駅。

たまにはこっち方面に出かけるのも良いかも。

5日水曜のこどもの日は、残念ながら朝から雨で・・・

レコードプレーヤーを何十年ぶりかで引っ張り出してきました。
古いレコード聴くのもいいですね。

6日木曜は、昼間っから焼肉に出かけ・・・酔っぱらって・・・
7日金曜は、畑と田んぼで農作業に精出して・・・

8日土曜は、GSで三河山中へ。

つくで手作り村で折り返して来ました。

最終5月9日の日曜は01でいつものアジサイの里へ。

オープンでは、暑い日差しを直に受けて、夏が近いことを実感。

近場で楽しむしかなかった2度目のコロナなGWでした。
あー、早くコロナ収束していますように。


Posted at 2021/05/26 22:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年04月03日 イイね!

'21.4月1~2週 デビュー

'21.4月1~2週 デビュー4月から新年度が始まり、
いろいろな始まりが有ったと思います。

私の場合・・・

セロー始めました♪


実働ってことで入手したけど、実は結構手入れが必要だったり、爆弾を抱えたままだったりなんですが、まぁ壊れたら直すか捨てればいいかって(笑)

4月第1週の土曜日は、とあるミッションのために01で・・・

先週は見ごろだった桜はもう散り初めで、葉桜感ありあり。


今年の桜はちょっと早くて短かったなぁ・・・

そしていつものアジサイの里へ。

某クラブで企画されたブツを受け取りました。なかなかの出来にニッコリ。

そこから久々の海カフェへ。

テラスから海を見ながらモーニングと雑談を楽しんで戻った午後からは、
田んぼの草刈りとか・・・励みました。

第1日曜の4日、雨予報の朝、起きてみると未だ降っていなかったので・・・

降られてもいい様にハイゼットにセロー乗っけて、アジサイの里へ。
そこから三ヶ根の林道を楽しんできました。

登りは西側?の林道から。

初乗りに近かったセローですが、扱い易くて転ぶことも無く、
スイスイ登って・・・山頂へ。

下りは東南側の林道を下って戻りました。短時間でしたが楽しかったなぁ。

雨が降り出した午後からは、車検整備時に出来なかったハイゼットのプラグ交換。

狭くて手も工具も入りにくくて大変でした。

ターボモデルは純正でもイリジウム。

交換後は多少滑らかに回るような気がします。

初登頂したセローには新たなトラブルも出ていて・・・

ステンメッシュのブレーキホースのカシメ部分に亀裂が入っていて、ブレーキフルードが漏れていたので、長さの合うステンメッシュホースを新たに購入して交換。林道走行中にブレーキが抜けずに良かったです。

第2週の10日土曜日はセローで直接三ヶ根へ。今回は南側の林道から。

ここが一番厳しいかも・・・で何とか今回も転倒せずに山頂へ。

下りは北側の林道から。こっちは一番楽かも。
今回は自走で往復しましたが、ハンターカブに比べて排気量有るので余裕ですね。

11日の第2日曜はナローで。途中で八重桜と。


久々のナロー祭り?

土日共に晴れた久々の週末を楽しめました。

戻って毎度のごとく草刈り等に励み、遊ぶ時間を稼ぎだそうとしていますが、
今年のGWも自粛モード・・・?早く落ち着いて欲しい今日この頃です。







Posted at 2021/04/17 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation