
6月はアジサイ祭り開催に伴い、
アジサイの里に集うことが出来ないので、
毎年ジプシー月間になります。
そんな6/5 第1週目の土曜は、
梅雨入りしているのに晴れたので、
バイクの知り合いが集う蒲郡の竹島に
セローで。
久々にお会いする方々多数でしたが、暖かく迎えていただきました。

映え撮影ポイント・・・御影石に反射する竹島を教えてもらって写して来ました。
帰りに三ヶ根林道も楽しんで帰宅。
帰宅後重い腰を上げて、トィンゴのオイル交換実施。

エンジンを拝むためのパネルの取り外しがちょっと面倒。
こうやって眺めると自分で整備するのが嫌になりそうです。

今回はMobil1を4L入れました。いつか洗車してあげないとなぁ。
(翌6日の日曜日は雨だったので、家の片付けしてのんびり。)
第2週目の土曜12日も晴れたのでアフリカツインで竹島へ。

途中寄り道した三ヶ根でお友達に偶然の再会。
お友達にキレイに撮ってもらいました。

アフリカツインで遠くに行きたいなぁ・・・
日曜の13日は天気が保ったので久々に有料ドライバーで登頂。

空いていた三ヶ根スカイラインはとても楽しめました。
山頂でロードスターのお友達に遭遇。

このロードスターは見る度に変化していて、オーナー様の情熱を感じます。
戻ってホイールをフックスへ。

今年秋の車検に向けて、部品調達もそろそろ頑張らないと!
第3土曜の19日は雨だったので家でごそごそ・・・
翌20日の第3日曜は、久々にオハクラへ・・・その前に矢作ダムに遠征。

いつもの東屋が無くなっていて、知り合いにはお会いできず・・・
もう少し奥側に集っているということを後で知りましたが、ちょっと残念。
その後オハクラへ。

賑わって・・・楽しめました。
最終週土曜の26日は暫く乗っていなかったGSで竹島へ。

コーヒーとかおやつとかご馳走様でした。
戻って畑のジャガイモ収穫を完了。

5月末頃から始めたジャガイモの収穫が、今年は豊作で結構大変でしたが、
何とか終わることが出来ました。今は枝豆とかの種まきと、落花生やサツマイモの草取り等々、田んぼも含めて農作業が忙しいです。
翌27日、最終日曜は雨予報が何とか持ったので、セローで三ヶ根林道へ。

セローでオフロードは楽しんだけど、この個体はやっぱり重整備が必要?
この先どうするか悩みます。
戻ってからは、スローパンクチャーだったGSのパンク修理。

ほぼタイヤ交換と同じ手間だったから、パンク修理剤で済ませても良かったかな?
梅雨でも概ね一通りの保有車に乗られたので、ジプシーでも楽しめた6月でした。
Posted at 2021/07/07 18:37:08 | |
トラックバック(0) |
三ヶ根 | 日記