
コロナ騒ぎが始まって、早1年経過。
ここまで続くとはねぇ・・・
今年の車検2台目はハイゼットカーゴ。
母用でしたが、もう乗らないかもということで、一時抹消も考えたけど、維持費安いし、イザと言う時には頼りになるので継続車検取得に向けた点検整備を第1週目の土曜6日に実施。
前回の車検でそこそこ整備してから2年で+4千キロ。
なので今回は手抜き点検整備して10日にユーザー車検
→1発合格♪良かったなぁ。もう少し稼働率増やさないと。
7日の日曜はナローで。

久々の356B-GTとツーショット。
その後、普段より寒かったので、有志とお得モーニングの岡田屋へ。

岡田屋も久々でしたが、のんびりした時間過ごせました。
第2週13日土曜は雨・・・
第2ガレージ横の掘立小屋に電灯取付工事他、片付けとか。地味に時間かかるなぁ。
翌14日の日曜は、誘われて岡崎公園で開催されたロードスターMTGへ。

広い会場に多くのロードスターがコロナ対策をして集いました。
01を並べましょうというお誘いだったので・・・6台集いました。

ここでは多種多様なロードスター見られて、久々のMTGを楽しめました。
第3週の土曜20日はちょっとだけ三ヶ根の林道を走ってみました。

緩い林道はOKだけど、F800GSに付けているON寄りのタイヤだと厳しいなぁ。
戻ってダックスに乗り換え、たんぼの草刈り。

田んぼの近くで花桃が咲いて奇麗でした。
帰り道ダックスの距離が01234.5kmとストレート達成♪

(ダックスはこの年度末にナンバー切って、再び仮眠させました。)
雨の第3日曜、21日午前中は第2ガレージにステレオ設置。

今回はオークションで入手した約40年前のソニーのアンプを軸に在庫品で組みました。ラジカセよりマシな音で、第2ガレージも多少快適になったかも。
それと友人から頂いたGIVIの小さ目なリアケースをセローに取り付け。

オフロード走るなら、この位のサイズで良いのかなぁ?
午後からは第3ガレージで・・・

01のコンピューターをコンデンサー交換済みの予備品と交換。
コンデンサー交換は友人のご厚意でしてもらいました。
これで自分が免許返納するまでは安心かな?
27日の3月最終土曜日は、桜との撮影を狙ってナローで。

クッキーカッターホイールって桜柄みたい?満開までもう少しって感じでした。
戻ってオイル交換。

やっぱり10Lの交換は疲れるなぁ・・・
28日、最終日曜日は・・・
雨が降らなかった午前中は庭いじり、雨降りだした午後は第2ガレージの片付けをのんびりやっていました。かなり片付けも進みましたがまだまだなので、暇を見つけて少しづつでも進めないとなぁ。挫けそう。
コロナへの緊急事態は解除されたけど、ちょっと緩むと感染者増加に直ぐ反転。
ただ自分の周りでの感染は今の所は無く、いい状態が続いているので、緊張感が薄れているのも事実かなぁ。
ただ1年以上も経ってこれだけの発症事例があるなら、真に何を行うべきではないと数値データで示してもらえば、皆の行動にも変化が出ると思うんだけどね。
外食でもどういった状況ならOKなのか?
人混みでもどう過ごせば掛かりにくいとか?
聞きなれた注意点をしっかり守れば、本当にOKかを教えてほしいです。
(まぁ人との接触を断って出歩かなければいいんだけど、それは無理なんで)
Posted at 2021/04/13 18:59:59 | |
トラックバック(0) |
三ヶ根 | 日記