
3月第3週目は勤続30年記念で20年ぶりの海外へ。
南ドイツをレンタカーで廻る8日間で旅のお供は・・・
←FORD KUGAの6MT(ライン川で)
(BMの3クラスという謳い文句で実はこの車って、
ある意味インチキだと思いませんか?
借りた先は大手のハー○・・・)
到着した初日はフランクフルト泊。

駅近くのホテルだったので列車みたりして、雰囲気味わったり。
2日目はライン川~ケルンへ。

ケルン大聖堂はスケール大きな世界遺産で見る価値ありました。
3日目は事前にネットで調べたカッセルの旧車イベントtechnorama kasselへ。

どうも部品が主体みたいで車は思ったよりも多くなかったけど・・・
日本ではたぶんお目に掛かれないボルグワルト・イザベラ・クーペ

マニアックな車やバイクも見られて良かったです。
その後はロマンチック街道に沿ってヴュルツブルグのレジデンツへ。

これも世界遺産。スケールでかくて廻るのに疲れます。
3日目の宿はローデンブルク。

聖ヤコブ教会。他街全体が観光地。
4日目は朝起きたら雪が積もっていてロマンチック街道を縦走することは叶わず・・・

アウトバーンで移動中、HナンバーつけたW123も雪の中でも走ってました。
ロマンティック街道のアウクスブルクにマツダ公認ミュージアムが有ると知って・・・
Mazda Classic - Automobil Musium Frey
グッドウッドを走ったNCのライトウェイトも展示されていたり。

マツダファンは必見かもです。
午後からは嫁さんにとってのメイン、ノイシュバンシュタイン城へ。

雪降ってガスっていて、はっきり見えなかったのが残念。
夕方ミュンヘン着。まだ間に合いそうだったのでBMWワールドへ。

向かって左:本社ビル、右:BMW博物館
この日、博物館は臨時休業なことをHPで知っていたけどやっぱり残念。

BMWワールド内部はBMWの2輪、4輪のみならずロールスやミニ等の
BMWブランド勢揃いで家族そろって一日楽しめそうな空間でした。
5日目午前はミュンヘン観光と買い物、午後は市内のドイツ博物館へ。
改装中だったらしく、↓写真のユンカースJU52が見られなくてとても残念(涙)。

拾い物の写真ですが本来、こういった規模の展示だったみたいです。
ただ改装中とはいえかなりのボリュームで、じっくり見るなら1日欲しいですね。
分館の交通センター館と航空館も見に行きたかったなぁ・・・
そして聖地、シュツットガルトへ移動。
6日目は通勤渋滞の中、まずポルシェ博物館へ!

ナロー、930カレラ、991のオブジェ。
博物館での特別展示は、鶏小屋から見つかった’64 901の57号車♪

現存する最古の911の車体の下まで覗き込んで見てきました。
917
カレラRSR
事前予約した工場見学(有料)は見るに値しましたが2時間も掛かって、
車をじっくり見る時間が無くなってしまい、次のベンツ博物館へ泣く泣く移動・・・
ベンツ博物館は所謂、自動車史を勉強出来る聖地みたいな感じでしょうか。
ハイスピードレースカートランスポーター+300SLR
今年50周年のAMG 300SEL 6.8
C111

憧れの車達を時間の許すまで見て、最終宿泊地のマンハイムへ。
7日目の朝、ホテル前にはNA6が♪今回の旅ではNAは殆ど見ませんでした。

朝食後、渋滞するアウトバーンでフランクフルト空港へ。
空港では慌しくチケット取ったり免税手続きやら買い物し、
ルフトハンザ12時間のフライトで8日目の朝にセントレア到着。
旅行はあっという間に終わった感じです。充実してたってことかな。
そして今回の自分へのご褒美。

リモアのクラシックフライト。フランクフルト空港限定のルフトハンザとのコラボ品。
たまたまセールだったみたいで免税含めて約100ユーロ引きで約6.5万円。
初ヨーロッパの初ドイツ・・・勝手が判らず四苦八苦したけど、
思ったよりも快適な旅が出来る国だと思いました。
出来なかったこと、見られなかったことも有ったのでいつかリベンジしたいです。
Posted at 2018/04/04 22:25:27 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記