
7月中旬に雨が降って以来・・・
自分の地域では8月中旬に1度降ったきりで、農業用水が無い畑の水撒き+作業へハンターカブにペットボトルに詰めた水を積んで朝夕2往復する毎日。
ただ愛知用水は水不足に至ってないみたいで、昨年のように稲の育成に悪影響が出る程では無いのが救いですが、猛暑もあって辛かったですね。
そんな雨乞いしたかった8月の回想録です。
第1土曜日の2日はセローで涼しい林道へ。

トコトコとのんびり登り降りする林道は、多少のスポーツ感も有ってイイですね。
第1日曜の3日はGSでアジサイの里~竹島へ。

会社に行かなくなって1週間・・・目的無くても出掛ける機会が大切かな。
平日6日は免許の書き換えに、セローで平針の免許センターへ。
更新も予約が必要になり、通知来てから最寄りの警察署で予約しようとしたら、誕生日以降のかなり(通知から約1.5か月)先まで予約で埋まっていました。
これは通知が来てから予約する人が殆どだと思うので、最寄り警察署で予約する人が玉突きになって、遅くなりがちになってるみたいです。自分は、早くゴールドに更新したかったので、仕方なく免許センターで予約しましたが、最寄り警察署で早く更新したい人は、通知が来るより先に予約した方がいいと思います。
あとよく分からないままマイナ免許もつけてもらいましたが、実際の手続きの面倒さも含めて、個人的には不要だったかもと思いました。

無事にゴールドに更新した帰り道、地元で人気な『山喜うどん』さんで昼食。
久々に食べたけど安定の美味しさでした。
農作業も、水遣りと草刈りの毎日にうんざりしてましたが・・・

昨年食べた後に残しておいた種をだめもとで植えたら、スイカが実りました!
甘さはイマイチだけど、農作業後に冷えたスイカを食べると、シャリシャリした食感がとてもよく、農作業の励みになりました。(対策不足でカラスに食べられちゃったのも有ったので、来年はしっかりと対策して臨みたいと思います。)
第2土曜の9日は、車趣味の先輩から日曜が雨だからと誘われ、アジサイの里へ。

先輩から退職後の生活や時間の過ごし方等々、参考になるお話を伺えました。
第2日曜の10日は、久々に雨だったので第2ガレージへ。

仕舞ってある還暦号の追加整備を実施。
NCは補器類をベルト1本で担っていて、交換したか不明なので念のため・・・

Vベルトに合わせてプーラーとテンショナーも交換。余り乗らなくなったのにね。
ヒール&トゥし難いアクセルペダルの改善に、ユーノス純正ペダルセットを装着。

アクセルの下部分が広がって、ペダル操作し易くなりました。
翌日11日も雨だったので、ミッションオイルを交換。

NC5速はNAベースと聞いたので、NA同様に漏斗とホースを使って上からオイルを補充。ホースを通す隙間がNAより狭いので、ホースを通すのがちょっと面倒かな。
お盆休みの15日金曜は、GSに乗って竹島へ。友人たちと駄弁って帰宅。
第3土曜の16日は、アフリカツインで竹島~京都コーヒーショップさんへ。

農作業の毎日だと、2日連続でバイクに乗って外出ってだけで幸せ。
第3日曜の17日は、01でオハクラへ。

暑すぎて幌を降ろすこと無く、何時ものようにちょっと遠回りして・・・
オハクラ会場へ。

盛況でしが、ここもやっぱり暑すぎるので現地滞在30分で帰宅。
第4土曜の23日は、セローで今月2度目の三ヶ根林道へ。

その後、いつもの竹島で友人たちとのんびりコーヒー飲んで帰宅。
第4日曜の24日は、整備後の還暦号で三ヶ根スカイラインへ。

先月みたいに暑さに負けず、今月は偶数日曜に三ヶ根に登れました。
交換した部品に不具合も無く、交換したペダルもいい感じ。
山頂でhiro911tさんと合流し、暫く涼んで・・・

幡豆の海カフェへ。テラスでアイスコーヒー飲みながらまったり。
第5土曜の30日は、GSで三ヶ根~竹島~京都コーヒーショップさんへ。

戻ってGSのオイル交換したりして、夜は大学時代の仲良しと名古屋で同窓会。
38年ぶりに会う友人も居て、楽しい夜でした。
第5日曜の31日、久々に動かすナローでアジサイの里へ。

(前日、確認したらバッテリーが上がっていたので充電しておきました。)
途中で友人からトラブル連絡→救援して、エアコン無い旧車が4台集合。

クラシックな車でも早朝なら楽しめますね。(でもやっぱり暑い)
この後、チンクを除く3台は京都コーヒーショップさんへ涼みに向かいました。
退職して7月の終わりから毎日が日曜みたいになり、1か月が過ぎましたが、毎日がのんびりしたり遊んで居られる訳でも無く、むしろ現役同様に平日と土日(休日)を分けて、メリハリをつけた方が良いと感じています。
晴耕雨読な定年退職後かと思っていましたが、これだけ雨が降らなくて猛暑な夏は、やる気も失せてちょっと萎えちゃいますね。
もう還暦で萎えてますけど・・・早く冬が来ないかなぁ。