• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

'21.12月 戻りつつある日常?

'21.12月 戻りつつある日常?コロナもかなり下火になった12月、新たなオミクロン株も心配だけど、かっての日常は戻りつつあるよね?

ただマスク着用、密は避けて・・・
これを守り続ければ風邪もひかない?
コロナ前も良かったけど、慣れてしまえば今の生活やビジネススタイルも悪くないかもですが、おじさんには変化のスピードに付いていけない辛さもあります。

そんな12月第1週の4日土曜はアフリカツインで。


その後、北側の登山道から歩いて三ヶ根山登頂。

静かな山中を一人で歩くのは、心を鎮めるのにとてもいいかな。

山頂でおやつタイム。

概ね往復1.5時間位なので、ちょっと登ってみるかという気楽さが〇かな。

5日の日曜は2年ぶりの京都高尾のフロムセブンミーティングへ01で。

今年は小雨気味だったのがちょっと残念だったかも。


今年もHiro911tさんと。

会場では、車好きには堪らない車が相変わらず多数参加。



レア車、スーパーカー、マイナーな車・・・いろいろ出会えて、嬉しい限り。

定番のおしるこ食べて、帰宅。


帰り際に近所で開催されていたトリコローレもチラ見して来ました。

このジャンニーニは良かったなぁ。

第2週はバイク維持のため・・・11日の土曜はセローで登山。


12日の日曜はアフリカツインで。

残っていた紅葉がキレイでした。

第3週18日土曜日はアフリカツインの整備。

フォークブーツ、ナックルガード、フロントのタイヤとブレーキパッドを交換。
ただキャリパーのピストンの戻りが悪く・・・OH決意→部品発注。

19日の第3日曜は、01でアジサイへ。

その足で岐阜の笠松町へ。

中老ENGさんからナローのエンジン降ろしたとの連絡を受けて、確認へ。


スタッドボルトは大丈夫そうで、オリジナルのCISインジェクション仕様に対して、カムとピストンはキャブ用にちゃんとなっていました。


クリスマス25日の第4土曜日も中老ENGさんへ。

ヘッドはウェットブラストで奇麗に。
ピストン(2.2用だった)とシリンダーはWPC加工へ。


バルブも奇麗に♬。今回は自分で担う部分も有り、その部品を持って帰宅。

26日の第4日曜は久々にtwingoでアジサイの里へ。

激寒で来る人も少なく、RR祭り・・・京都コーヒーに避難。

午後からはナローのキャリパーOH開始。バラして洗浄。


29日から連休に入り、初日は餅つき。
餅つき終了後は、OH作業を再開、OHキットで組み立て。


フロント側完成。


30日は餅を配りにカングーでアジサイの里へ。


戻って、バイク収めを思い立って、GSで海を見に行って・・・

帰宅後、リアキャリパーのOH完了。

大晦日はのんびりしようか悩み・・・アフリカツインの作業開始。

フロントホイールのベアリングとオイルシールを交換。

キャリパーOH

年末はキャリパーOH三昧でした。


とりあえず完成。年越しせずに良かったです。

今年もコロナの制限はありましたが、思い立っていろいろ行動して楽しめた思い出深い一年になりました。ただみんカラの更新は雑で遅くてすいません。
こんな私に今年もお付き合いいただきました方々、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2022/01/01 20:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月06日 イイね!

'21.11月 つけ払い?

'21.11月 つけ払い?10月の九州ツーリングとかTCCF等で遊び過ぎた付けが回ってきた為か、は農作業等で忙しかった11月でした。ただ写真を改めて見直すと結構遊んでいましたが。

まずは第1週目の5日金曜日午後から半休取って、10月にやりきれなかった稲刈りを再開。


ヤフオク即決で和歌山から引き取って来たコンバインは多少不安もありましたが、まぁ何とか刈り取りも出来て、土曜、日曜で終了できました。ヤレヤレ。

ただ土曜日早朝から稲刈り頑張っても、稲が朝露で濡れているとコンバインが詰まり易く効率も悪かったので、日曜朝は・・・

2か月ぶりのGSで1か月ぶりの三ヶ根に出向いて息抜きしてから稲刈りすることで、トラブル少なく稲刈りを終わることが出来ました。

第2週の土日は、稲刈り後の農機具の片付けとか、こなしながら・・・

14日の日曜は01でお出かけ。

アジサイの里は、賑やか。

カニ目やミニなど小さい車に萌えた1日でした。

第3週の土曜日はセローに乗って林道経由で三ヶ根山頂へ。

コーヒー飲んで一休み。静かにのんびりな時間を過ごせる一時は貴重かな。

翌日曜もバイク・・・アフリカツインで。

流石にセローみたいに走れないけど、ちょっとだけオフロードも楽しんできました。

戻ってキャリーの車検整備。

前回の整備メニューを確認しながら、今回は最低限で。

11月最終週の土曜27日は冬装備したGSで。

ハンドルカバー+グリップヒーターで快適。

翌28日は01で。

冬のオープン走行が気持ちイイ。

戻って玉ねぎ400玉植え付け・・・

冬前の収穫とか準備も忙しい。

翌日29日月曜は半休頂いて、キャリーのユーザー車検へ。

今回は1発合格でいい子でした。

11月はナローが整備に出て1か月経ち、乗れない寂しさは有りましたが、それでも乗る車もバイクも有って、それらの維持管理も大変です。また稲作は終わっても、空き時間は畑作業に費やしたりと忙しかったです。

相変わらず更新がどんどん遅くなっているけど、みんから頑張ります。





Posted at 2021/12/24 21:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月01日 イイね!

'21.10月 温暖

'21.10月 温暖10月の思い出。

まずは1001の日、
10月1日は昨年同様、近くのスタバにて集結。
コロナ下火になったとはいえ、
密を避けての集いでしたが、
01オーナーで楽しいひと時でした。


翌土曜日はセローで三ヶ根へ。林道走ってアジサイの里へ。


たまたま来られたHiro911tさんと・・・

お茶して帰宅。戻ってからは畑で今年初の落花生を収穫。
茹でてビールのつまみに食べました。この時期の楽しみです。

3日の日曜日は、来月の車検を機に重整備予定のナローで。



タイミング合えばサーキットの狼な2台を見られるアジサイの里。良い所だな。

第2週
先月ペリカンに頼んでいたナローの部品が到着♬

送料税込みで約20万円程度をオーダーしましたが、カードのセキュリティで引っ掛かって、その一時解除やら英語でのやり取りやらで苦労しました。
あと納品数が足りなかったりで、追加のやり取り・・・何事も経験でしょうか?

9日土曜はまたセローで三ヶ根林道経由、竹島へ。

友人から高枝バサミを頂き、セローに何とか縛り付けて無事に帰宅。

10日日曜も、再びナローで。整備前に乗り溜めしておかないと。

取り壊し予定の東幡豆駅前で。記念乗車券を買う人が並んでいたり・・・
アジサイの里に寄って、帰宅。

14~19日は、コロナで半年遅れの九州ツーリングへ。

アフリカツインで楽しんできました。(↑天草にて)この話は別途。

第4土曜日23日は遊んだ付けを返すべく、稲刈り。

コンバインが不調で捗らず・・・予定の半分。

翌日曜24日は、Hiro911tさんの助手席で・・・

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルへ。この様子もまた別途の予定。
ただこう言ったイベントの開催には、かなりのご苦労が有ったと思います。
ただただ感謝です。

10月の最終週末に稲刈りを片付けるべく、29日金曜に有休取って励むも、
不調だったコンバインがご臨終。
修理するか悩んだけど、ヤフオク即決で入れ替えに決めたので、稲刈りを延期して予定を見直し、OHで入庫予定だったナローを30日土曜に中老ENGに持ち込み。

持ち込んだペリカンで頼んだパーツの一部にダメ出し有ったりで、この先どうなることやらな感じですが、暫く乗られないのが寂しいです。

31日日曜は、前日借りたレンタカーで和歌山県までコンバインの引き取りに。

大阪のちょっと向こう側程度と思っていた自分が甘かった・・・往復700キロ。
自宅から東京往復と大差無い距離に、違う選択も有ったかと後悔もしたけど、引き取ったコンバインはまぁまぁの程度で調子も良さそうだったのが救いでした。
(稲刈りは翌週に無事終了しました。)

遊んで働いてで、バタバタな10月でした。

Posted at 2021/11/16 19:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月07日 イイね!

'21.2月 コロナな冬・・・続き

'21.2月 コロナな冬・・・続きこれを書いている3月後半・・・
コロナで非常事態宣言だった
今年の2月を振り返ってみます。

比較的暖かな2月だったので、
第1週目の6日土曜は時間の有効活用から、
早朝よりアフリカツインで畑へ出向き、
春じゃが用の畝づくりを開始。

その後、ひとっ走りして帰宅。


7日の日曜はオープンの01で。


アジサイの里には珍しい車が・・・

チャイニーズアイのトライアンフビテス。
コンパクトな車体に2Lの6気筒。走らせると楽しそうですね。

第2週目13日の土曜はGSで。暖かな日でした。


アジサイの里にGSを置いて、徒歩で登山道から三ヶ根山頂を目指してみることに。

頂上付近に残るロープウェー駅の跡まで30分ちょっと。

正月休み以来の山頂駐車場。

暖かだった為か水仙が咲き始めていました。
山頂でちょっと休憩して往復約1.5時間ほど。ちょっとした運動には良いかもです。

帰宅後は第3ガレージの天井にDHTを吊るして保管できるようにしました。

保管場所の確保と着脱が容易になって良かったです。

翌14日の日曜も暖かだったので・・・アフリカツインで。

とても真冬の2月とは思えない天気でした。

アジサイの里にはフェラーリが♪

ディーラー車の308GTS。不格好なUSバンパーも今なら許せます。

翌第3週の20日土曜は、先週に引き続き三ヶ根登山。

今回は北側の登山道から山頂へ。ここからのスタートが他より楽かもです。

山頂の売店?で売っていた蕎麦どん兵衛を藤棚下で頂きました。

ハイキングで汗をかいたからか、久々の蕎麦どん兵衛は旨かったです。

翌21日の日曜日はナローに乗って・・・

早朝から畑に春ジャガイモ植え始めました。今年も上手く出来るかなぁ?
その後、アジサイの里へ行って駄弁って帰宅。

第4週土曜の27日はアフリカツインで三ヶ根の林道をちょっと散策。

転ばないように慎重に・・・

そして今回は北東の方向にあるラブ〇横にある登山道入り口から登頂。
ここからだと尾根伝いなので距離は長めでした。片道1時間弱程度。

山頂でコーヒー飲んで下山。虫のいない冬だけ、また自分の足で登ろうと思います。

最終日曜28日は01でいつものアジサイへ。

ミニトラベラーとカントリーマン。

この日はNAも多かったので・・・


揃えて撮影になりました。気楽に集える世界へ早く戻りたいですね。
コロナ続く2月も相変わらず外出(三ヶ根)してたなぁ・・・ソロ多かったけど。

第2ガレージの片付けも先月に引き続きやってます。
まず掘立小屋側には土台の上に木製パレットを敷いて、物置き台を設置。


こちら側にはタイヤや材木のほか、ガラクタを押し込んで・・・

スペースを有効活用と何が仕舞ってあるのか見て判るように考えながら、モノを収納しています。このスペースの一部まだ補修中です。

土壁倉庫側は土間を埋め尽くしていたモノを一旦出して、パレット敷いて・・・

湿気対策として直置きしたくなかったので、この様にしました。

奥のスペースの下側に有ったモノを一旦出して・・・


下側は一旦スッキリ。


更に上側を出して・・・

ぐちゃぐちゃになったけど、整理しながら奥に仕舞い直して・・・


概ねこっちの片付けの目途が立ったので・・・

白ロドをバックで・・・


間口が1700㎜とギリギリ(汗)

後ろ側を無事に通して・・・

左右の前フェンダーもドキドキしながら・・・


何とか擦らずに・・・


土壁倉庫に無事収納。

何年か後にはバーンファインドとして価値が付くかなぁ(笑)

大物の収納は終わったけど、第2ガレージ側にはまだモノが溢れているので、地道に片づけを続けます。(これを書いている3月下旬でも終わっていません。)



Posted at 2021/03/23 21:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月06日 イイね!

'20.12 第1~2週目 暖冬?

'20.12 第1~2週目 暖冬?12月前半は、暖冬で過ごしやすかったですねぇ・・・

今の普通の寒さに馴れた体には遠い昔のようですが。

そんな12月第1週目土曜日はアフリカツインで。
装着したハンドルカバーが快適。

ついでに冬休みの宿題用資材の調査にホームセンターへ。いろいろなモノを見るとアイデア浮かんだりして楽しめました。


翌6日の日曜はナローで出撃したけど、早々に帰宅して愛知トリコローレへ。

この時期開催できたのは奇跡だったかもですが、
参加車も絞っていたのかちょっと寂びしめな感じだったかも。

午後からは、以前から構想していた第2ガレージ横の木造倉庫の更に横に拡張された倉庫の補修を本格的に開始。

まずは腐った土台の交換から・・・古材を有効活用して修理していきます。

翌2週目は金曜日に有休を取って倉庫の土台修理をしようかと思っていたけど、
作戦を変更して・・・

Naoさんをお誘いして南知多へランチツーリング。お魚美味しかったなぁ。

翌第2土曜日は走りには出掛けずに、倉庫修理に没頭。

土台用の木材を刻んで防腐剤塗布まで完了。

13日の日曜日はもう少しで10万kmの01で。

オープンが最高な季節。

アジサイの里ではNAロードスターが結構揃いました。

NAも既にクラシックなんだけど、エバーグリーンなデザインが個人的には古さを感じさせなくて、いつ見てもいいなぁって思います。
Posted at 2020/12/26 21:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation