• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

'21.3月 コロナな春

'21.3月 コロナな春コロナ騒ぎが始まって、早1年経過。
ここまで続くとはねぇ・・・

今年の車検2台目はハイゼットカーゴ。
母用でしたが、もう乗らないかもということで、一時抹消も考えたけど、維持費安いし、イザと言う時には頼りになるので継続車検取得に向けた点検整備を第1週目の土曜6日に実施。

前回の車検でそこそこ整備してから2年で+4千キロ。
なので今回は手抜き点検整備して10日にユーザー車検
→1発合格♪良かったなぁ。もう少し稼働率増やさないと。

7日の日曜はナローで。



久々の356B-GTとツーショット。

その後、普段より寒かったので、有志とお得モーニングの岡田屋へ。

岡田屋も久々でしたが、のんびりした時間過ごせました。

第2週13日土曜は雨・・・
第2ガレージ横の掘立小屋に電灯取付工事他、片付けとか。地味に時間かかるなぁ。

翌14日の日曜は、誘われて岡崎公園で開催されたロードスターMTGへ。

広い会場に多くのロードスターがコロナ対策をして集いました。

01を並べましょうというお誘いだったので・・・6台集いました。


ここでは多種多様なロードスター見られて、久々のMTGを楽しめました。

第3週の土曜20日はちょっとだけ三ヶ根の林道を走ってみました。

緩い林道はOKだけど、F800GSに付けているON寄りのタイヤだと厳しいなぁ。

戻ってダックスに乗り換え、たんぼの草刈り。

田んぼの近くで花桃が咲いて奇麗でした。

帰り道ダックスの距離が01234.5kmとストレート達成♪

(ダックスはこの年度末にナンバー切って、再び仮眠させました。)

雨の第3日曜、21日午前中は第2ガレージにステレオ設置。

今回はオークションで入手した約40年前のソニーのアンプを軸に在庫品で組みました。ラジカセよりマシな音で、第2ガレージも多少快適になったかも。

それと友人から頂いたGIVIの小さ目なリアケースをセローに取り付け。

オフロード走るなら、この位のサイズで良いのかなぁ?

午後からは第3ガレージで・・・

01のコンピューターをコンデンサー交換済みの予備品と交換。
コンデンサー交換は友人のご厚意でしてもらいました。
これで自分が免許返納するまでは安心かな?

27日の3月最終土曜日は、桜との撮影を狙ってナローで。



クッキーカッターホイールって桜柄みたい?満開までもう少しって感じでした。

戻ってオイル交換。

やっぱり10Lの交換は疲れるなぁ・・・

28日、最終日曜日は・・・
雨が降らなかった午前中は庭いじり、雨降りだした午後は第2ガレージの片付けをのんびりやっていました。かなり片付けも進みましたがまだまだなので、暇を見つけて少しづつでも進めないとなぁ。挫けそう。

コロナへの緊急事態は解除されたけど、ちょっと緩むと感染者増加に直ぐ反転。
ただ自分の周りでの感染は今の所は無く、いい状態が続いているので、緊張感が薄れているのも事実かなぁ。

ただ1年以上も経ってこれだけの発症事例があるなら、真に何を行うべきではないと数値データで示してもらえば、皆の行動にも変化が出ると思うんだけどね。
外食でもどういった状況ならOKなのか?
人混みでもどう過ごせば掛かりにくいとか?
聞きなれた注意点をしっかり守れば、本当にOKかを教えてほしいです。
(まぁ人との接触を断って出歩かなければいいんだけど、それは無理なんで)



Posted at 2021/04/13 18:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年01月03日 イイね!

'21.1月 コロナな冬

'21.1月 コロナな冬みんカラ絶賛放置中でしたが・・・

21年1月の思い出話を。

今年の初始動は3日。
とりあえずアジサイの里に集合してから
有料ドライバーで山頂へ。


昔の風景?





やっぱりこの雰囲気が最高でした。

5日はカングーのユーザー車検。朝一番に並んで・・・空いていて良かった。

1発合格→帰りに友人宅でお茶して帰宅。こんな感じで正月休みも終わり・・・

2週目10日、日曜の週末はナローの21年初出動でアジサイの里へ。

途中で初詣も済ませてきました。

3週目週末土曜日は、21年初始動のアフリカツインで。

今年は結構暖冬で、バイクで走る機会も多めな感じです。

翌日の日曜は01で。

新車にリセットされました。
自分の手元に来てから約20年間で5.5万キロほど走ったことになるのかな。
(第4週目は母の自家製味噌作成のお手伝いとか、雨天だったりで未出撃)

最終週31日の日曜はナローで。

コロナ禍でしたが、結構外出してました(汗)


それ以外の時間は第2ガレージの片付けとか、色々な修繕とかに励んでました。

まず第2ガレージ横の掘立小屋のトタン屋根が傷んでいたので・・・

傷んだトタンの上から新たに張り直し。
新旧トタンで屋根が2層構造になって断熱には有利かも?

その他カーポートや倉庫のペンキ塗りとか・・・アフター(上)、ビフォー(下)

合計8か所以上のペンキ塗りを実施。

第2ガレージでは・・・片付け・整理を実施中。

内側から奥に見える第2ガレージ横の掘立小屋(向かって左側)と土壁倉庫(右側)の中は・・・

掘立小屋の中にあった木材とかガラクタを昨年、一旦出して中をカラに。


土壁倉庫内は、掘立小屋から一旦出した木材類とかガラクタで概ね満杯に。


残すものをどこに仕舞い直すかを考えると、土壁倉庫も一旦空けたくなって・・・

中にあった大量のモノを出し始めて・・・1月は終了。

最終的には第2ガレージ内をスッキリさせて、整備スペースを広げたいので、
頑張っています(3月時点でも進行形です。)






Posted at 2021/03/09 21:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2020年12月20日 イイね!

