• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

'21.10月24日 TCCF

'21.10月24日 TCCFHiro911tさんのナローの
助手席で参加してきました。

沿線の人々が温かく手を振ってくれる・・・

パレードがとても心地よいイベントです。



イベントそのものはモリコロパーク内での展示がメイン。
今回は参加台数を例年よりは絞って、車種も余り被らない様な選定だったのでは?
そんな中から気になった参加車両を以下に列挙。

セリカTA45

おじさん向きなカラーが〇

セリカXX GA61

これも欲しかった1台です。

2代目クラウンワゴン

更にレアなのは、オーストラリアからの逆輸入した2.3L!

全国統一ナンバーが付いた日野ルノー


その末裔?日野コンテッサ1300クーペ

シングルナンバー付!

初代スカイライン(マイナー後?)

これが数年後には箱スカになるかと思うと、進化が著しい時代だったと思います。

個人的にはよくぞ生き残っていたと涙した・・・

トヨタ初のFF、コルサの2ドアセダン。超不人気車。
大学時代の友人が居眠り運転して潰したのもこれと同じだった・・・

レーサー風なジャガーEタイプ


その細部見ると01のテーストに英国車が影響しているのが良く分かります。


個人的に今欲しい候補の1台。

シトロエン・ディアーヌ

やっぱり立派な羽根ベン

クオリティの違いが良く判る。

個人的に好きなメーカー、今は亡きサーブの99


参加車は100台超えていたのに、撮った台数は少なかった・・・反省。
とりあえず来年も開催を期待してます。



Posted at 2021/12/15 22:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2021年10月17日 イイね!

'21.10月14~19日 恒例九州ツーリング②

'21.10月14~19日 恒例九州ツーリング②21年10月17日
九州ツーリング3日目は熊本から大分へ。
昨日までの暑さが、この日を境に急変。

激寒なので重ね着して凌ぎ、まず大観峰へ。
でも寒いので長居せず、阿蘇山頂へ。



山頂も当然寒いので、足早に南側登山道より下山。

登山道の途中に展望駐車場が出来ていたのが変化点でしたが、寒いのでスルー。

阿蘇の周辺を回って、阿蘇を眺めるのが好きな場所でコーヒータイム。

(この3日後に噴火するとは思ってもみなかったんだけどね。)

そこからナビを頼りに日本のマディソン郡の橋?『阿蘇望橋』へ。


ついでに近くの荻岳展望所へ。ここは眺めも良いだけでなく・・・

鳥居が並ぶ景色も見栄えしますね。マイナーな観光地でしたが、良い所でした。

更に大分寄りに走っている途中、偶然見つけた丸福さんの本店に寄り道。

丸福さんの唐揚げ(とり天?)が旨いと聞いていたので少しだけ買って・・・

前にも来たことがある白水溜池堰堤(白水ダム)到着。

前回は川の反対側だったので見える景色も違いますが、再訪する価値は有ったな。

ここで丸福さんのとり天をお昼ご飯に小休止。

とり天、旨かったなぁ・・・もっと買っておけばよかった。

その先の産業遺構の明正井路一号幹線一号橋見たり…


原尻の滝を見たり・・・

この後、行先悩んだけど・・・

大分と宮崎の間の海岸線を走ったことが無かったので、まず延岡の横島展望台へ。

実はナビの設定を間違えて、来るつもりが無かった延岡まで来てしまったので、
急いで当初予定していた佐伯市の空の展望所へ。


更に予定していた丹賀砲台園地へ。

この地の悲しい歴史を知りました。
もうここで夕方に。間違えて遠回りした分、ゆったりできなかったなぁ。
大分市内のホテルにやっとのことで辿り着いたら、もう19時を回ってた。
行程の詰め込み過ぎを反省。

九州最終日の18日は、大分から別府へ。まずは松原温泉。

熱いお湯とぬるいお湯とが分かれている湯舟(下で繋がっている)。
その他、不老泉という格安だけど立派な温泉も巡ってから、豊後高田へ。

途中で熊野磨崖仏を見学。こういった石仏は九州の所々に有りますね。

石段を上り下りしなければならないので、見学はちょっと大変かも。

豊後高田の昭和の町へ。

町中の商店街がいい雰囲気。

駄菓子屋の夢博物館も見学。

じっくりと時間かけてみたかったなぁ。

町のシンボルみたいないすゞのボンネットバスも見られます。

のんびりと観光したい町でした。

そこからフェリーに乗るため北九州へ向けて移動。

途中宇佐市で偶然見つけた城井一号掩体壕(戦闘機を空襲から守る格納庫)。
戦時はこんなのどかな場所では無かったんだなぁと、平和の良さを実感します。

北九州ではフェリーの時間調整に・・・

河内貯水池の橋やダム(ともに産業遺構)を見学。

そしてスケールの大きい東田第一高炉史跡広場(産業遺構)を訪ねたり。

近代産業発祥の地ともいえる北九州の歴史を感じてきました。

最後に北九州では有名な資さんうどんで、ごぼ天うどんとぼた餅食べてきました。

ぼた餅との組み合わせは?ですが、九州のやわふとうどんは好みです。

そして新門司港から出港。

毎度ですが、ちょっと寂しい。

翌朝、大阪南港到着。

いつものりくろーおじさんのチーズケーキを家用の土産に買って帰宅。

今回は約1800㎞近く走行。

アフリカツインを起こしてから約5000㎞。ロングツーリングをこなせる信頼性も確認出来て良かったです。帰宅後、オイルとOF交換。
そして、簡単な汚れ落としと点検をした後、雨が!ここまで天気保ってよかった。

今回のツーリングはカッパのお世話にならずに楽しめて、本当に良かった!
また来年も楽しい九州TRGを計画しないと。








Posted at 2021/11/28 18:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月14日 イイね!

'21.10月14~19日 恒例九州ツーリング①

'21.10月14~19日 恒例九州ツーリング①GWに計画するも・・・
コロナの影響で断念した九州ツーリングに、忙しい谷間のタイミング10月14~19日に再計画して、アフリカツインで行ってきました。

14日は半日仕事をした後、急いで大阪南港に。
今回はバイク向けの『ぶんぶんフェリー』がお得な名門大洋フェリーさんで往復ともお世話になりました。



快適な船旅で・・・15日北九州新門司港到着。

北九州側に上陸すると決まって、まずはカルスト台地な平尾台を走って・・・

中津の蔦神社で、映える水中鳥居を眺め・・・

内陸側へ移動して青の洞門~別府へ。

十文字原展望台は別府湾と反対側の鶴見岳も見られて良い所でした.

別府市内で今年も友永パン屋さんに寄って、美味しいパンを仕入れて・・・


ジネッタ男さんがブログで紹介されていた駅前高等温泉のぬる湯に浸かって来ました。

駅前にも関わらずのんびりした風情で、ここの温泉もリピートしたいなぁ。

その後、充電旅で知った・・・

今市石畳を見学。平日なので観光客が少なくて良かったかも。

続いて九重連山を横目に走って、KUSHITANI CAFE阿蘇店へ。

友永パン屋の美味しいパンとコーヒーでささっとお昼ご飯。

それからパワースポットの押戸石の丘へ。

のんびりするには良い所だったけど、先を急がねば・・・大観峰はパス。

そして大好きな阿蘇へ。

阿蘇東登山道は、いつ走っても気持ちイイ。2往復しました♪
山頂で引き返して西登山道を下って熊本市内へ。
この日から酒提供の時間制限がなくなったので、久々に外で吞んで九州初日終了。

16日の2日目は昨年同様、天草へ。本当は雲仙に行きたかったのだけど、豪雨の影響がまだ残っているらしく、断念。なので今回は走ったことがなかった八代海側の海岸線中心で行ってきました。

まずは永尾剣神社の海中鳥居。何度も近くを走っていたけど、知らなかった。

天気も最高。


昨年も寄った倉岳神社。見晴最高。

アプローチは昨年の山側より海側の方がとても楽だと判りました。
その前に同様な展望所として龍ヶ岳山頂展望所にも寄りましたが、こちらは絶壁で高所恐怖症な私には不向きな場所でした。

上島と下島を結ぶ昇降橋の瀬戸歩道橋。

橋の昇降は見られなかったけど、バイクは降りて歩行者として渡って来ました。

そして海岸沿いの細い道路で牛深まで。結構時間も掛かってしまい、戻ります。

戻りは行きに見落とした上天草市樋島の外平海岸自然観察公園へ。
タイミングよく陸続きになった城島にも上陸できたけど、戻る時には満ちてきていて、やばかった・・・

そして夜はいつもの、和処『ゆう』さんで美味しい料理とお酒を楽しんできました。

やっぱり九州、熊本は良い所です。②に続く。





Posted at 2021/11/27 21:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月01日 イイね!

'21.10月 温暖

'21.10月 温暖10月の思い出。

まずは1001の日、
10月1日は昨年同様、近くのスタバにて集結。
コロナ下火になったとはいえ、
密を避けての集いでしたが、
01オーナーで楽しいひと時でした。


翌土曜日はセローで三ヶ根へ。林道走ってアジサイの里へ。


たまたま来られたHiro911tさんと・・・

お茶して帰宅。戻ってからは畑で今年初の落花生を収穫。
茹でてビールのつまみに食べました。この時期の楽しみです。

3日の日曜日は、来月の車検を機に重整備予定のナローで。



タイミング合えばサーキットの狼な2台を見られるアジサイの里。良い所だな。

第2週
先月ペリカンに頼んでいたナローの部品が到着♬

送料税込みで約20万円程度をオーダーしましたが、カードのセキュリティで引っ掛かって、その一時解除やら英語でのやり取りやらで苦労しました。
あと納品数が足りなかったりで、追加のやり取り・・・何事も経験でしょうか?

9日土曜はまたセローで三ヶ根林道経由、竹島へ。

友人から高枝バサミを頂き、セローに何とか縛り付けて無事に帰宅。

10日日曜も、再びナローで。整備前に乗り溜めしておかないと。

取り壊し予定の東幡豆駅前で。記念乗車券を買う人が並んでいたり・・・
アジサイの里に寄って、帰宅。

14~19日は、コロナで半年遅れの九州ツーリングへ。

アフリカツインで楽しんできました。(↑天草にて)この話は別途。

第4土曜日23日は遊んだ付けを返すべく、稲刈り。

コンバインが不調で捗らず・・・予定の半分。

翌日曜24日は、Hiro911tさんの助手席で・・・

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルへ。この様子もまた別途の予定。
ただこう言ったイベントの開催には、かなりのご苦労が有ったと思います。
ただただ感謝です。

10月の最終週末に稲刈りを片付けるべく、29日金曜に有休取って励むも、
不調だったコンバインがご臨終。
修理するか悩んだけど、ヤフオク即決で入れ替えに決めたので、稲刈りを延期して予定を見直し、OHで入庫予定だったナローを30日土曜に中老ENGに持ち込み。

持ち込んだペリカンで頼んだパーツの一部にダメ出し有ったりで、この先どうなることやらな感じですが、暫く乗られないのが寂しいです。

31日日曜は、前日借りたレンタカーで和歌山県までコンバインの引き取りに。

大阪のちょっと向こう側程度と思っていた自分が甘かった・・・往復700キロ。
自宅から東京往復と大差無い距離に、違う選択も有ったかと後悔もしたけど、引き取ったコンバインはまぁまぁの程度で調子も良さそうだったのが救いでした。
(稲刈りは翌週に無事終了しました。)

遊んで働いてで、バタバタな10月でした。

Posted at 2021/11/16 19:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation