
50代も後半に差し掛かり、不要不急かの是非は有りますが、やりたいことをやっておかないと・・・
後悔しそうなので、まだ行ったことの無い岩手、秋田、青森のバイクツーリングを急遽思い立って夏休みに計画するも、短期間で3県のいろいろな観光地を巡るのは無謀だと悟り、青森中心の作戦に変更。
ただ行き帰りの寄り道で3県を走破出来たので、一応全国制覇を達成!(嬉)
そんな青森ツーリングの初日は台風9号と10号の間を移動して雨を凌ぐ作戦を敢行。

午前1時に出発して東名~圏央道~東北道で、ちょうどお昼頃に十和田湖手前にある秋田県小坂町の小坂鉄道レールパークに到着。
余り降られることなく、ここまで移動できて良かったです。
小坂鉄道の売りはディーゼル機関車DD13の3重連だったそうで・・・

コロナ前はDD13の運転体験もあったらしく、再開されたら再訪したいです。
(どうしても運転席が密になってしまうので体験は中止しているそう・・・)
そこから青森県に移動して十和田湖へ。湖畔の東屋でコンビニのお弁当で昼食。

ここから先は残念ながら結構な雨(涙)
奥入瀬も雨・・・

カッパ着て散策する気にもなれず、十和田市へ移動。
十和田市現代美術館も見学したかったけど・・・

カッパ男には場違いな雰囲気だったので、諦めて宿泊地八戸市へ。
ホテルで部屋飲みして1日目終了。
ツーリング2日目。雨予報だったけど、まだ降っていなかったので八戸港へ。

八戸の有名処の食堂に寄ったけど、既に1時間待ちとのことで諦め・・・
名所の葦毛崎展望台へ。低気圧の影響で海は大荒れ、高潮警報発令中。
近くの蕪嶋神社にも寄りましたが、朝早過ぎてまだ開いていませんでした。

ちょっと残念。この先から大雨・・・
大間を目指しましたが、余りの大雨と強風で心が折れ、コース変更。

何とか恐山に到着。大雨でカッパを着たままだったので散策も諦め、近くの薬研温泉で冷えた体を温めようと土砂で荒れた山道を走っていくと・・・

何と土砂崩れで通行止め。まだ崩れて間もなかったみたいで、通行止め表示も出てなくて、この手前に消防の車が一台停まっていただけでした。
後で知ったけど、大間に向かっていた道も海岸線が崩れて通行止めになっていたので、無理にその先を目指さなくてよかったです。
なので宿泊地の青森市を目指し、むつ市のドライブインで昼食にラーメン食べて休憩を取りながら、止まない大雨の中を移動。
ただ青森市に入ったら雨も上がり、予定よりも早めに到着できたので・・・

青森県立現代美術館に閉館30分前に到着。
大雨で濡れたスマホのカメラが内部で曇って・・・

せっかくの奈良美智さん作の青森犬の写真がこの有様・・・残念。
美術館は外も内部も見どころ沢山で、時間が足りなかった。再訪したい。
夜は青森駅前付近でちょっと吞みました。
ツーリング3日目。早朝、青森港の青函連絡船の八甲田丸付近を散歩。

相変わらずカメラのレンズが曇って白っぽい・・・
晴れた下北半島の竜飛岬を目指し・・・青函トンネルの青森側入り口を見学。
見た方がイイと聞いた竜飛岬にある青函トンネル記念館を見学。

入館料と別料金の地下坑道見学ツアーも参加。1度は見ておいて損はないかも。
車が通れない国道、通称『階段国道』も歩いてきました。

上り下りが結構辛い。
その先の竜飛埼灯台も見学。

自然とあの曲を口ずさんでしまう昭和世代・・・
竜飛岬を後に、走ってみたかった念願の竜伯竜飛ラインへ♪

気持ちよく走って、ついつい3往復しちゃいました。
回りたいところがまだまだ有ったので、簡単に昼食済ませ・・・
千畳敷海岸や
白神12湖の青池など・・・

観光地を巡り、白神山地の名前に釣られ、白神ラインへ。
そこは楽しそうとの期待とは裏腹のある意味修行の道でした。

濡れたオフロードが延々と続き、転ばないようにそろそろ走って・・・
熊と日没時間にも怯えながら・・・
ドロドロに汚れたけど・・・ある意味カッコいい姿に。

この先、雨である程度奇麗になっちゃったのが残念。
白神ラインを抜けるのに時間が掛かり過ぎて予定が狂ったので、見学先を見直し、

鶴の舞橋へ。世界一長い立派な木造橋を徒歩で渡ってきました。
タイミング悪く、見栄えのある天気じゃあ無かったけどね。
夜は弘前市内のホテルで部屋飲み。
ツーリング最終日の4日目、早朝弘前城周辺を散歩。

広い公園なので散策するには良いけど、仮置きされたお城は早く元の場所に戻るといいなぁって思いました。
その先、昨日時間が無くて行けなかった岩木山へ。

岩木山神社を参拝。(クマに注意と看板有り)
楽しみだった津軽岩木スカイラインは残念な霧・・・

でもヘアピンカーブが連続する道路を楽しく走れました。
麓で名物のゆでトウモロコシを食べたら美味しかったので、お土産に自宅へ配送をお願いして、ちょっと観光地を巡りながら・・・
コロナの影響で見られないところもありましたが八甲田山を抜けて・・・
再び十和田湖へ。

途中で昼食に買ったパンを湖畔で食べて青森を〆て・・・
愛知への到着時間を考慮しながら岩手の方に下って・・・

最後は、霧の八幡平アスピーラインを走り抜けて、東北道へ。
仙台~雨にも所々降られましたが、深夜に自宅に無事到着。

約3000㎞走りました。
なので車体は汚れ、チェーンも伸び伸び・・・
洗車して・・・

チェーン張って給脂し、オイル交換、Frタイヤ交換と整備。
一応、体力は大丈夫で目的は達成できましたが、やっぱり遠い。
来年はどうしようか・・・秋田?岩手?