'20.12 第3~大晦日 冬到来

'20.12 第3~大晦日 冬到来12月の後半は、本来の冬らしい寒さになって、愛知では大した雪にはなりませんでしたが、東北や北海道ではかなり急な大雪で大変だったのをニュースで見ました。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
(遅いけど)

そんな中でもバイクにはしっかり乗っています。
アフリカツインはバッテリー上がりでご不動様
だったので、19日土曜日朝はGSで。
防寒装備で寒くても全く問題なく走られます。

戻ってからは前のブログにも書いたけど、第2ガレージ横の倉庫継ぎ足し部分の補修を冬休みにまとめて実施しようと、なるべく空いた時間で実施しています。

腐った基礎の補修後は、第2ガレージ本体と倉庫の間を塞いで、繋ぐ作業を。

まずは基礎拡張→柱を立てて・・・

古トタンを再活用して貼り付けて、塞ぎます。

錆びたトタンは、後日ペンキ塗って見栄え良くしています。

反対側も同じ様に基礎~柱を立ててトタンで塞いで、ペンキも塗りました。

第2ガレージと倉庫の間には更に屋根を張って繋げたことで、雨の侵入は極力抑えると供に、収納スペースの拡大や防犯面でも良くなったと思います。

第3日曜日の20日はナローで出撃。


演歌が似合う、冬らしい風景・・・

ただアジサイの里には師走で寒かったためか、集まり悪かったです。

26日から始まった冬季連休初日は、第2ガレージ横の倉庫拡張部分の補修を再開。

正面に見えるスレートの第2ガレージと、向かって左に見える瓦屋根の倉庫の横に拡張されたトタン屋根の部分が今回の修繕部分。ここには古い材木等が雑に保管してありましたが、片付けて収納スペースとして有効活用したいと考え、元々あるトタン屋根の上から新しいトタンを張って、雨漏りしていた屋根のリニューアルを開始。

第4日曜日の27日は、アフリカツイン予定が新たに購入したバッテリーが、
若干大きくて取り付かず、先週に引き続きGSでアジサイの里へ。

20年最終日曜ってこともあってか、そこそこの台数が集まりました。
午後、屋根の修繕していたら、その様子をNAOさんが見に来てくれました。
専門家でもあるNAOさんからはアドバイスしてもらったり、いろいろなお話をしたりで、予定外でしたが楽しい午後をガレージで過ごすことができました。

28日月曜は、午前中雨だったので片付けして、晴れ上がった午後に・・・

バッテリー交換したアフリカツインでプチ散歩。

29日は恒例の餅つき→カングーのオイル交換。

約5000㎞/年位なので、1年1回交換ですね。

30日は餅を配りに・・・

戻ってカングーをスタッドレスに交換。大雪に備えたけど・・・

雪が積もっているかと思って起きた大晦日は・・・晴れてるし。

折角なので01で走り納め。

今年はコロナで生活様式が大きく変わった一年でしたが、仕事的には、テレワークとか働き方改革とか、変わって良かったと思いました。
ただ趣味の世界ではいろいろな制約、制限とかでイベントも少なく、遠出もし難くて物足りない年でした。
来年はコロナも落ち着いてより良い一年になるといいですね。
Posted at 2020/12/31 20:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2020年08月01日 イイね!

'20.8 第1週目 梅雨明け

'20.8 第1週目 梅雨明け9月なのに8月分書いててすいません。

愛知が梅雨明けした8月1週目の土曜日、
まずはアフリカツインで西浦知柄漁港へ。

アジサイの里や海Cafeにも近く、
広くて見晴らしもいい所だと確認。

そして翌日曜日もナローで同じ場所へ。

実はこの漁港に集まろうと誘われ、プチ旧車の集い。

少ないながらも濃い車達。涼しい早朝に広い漁港ものんびり出来て良かったです。


ちょっと絵になる?

戻っての午後、翌週ユーザー車検予定のトゥインゴの点検実施。

リヤにあるエンジンを眺めると5ターボをオマージュしているとルノーがアピールしている事を実感できますね。今回は納車後1000km程度しか走っていないので、本当に点検だけ。今後、整備をする側に立つと、結構面倒くさそうで嫌な感じですけど。

以後、盆休みに続く・・・予定。


Posted at 2020/09/01 23:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2020年06月06日 イイね!

'20.6 第1週目 自粛解除後?

'20.6 第1週目 自粛解除後?6月第1週目の6日土曜日は早朝から畑仕事した後に
慣らし継続中のアフリカツインでアジサイの里へ。

今までの3000→4000rpmに上限を上げたので、いろいろな場面でそこそこの走りが出来るようになり、乗るのが楽になりました。早く慣らしを終えて、意のままに走らせて見たいです。

但し、乗れば粗も出るので、どこかのタイミングで整備し直さないとなぁ・・・

翌7日の日曜は誘われたのでナローで・・・

紫陽花と。

アジサイの里では01が集合・・・

実は01で来ないかと誘われていましたが、先の約束を優先してナローです。

で、お誘いを受けていた集合場所のNAPへ。

ナロー3台集合。

別角度で。

色とりどりのナローは絵になりますねぇ。

その後、プチツーリング


で、ランチ

ピザが美味しかった。

解散して帰宅後、オイル交換。

10Lのオイル交換は、やっぱり面倒です。

コロナが終息しつつある為か、いろいろと活発になってきましたね。
Posted at 2020/06/24 22:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation