
もう11月なのに8月の分を書いてます。
8月以降もジプシーですが、自分的には週毎に行く場所を定例化していこうかと。
第1日曜:アジサイの里?
第2,4の偶数日曜:三ヶ根スカイライン山頂
第3日曜:三河湖周辺+おはくら
アジサイの里へは月一は行く予定。
そんな8月第1土曜の6日、ちょっと気が早いかもでしたが・・・

コンバインのベルトの一部、E/Gオイル、LLC、及びエアフィルターの交換や給油等々、整備実施。これだけやっておけば無事に稲刈りが終わると思いたい。
翌第1日曜はアジサイの里ではなく、kamokamo01さんと三河湖にプチ避暑へ。

三河湖湖畔は涼しくて気持ちよかった。
夏休み直前の12日金曜は、半休取ってトゥインゴのユーザー車検に。

これで登録から5年、我が家に来て2.5年経過しましたが、故障知らずです。
ただそろそろタイヤ換えないとなぁ。
13日から21日までの夏休み、初日の13日第2土曜日は雨・・・

久々に白ロドのエンジン始動。
眠らせて4年以上経ったので眠らせながらも整備しなければ・・・冬休みの宿題?
14日の第2日曜日は三ヶ根登頂。

山頂では誰にも出合えず、下山して東幡豆港の岡田屋さんでモーニングして帰宅。
天気予報を睨みながら8月17~20日に今年も夏の東北ロングツーリングを敢行。
今回は宮城古川まで高速使って秋田方面にR108を北上。

最初の目的地、川原毛地獄へ。ここも見所あって良かったです。
横手市増田まんが美術館とかいろいろ寄り道しながら・・・
名物とかも食べながら・・・
ツーリング初日の〆、田沢湖へ。

そこから岩手県盛岡にて泊。初日は走行約1000km。
意外と早めに着いたので、翌日予定だった江口寿画伯の彼女展を見学。

見学時間が短くなったのが残念でしたが、良かったです。
お気に入りの展示もありました。

(このイラストのアクリルボードを自分へのお土産に購入)
2日目は残念ながら雨。
なのでホテルから徒歩にて盛岡名物?福田パンさんにてコッペパンを購入。

メニューが沢山あり過ぎて悩んだ・・・
でカッパ着て秋田方面へ。豪雨だったので八幡平経由を諦め、田沢湖方面へ。

鎧畑ダム周辺の幻想的な風景を期待していたが濁流・・・
但し、田沢湖周辺だけは奇跡的に一時晴れ間もありました。

田沢湖は碧色でとても綺麗。
御座石神社で小休止。

ここで福田パンさんのコッペパンで昼食。
雨止んでいたので予定変更して近くの乳頭温泉へ。

疲れを癒やし、次の目的地に向かうも雨で通行止め。仕方なく宿泊する秋田市ヘ移動して、市内の居酒屋で一杯呑んで終わった2日目。走行距離約200km。
秋田ツーリング最終日は快晴、予定を詰め込みました。
まず昨日行けなかったネコバリ岩ヘ。

静寂で幻想的な景色は素晴らしく、行く価値有りました。
実写版釣りキチ三平の舞台にもなったそうです。
大潟村干拓地の桜並木と菜の花ロード(夏はひまわりロード)へ。

この直線も見応え有りました。
次に男鹿半島ヘ。

絶景の寒風山は行くべき観光地かな。入道崎〜ゴジラ岩巡って来ました。
ここからは帰路になりますが、いろいろ寄り道しながらこのツーリング最後の目的地、鳥海山へ。

ここは走って楽しく、景色も最高。是非再訪したい。
本当はもう一泊して帰りたかったけど、翌日の天気予報が雨だったので、がんばって走り切ってへとへとになりながら帰宅。3日目は約1100km走行。
8/20の土曜日はツーリング後のGSを洗車したり整備したりで終了。
夏休み最終日の8/21はハンターカブでおはくらへ。

コロナ前の賑わいに戻った感じでしたね。
8月最終土曜の27日は竹島経由で京都(コーヒー)へ。
翌28日、第4日曜なので・・・

三ヶ根スカイライン走って来ました。
集まったのはロードスター4台。

できるだけ偶数日曜は登ろうかと思っています。
9月、10月もいろいろ出歩いたので、早くUPしないとな。
Posted at 2022/11/08 21:49:51 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記