• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

'21.4月3~4週 いい季節

'21.4月3~4週 いい季節東海地方は梅雨入りしちゃったけど、
4月後半の寒さも和らぎ、暑くもない、
車やバイクに乗るにはいい季節の話を。

・・・雨さえ無ければね。

第3週目土曜日は雨→第2ガレージの片付け。

晴れた翌日曜日はアフリカツインで三ヶ根へ。
あぁ気持ちいぃ・・・遠くに行きたいなぁ。

農作業するにも・・・いい季節。蚊も蜂もいないし、暑くも寒くもない。
そんな第4週土曜日は畑作業からスタート。

落花生とかサツマイモとかの植え付け準備とか・・・

その後は、三ヶ根林道へ。まだ虫も少なくて心地よいです。

森の中で休憩とか。この静けさも楽しみの一つだったりします。

この後、久々にcafeT7.に寄り道。マスターとセロー談義してきました。

翌第4日曜は、修理屋さんのツーリングに参加。参加台数100台超!

この時期なので、開催してくれるだけでもありがたいです。

景色よし、走ってよしなコースをナローで巡って・・・

行程半分くらいで途中離脱・・・根性無くてすいません。
帰り道、中老ENGに寄り道していろいろお話して帰宅。911で一日楽しめました。

有休取ってあった翌日、タイミングよく公開されていた愛岐トンネル群を見学。

アフリカツインでのんびり流して最寄りの定光寺駅付近へ。

ここが春日井だと初めて知ったけど、遺構を見るのは楽しみです。

維持も大変だと思うけど、あまり観光地化するのもねぇ・・・難しい。

ハイキング装備で行った方がいいかも・・・特に足元。バラスで凸凹なので。

持って行ったおにぎりを河原で食べたら、おいしさ2倍(笑)

いい季節だったなぁ・・・GWへ続く。



Posted at 2021/05/17 19:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月18日 イイね!

'20.10 第3週目-4 Go toで・・・

'20.10 第3週目-4 Go toで・・・師走になっちゃいましたが・・・Upしないと。

九州ツーリング4日目の10月19日、
月曜日の午前中は薩摩半島をぐるっと。

まずは南九州市にある高田石切場跡へ。
静かで寂れた雰囲気を味わえます。

お一人様向きかな。


その後、開門岳周辺へ。まずは長崎鼻・・・竜宮神社。

こちらは余り一人で訪れるには不向きな観光地かも。

次に日本最西端の駅、西大山駅へ。タイミングよく列車は来なかったなぁ。

寂れた駅でしたが、観光客は多かったかな。

この後、ヘルシーランド保養館に海と温泉の湯船が続いているかのように見える温泉を楽しみに行って見たけど、この日はその湯船が女性専用日・・・山側の温泉に浸かって来ましたが、とても残念でした。その景色を楽しみに行く方は要注意。

フェリーで大隅半島へ移動する前に指宿の歴史ある村之湯温泉へ。


窓際にある木の枕で湯船脇に寝そべっのんびりするのがここのスタイルだとか!

体が冷めたら桶で湯を掬って浴びて下さいと、ご主人から伺いました。

看板にも年季を感じますね。

短時間でしたがしっかり体が温まりました。ここは是非再訪したいです。

それからなんきゅうフェリーで薩摩半島→大隅半島へ。

あとは志布志からフェリーに乗るだけ。

でもちょっと寄ってみるかと欲を出して・・・

JAXA内之浦宇宙空間観測所へ。


最後にいろいろ面白いものが見られました。

志布志からサンフラワーフェリーで大阪へ。新造船は快適で気に入りました。

翌日、大阪から無事に我が家へ帰宅。汚れた車体を洗車。

走行距離約1600km、燃費28km/l位。

リヤタイヤは・・・

このツーリングで使い切って交換予定でしたが、予想以上に減って、
右サイドがつるつる・・・やばかったね。

何度行っても飽きない九州に、また来年もバイクで再訪したいです。






Posted at 2020/12/02 21:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月18日 イイね!

'20.10 第3週目-3 Go toで・・・

'20.10 第3週目-3 Go toで・・・もう1ヶ月以上前の話になりますが・・・
ツーリング3日目の10月18日は熊本→鹿児島へ。
新たに開通したR57バイパスを走って、
もう一度阿蘇を走って来ましたが、
とても楽に阿蘇に辿り着けました。

まずはいつもの大観峰へ。


今日も周る所がてんこ盛りなのでさっさと阿蘇山頂へ。


見晴らしが凄い南側の登山道を下って・・・

下り斜面+絶壁なので停めるのも怖いくらいです。

グリーンロード経由で・・・美里町にある古い石橋、二俣橋へ。


その近くの廃線跡にある八角トンネルへ。

なぜこんなトンネルだったのか、ちょっと不思議な雰囲気です。
この時点でほぼ正午・・・高速使って人吉へ。まだ熊本。

そこからやっと鹿児島に入って曾木の滝の近くにある曾木発電所遺構へ。

季節的に藻と満ちた水で、今回も全体を見ることは適わず・・・

そこからえびの方面~霧島バードラインを駆け上がってえびの高原へ。

でも今回もえびのスカイラインは通行止めで・・・、

仕方なく霧島方面~夕方に桜島到着。

桜島では寄り道することも無く、桜島フェリーで鹿児島市内にやっと到着。

この日もいろいろ回り過ぎて無理な計画な一日でした。
霧島で温泉に浸かりたかったなぁ・・・ツーリング4日目につづく




Posted at 2020/11/30 22:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月17日 イイね!

