
4月から新年度が始まって、
準備してきた仕事がスタート。
忙しくなったんだけどね・・・
でも遊ぶことも必要なので、
隙間時間にやる事やって・・・
な毎日です。
そんな4月の第1土曜の5日は、
hiro911tさんの助手席でNAPさんのツーリングに同行。
富士山と桜を楽しみながら向かった先は・・・

富士モータースポーツミュージアム
昨年のラリージャパンの際に日本に来ていたラリーの名車コレクションの6台が翌週のオートカウンシルを最後に戻ると聞いて、オートカウンシルまで行かなくても見られるチャンスと思って行ってきました。

ストラトスGr4のワークスカー

131アバルトラリーGr4

5ターボGrB

クアトロS1 GrB

ミニクーパー

フィアットX1/9アバルト(プロトタイプ?実戦で活躍した記憶は無い・・・)
以上が「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」としてイタリア人、ジーノ・マカルーゾ氏が遺(のこ)したコレクションから選抜されて昨2024年の世界ラリー選手権(WRC)ラリー・ジャパンに合わせて日本に持ち込まれ、富士モータースポーツミュージアムに展示されていた6台でした。
これらだけでも見る時間が足りないのに、他にも・・・

セリカターボGrB(奥はST165セリカGT4 GrA)

スタリオン4WD GrB
ラリー車以外も見応えある名車が沢山展示してあり、いつか再訪したいと思います。
第2週は日曜が雨予報だったので、12日の晴れた土曜に桜を探して・・・

枝垂桜でしたが、桜との写真が今年も何とか撮れて良かったです。
第2日曜の13日は予報通り雨・・・なので第2ガレージへ。

昨年末からナンバー切って放置していたエンジン掛からないカングーのセルモーター外しを実施。
いろいろなサイトを参考に、取り外すだけで半日掛かりました。手も手持ちの道具も入り難くて、ボルト1周させるのに5分くらい掛かるイメージです・・・

何んとか摘出。こいつに12V掛けてみたけどピクリともしなかったので、やっぱり壊れたセルモーターが不動の原因と考えて、中古セルモーターを購入。
第3土曜の19日は、アフリカツインで竹島へ。その前に・・・

八重桜と。こちらもタイミングよく撮れてよかったです。
第3日曜の20日はF800GSでトヨタ自動車博物館のクラシックカーフェスティバルを見学。

自分に刺さった一台は、ホンダ77セダンDX。ただでさえレアなのに、安価グレードのDXとは!前のオーナーがホンダマニアの方で、現オーナーが引き継いだそう。

タコメーター風のギア毎の速度範囲図?昔のホンダらしさが見られました。
そのあとは可児市で開催されたスワップミートへ移動。

会場も広く、出品者も多くて、欲しいものが多かったのですが、バイクで持ち帰りが出来なかったので、次回は車で来たいと思いました。
第4土曜からGW突入・・・
26日土曜はセローで三ヶ根林道へ。

久々に登ると、風景が変わってたりします。その後、竹島へ。
27日の日曜は、紫苑さんがタイから一時帰国して、三ヶ根に来ると聞いて01で。
山頂では・・・

2台で合計20気筒の豪華な取り合わせも楽しめました。
夜は有志で紫苑さん囲んで飲み会。こっちも楽しかったです。
28日の月曜平日は、バイクの整備とか・・・

電装系の追加とか配線整理とかの他に・・・

カングーのセルモーター取付作業とか。(かなり大変でした。)
取付後は、エンジン再始動できました。良かったです。
29日の火曜、昭和の日の祝日は・・・

”昭和なバイク”、アフリカツインで竹島へ。
その後、竹島後の定番コース、京都コーヒーショップさんでモーニング。
そこに来ていたhiro911tさんに誘われて・・・

かなり久々に潮干狩りしてアサリが採れたので、みそ汁でおいしく頂きました。
4月最終日、平日30日の水曜日は、竹島に集うバイク仲間に誘われて・・・

岐阜県中津川市加子母にあるお店に”けいちゃん”を食べに行ってきました。

美味しい料理を友人たちとわいわいしながら食べることも楽しめました。
6月に入って、はしょった4月分をやっと投稿。
5月分もつまらないけど盛り沢山?になるかと思いますが、
ゆっくりみんカラ続けていきたいと思います。
Posted at 2025/06/04 22:34:52 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記