
11月の第1週末で稲刈りも終わり、
ちょっと気持ちに余裕も出てきたかと思ったが・・・
いろいろ次から出てくるね。
もう手放して楽になってしまいたいという
感情も都度都度出ますが・・・
そんな11月第1土曜の4日に稲刈りも無事に終了!
収穫量は暑かったためか昨年より少なめでしたが・・・
なので5日の第1日曜はGSで竹島へ。

余裕あるっていいな・・・この時はそんな感じ。
戻って稲刈りの片付け。

コンバインの清掃、整備。来年またよろしくって感じ。
第2土曜11日は、リヤ足回りの部品交換を終えたアフリカツインで竹島へ。

イイ感じでしたが、その帰り道、バイパス手前で・・・

クラッチケーブルがブチっと切れてしまいましたが、約40kmを何とか帰宅。
多分新車からの部品だったと思われ、交換しておくべきだったと反省。
戻って調べると廃番だったので、適当なクラッチケーブルを買うしかないかと・・・調査、手配とか手間が掛かるなぁ。
翌日の第2偶数日曜は01で三ヶ根登頂。

先輩方と山頂でおしゃべりして帰宅。
戻って畑仕事・・・やっぱりちょっと余裕が無い。
アフリカツインのクラッチケーブルを探してみると海外では純正品が購入可能?
でも国内では廃番で買えない・・・何故、ホンダさん???
色々調べてみると後継モデルのRD04用(品番22870-MV1-000)は国内で出ることが分かったので、大丈夫だろうと購入。

ちょっと長めでしたが無事に装着できました♬
第3土曜はセローで出掛けたら、こっちも途中でトラブル発生・・・
ただラッキーなことに、今回も何とか無事に帰宅できました。

セローは購入した時からカウンターシャフトがガタガタで、いつかダメになるだろうと思っていましたので想定内ですが、どうやって直すかが悩ましい所。
手間暇を掛けるか、お金を掛けるか・・・
第3日曜は、恵那で開催されたクラシックカーフェスティバルにナローで参加。

ラリージャパンの協賛イベントみたいで、会場横の道路がリエゾン区間になっていて、ラリーカーの応援も出来て一日楽しめました。
あと来月車検のキャリーの整備も空き時間でボチボチやってました。

(ロアアーム交換とかヘッドライトが点いたり点かなくなったりとか、思った以上に面倒でしたが、12月の初旬に無事に車検を通過できました。)
第4土曜、クラッチケーブル交換したアフリカツインの試乗・調整兼ねて竹島へ。

ちょっとミートする感覚が変わりましたが、無事に路上復帰できました。
第4偶数日曜は01で三ヶ根山へ。

少数ですが三ヶ根の集いを守ってます。
大晦日に11月分、何とか書き上げられました。12月に続く・・・
Posted at 2023/12/31 21:07:15 | |
トラックバック(0) |
911 | 日記