'20.10 第3週目-2 Go toで・・・

'20.10 第3週目-2 Go toで・・・20年九州TRG2日目の17日土曜日、
朝方は昨晩から振り出した雨が残っていたけど、
北の方から午前中には晴れてきますとの予報に、
当初天草→雲仙の予定を逆にして北の方から回ることに。

なので長洲港~有明フェリー~多比良港で天草へ。
乗船中にのんびり景色を眺めたりする時間も、
気持ちが切り替えられて好きだったりします。



上陸後はまずR389走って、雲仙仁田峠へ。

このルートは走って面白いから好きなコースなんだけど、
雨、霧、落ち葉に寒さも加わって、今回は修行みたいな感じでした。

定番の雲仙小地獄温泉♪

ただ、この先のフェリーの出航時間からゆったり浸かっている訳にも行かず・・・

急いで口之津港~島鉄観光フェリー~鬼池港で晴れた天草へ上陸。

ちょっと遅めの昼食に海鮮丼!


ラピュタの木が有ると聞いて西平椿公園へ。

映え?辿り着くのが結構大変かもです。

西平椿公園から東シナ海を望む。

ベンチに座ってのんびり風景眺めるのも、良かったです。

世界遺産に登録された大江天主堂。

自分には似合わない、とても綺麗な教会でした。

その先の﨑津教会へ。

ちょっと周辺が観光地しちゃっていて、雰囲気はいいけど騒がしい感じ。
静かな早朝とかに再訪して見たいかな。

絶景な映えポイント? 倉岳神社。

細くて長く険しい山道の往復をする価値は十分あるかと思います。

ただ天草は熊本市内からちょっと遠くて広いし、観光するポイントも多いので時間に余裕を持って旅行の計画をする方がいいかと思います。
自分の雲仙と併せて1日の計画は、ちょっと余裕が無さ過ぎでした。

2時間掛けて熊本市内に戻って、熊本でのいつもの夕食タイム。
鯨料理が食べられる和食処『ゆう』さんへ。


やっぱり熊本は、良い所ですね。3日目に続く。



Posted at 2020/11/24 21:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月15日 イイね!

'20.10 第3週目-1 Go toで・・・

'20.10 第3週目-1 Go toで・・・いつもはGWに行く九州TRGですが、
コロナで延期・・・

秋には行けるかと思って、10月と11月の2パターンの計画を立てて、仕事や感染拡大具合を見ながら、いけそうなタイミングを見計らっていたら・・・

GO TOキャンペーン開催+仕事もコロナも落ち着いている10月にF800GSで行ってきました。


15日木曜日夜大阪出航のサンフラワーに乗って16日金曜日朝に別府に上陸。
折角の別府なので、温泉2件をはしご・・・

地域に根ざした公衆浴場って地元の方々の社交場なんだなぁ。いい雰囲気でした。

温泉で時間調整して、前から食べたかった友永パンへ。

人気店なので開店前から並んでいたけど、適当な菓子パン選んで直ぐに買えました。

寄り道しながらやまなみハイウェイを気持ち良く流して・・・


KUSHITANI CAFEに寄り道。

平日なので(?)空いていました。

コーヒーと友永パンでおやつタイム♪

1ヶだけ食べるつもりが美味しくて・・・
結局全部一気に食べちゃって、これがお昼ご飯になってしまった。

で、いつもの大観峰・・・


からの西側からの阿蘇登山道で米塚・・・


噴煙見える山頂へ。


そこから南側の登山道を下って・・・

午後ティーのCMに使われた南阿蘇鉄道の見晴台駅へ。
のんびりした雰囲気が味わえて、ちょっとゆったり気分が味わえました。

外輪山道路を北上して阿蘇市の何時も立ち寄る木村とうふ店さんへ。

お腹減ってなかったけど、お勧めの美味しそうなの見るとね・・・食べ過ぎた。

その後、北側から登る登山道で再び阿蘇山頂~西側の登山道で下山。

熊本市内に向かう国道57号が復旧していて、その利便性を実感できました。
やっぱり普段当たり前に使っている道路の利便さへの感謝も必要ですね。

ただ熊本市内では、コロナでかなり人出が減っていることを目の当たりにすると、観光や飲食に携わる方々のご苦労も、素人ながらに痛感できました。
そんな20年九州TRG1日目・・・2日目に続く。





Posted at 2020/11/23 22:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation