• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2024年03月18日 イイね!

'24.3 ちょっと近づいた?part2・・・忘備録

'24.3 ちょっと近づいた?part2・・・忘備録3月にハンターカブでの鹿児島ツーリングの途中までを前のブログで書いたので、その続きから。

4日目の19日は小倉→霧島の長距離だったので、夜明け前の朝5時に出発。
←途中予定変更して佐賀の筑後川昇開橋に寄り道。
何度も来ているので、今回は見るだけで次へ。

福岡県→熊本県


R3→R219で人吉に向かおうとしたけど、水害の影響で迂回。その前に腹ごしらえ。

春限定メニューのあさりうどん。凍えた体にはとても美味しく感じました。

人吉方面から宮崎入り。ちょっと小雨交じり。


えびのを過ぎて鹿児島入り

この日は約400km走って霧島に到着。

そして、こちらに移住されているシマッタ男さんと一杯。

楽しい夜はあっという間に終わって・・・また機会作って呑めればと思います。

5日目の20日は、かなり強風の中、目的地の佐多岬に向かいます。

桜島を横目に・・・

シマッタ男さんに勧められた雄川滝に寄り道。


その駐車場で奇麗に咲いている桜を発見。

今回は寒くて桜は見られないかもと思ってましたが、見られて良かったです。

目的地の佐多岬へ


強風でバイクごと飛ばされそうになりながらも、何とか目的地到着。帰路へ。

(リヤBOXの蓋が途中で飛んで無くなってたけど、桜島への帰路に偶然見つけられて事無きを得ました。)

桜島をフェリーから


フェリー内でうどん食べて、この日は姶良泊


6日目、21日は阿蘇を目指します。まずは曾木の滝へ。ここも何度か来てます。


去年は通行止めだったケニーロードが開通したと聞いて・・・


阿蘇山頂付近


米塚


大観峰


里帰り・・・本田熊本製作所


熊本の夜はいつもの『ゆう』さんへ


7日目、22日の九州最終日、熊本→大分


切株(カブ)山へ


今回は初めての阪急フェリーさんで神戸港へ。


8日目、23日は生憎の雨・・・だったけどパナソニックミュージアムに寄り道。

あとは雨の下道を愛知まで・・・きつかった。

今回のツーリングは8日間で約2500㎞走破。原2にはやっぱり厳しい旅程でした。

3月最終週の第5土曜の30日は、アフリカツインで。

三ヶ根~竹島~京都コーヒーショップさんへ。桜も咲いてました。

第5日曜の31日は、豊橋で開催されたクラシックカーイベントをちょっと見学。

目の保養になりました。

3月は遊び過ぎたけど、念願の『カブで九州』が実現できて嬉しかったです。

溜まっている4~7月分も頑張ってUPしていきます。






Posted at 2024/07/31 23:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年03月03日 イイね!

'24.3 ちょっと近づいた?・・・忘備録

'24.3 ちょっと近づいた?・・・忘備録1月分が5月、2月分が7月にUPなら、
3月分が7月末ならちょっと近づいたかな?
ただ酷暑な7月に3月は寒かった・・・と書いても、
違和感しかないですが、思い出話です。

第1土曜の2日は整備したハンターカブで竹島へ。
整備ついでにリヤショックをメーカー不明なゼファー用?に換えたら、体重75kgの自分にはイイ感じになりました。
この日は蒲郡で全日本ラリーが開催され、無料SSを見学してたけど、寒過ぎて帰宅。

翌日第1日曜の3日は、先月整備の終わったセローで三ヶ根林道へ。

(この時点では前年の大雨で林道は荒れたままでしたが、7月には整備済でした。)

翌週の平日、有休取って確定申告+アフリカツインのユーザー車検へ。

雨だったので軽トラに乗っけて持ち込みました。車検は1発合格♪

第2土曜の9日は再びハンターカブのテストラン兼ねて竹島へ。

ノーマルは6Vなので、ポータブルナビ+別の12Vバッテリーが問題無いことを確認。

午後からはフリマアプリで見つけたリトルカブの引き取り

安かろう悪かろうの典型でした。とりあえず倉庫で保管。

翌10日は第2日曜なのでナローで三ヶ根山頂へ。

水仙の季節でした。

3月第3週土曜17日、ハンターカブで鹿児島までのロングツーリングに出発。
定年後に実行しようかと思ってましたが、出来る時にやっておこうと、準備~2月が意外と暖かだったので、3月も温かに春らしくなると思って、この日の出発を計画したけど、実際はとても寒かった・・・

まずは愛知から三重へ。R1→R421で滋賀へ。

琵琶湖の西側を走って、マキノ町メタセコイア並木道。来た時期が悪いですね。


福井に抜け、怒涛の日本海は・・・

とても穏やかでした。

福井→京都舞鶴で、1日目終了。宿泊はビジネスホテル。

軍港は護衛艦等をいろいろ見れて、見所沢山ありましたが時間が無かった・・・

2日目、17日日曜日は、強風の中、舞鶴→天橋立へ。

原付2種までは天橋立を通行可能でした。走れて良かった。
原2で良かったと思ったのはここだけだったかな・・・

いつか泊まってみたい伊根の舟屋を見ながら・・・


丹後半島先端の経ケ岬灯台に立ち寄り、丹後半島をぐるっと回って・・・


余部鉄橋跡?を見学。今は空の駅と言うらしい。

その先を進もうとしたら、まさかの通行止め。迂回路は高速道路って・・・
原2は当然走れないので、かなり戻って迂回・・・大変でした。

時間に余裕がなくなったので鳥取砂丘を横目に・・・


境港もほぼ素通りして・・・

日が落ちた暗い夜道を走って、出雲市泊。

3日目、18日月曜日はまたまた強風の中を九州目指して走ります。

出雲大社近くで鳥居と社の間を一畑電鉄が走る粟野稲生神社へ。
写真撮ってたら偶然電車が来たのはラッキーでした。

途中、懐かしの自販機でてんぷらそば食べたり・・・


島根→山口に入って惣郷川橋梁へ。

この日の山陰本線は運休で、列車とのコラボは出来ず。

角島大橋

途中の見所は時間が無くてパス・・・

下関に向かう途中で、オイル交換

ツーリング途中でのオイル交換は初めての経験でした。
途中のお店に飛び込もうか、計画時に悩んだけど、時間の自由度からオイルと廃却パックを持って出掛けました。(カブとかでロングツーリングされている方々はどうしているのか知りたいです。)

下関、みもすそ川公園の長州砲と。


関門トンネル通って、門司へ。3日掛かって九州入り。

この日は小倉泊。

かなり長くなったけど3月が終わらないので・・・

いつかパート2へ続く?





Posted at 2024/07/30 23:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation