• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

'21.10月 温暖

'21.10月 温暖10月の思い出。

まずは1001の日、
10月1日は昨年同様、近くのスタバにて集結。
コロナ下火になったとはいえ、
密を避けての集いでしたが、
01オーナーで楽しいひと時でした。


翌土曜日はセローで三ヶ根へ。林道走ってアジサイの里へ。


たまたま来られたHiro911tさんと・・・

お茶して帰宅。戻ってからは畑で今年初の落花生を収穫。
茹でてビールのつまみに食べました。この時期の楽しみです。

3日の日曜日は、来月の車検を機に重整備予定のナローで。



タイミング合えばサーキットの狼な2台を見られるアジサイの里。良い所だな。

第2週
先月ペリカンに頼んでいたナローの部品が到着♬

送料税込みで約20万円程度をオーダーしましたが、カードのセキュリティで引っ掛かって、その一時解除やら英語でのやり取りやらで苦労しました。
あと納品数が足りなかったりで、追加のやり取り・・・何事も経験でしょうか?

9日土曜はまたセローで三ヶ根林道経由、竹島へ。

友人から高枝バサミを頂き、セローに何とか縛り付けて無事に帰宅。

10日日曜も、再びナローで。整備前に乗り溜めしておかないと。

取り壊し予定の東幡豆駅前で。記念乗車券を買う人が並んでいたり・・・
アジサイの里に寄って、帰宅。

14~19日は、コロナで半年遅れの九州ツーリングへ。

アフリカツインで楽しんできました。(↑天草にて)この話は別途。

第4土曜日23日は遊んだ付けを返すべく、稲刈り。

コンバインが不調で捗らず・・・予定の半分。

翌日曜24日は、Hiro911tさんの助手席で・・・

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルへ。この様子もまた別途の予定。
ただこう言ったイベントの開催には、かなりのご苦労が有ったと思います。
ただただ感謝です。

10月の最終週末に稲刈りを片付けるべく、29日金曜に有休取って励むも、
不調だったコンバインがご臨終。
修理するか悩んだけど、ヤフオク即決で入れ替えに決めたので、稲刈りを延期して予定を見直し、OHで入庫予定だったナローを30日土曜に中老ENGに持ち込み。

持ち込んだペリカンで頼んだパーツの一部にダメ出し有ったりで、この先どうなることやらな感じですが、暫く乗られないのが寂しいです。

31日日曜は、前日借りたレンタカーで和歌山県までコンバインの引き取りに。

大阪のちょっと向こう側程度と思っていた自分が甘かった・・・往復700キロ。
自宅から東京往復と大差無い距離に、違う選択も有ったかと後悔もしたけど、引き取ったコンバインはまぁまぁの程度で調子も良さそうだったのが救いでした。
(稲刈りは翌週に無事終了しました。)

遊んで働いてで、バタバタな10月でした。

Posted at 2021/11/16 19:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月26日 イイね!

'21.9月26日 Ⅿ2ミーティング

'21.9月26日 Ⅿ2ミーティング9月の最終日曜日は・・・

お約束!

蓼科の女神湖音楽堂へ。

白樺湖手前は晴れていて、
路面も乾いていたのに・・・



ビーナスラインでの朝練前のコース確認は・・・

ちょっとウェット+霧で、走るには微妙なコンディション。


結局、白樺湖ローソンに着いたら、雨が激しく降り出して、朝練中止。
(霧の駅でお待ちいただいた方々、スイマセンでした。)

今年は雨の為か並べ方を変更。


これも少ない台数ならイイかもね。

特に開催の告知はしなくても、お約束の地にお約束のタイミングで・・・

これでイイのだ!


祈りが通じたのか瞬間的には雨が止んで、撮影できるタイミングもありました。

楽しいひと時はあっという間に過ぎて・・・Ⅿ2ミーティング終了。

翌日、どうしても外せない仕事があったので、帰宅後洗車。

来年は01の30周年。次の9月最終日曜日が今から楽しみ♪
Posted at 2021/10/12 20:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2021年09月04日 イイね!

'21.9月 小さい秋?

'21.9月 小さい秋?9月の第1土曜は雨だったけど、
日曜の5日は晴れたので01で。

途中で1001㎞♬
(+100000km)


オープンでも快適で、真夏とはちょっと違う秋の気配を少しだけ感じました。

翌週末の第2土曜日、11日は・・・

早朝から友人たちと1年ぶりの釣りに出かけ、ハゼを少し釣上げ、モーニングコーヒーして帰宅。釣ったハゼを生まれて初めて捌いて、刺身と唐揚げにして食べました。
新鮮な魚は美味しかったなぁ・・・

折角の911の日なので夜の部へ。


東名~中央道~東海環状をぐるっと一周。

空冷と水冷のナローがそれぞれ2台づつの4台で流して来ました。
夜は暗いので見難いけど、車も少なく、夜風も心地よく快適ドライブでした。

翌12日の日曜は天気がイマイチで、バイク整備に励み・・・

有休を取っていた13日月曜日は、モーニングコーヒー後、
蒲郡の山中をセローでぶらぶら・・・蒲郡の山中も走りがい有りました。

翌週第3土曜の18日は雨・・・

なのでいつか行おうと思っていたハイジェットカーゴのリヤタイヤ交換。
新品タイヤってやっぱりいいね。

第3日曜の19日午前0時(日本時間)スタートの・・・

ポルシェ博物館からの生配信を午前2時過ぎまで見て、翌朝寝不足のまま三ヶ根へ。


来週遠出予定の01の様子見とガソリン補充を兼ねて走ってきました。

第4土曜日の25日は畑や田んぼで農作業・・・


その合間にキャリーの左フロントロアアームを交換(社外格安品)。

ボールジョイントがガタガタ・・・純正品質って大丈夫かと思いました。
左がダメなら右は・・・カタカタしていたので一旦外して、
ボールジョイントの裏側をハンマーでぶっ叩いて隙間を詰めて簡易修理。
距離は走ってなくても軽自動車の足回りって、まめに点検した方が良さそうです。
いろいろしっかり働いて、9月最終日曜日のお楽しみに備えました。

過ごし易くなってきて、ちょっと秋も感じられた9月でした。






Posted at 2021/10/11 18:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2021年08月09日 イイね!

'21.8月9~12日 全国制覇?な青森ツーリング

'21.8月9~12日 全国制覇?な青森ツーリング50代も後半に差し掛かり、不要不急かの是非は有りますが、やりたいことをやっておかないと・・・
後悔しそうなので、まだ行ったことの無い岩手、秋田、青森のバイクツーリングを急遽思い立って夏休みに計画するも、短期間で3県のいろいろな観光地を巡るのは無謀だと悟り、青森中心の作戦に変更。

ただ行き帰りの寄り道で3県を走破出来たので、一応全国制覇を達成!(嬉)



そんな青森ツーリングの初日は台風9号と10号の間を移動して雨を凌ぐ作戦を敢行。

午前1時に出発して東名~圏央道~東北道で、ちょうどお昼頃に十和田湖手前にある秋田県小坂町の小坂鉄道レールパークに到着。
余り降られることなく、ここまで移動できて良かったです。

小坂鉄道の売りはディーゼル機関車DD13の3重連だったそうで・・・

コロナ前はDD13の運転体験もあったらしく、再開されたら再訪したいです。
(どうしても運転席が密になってしまうので体験は中止しているそう・・・)

そこから青森県に移動して十和田湖へ。湖畔の東屋でコンビニのお弁当で昼食。

ここから先は残念ながら結構な雨(涙)

奥入瀬も雨・・・

カッパ着て散策する気にもなれず、十和田市へ移動。

十和田市現代美術館も見学したかったけど・・・

カッパ男には場違いな雰囲気だったので、諦めて宿泊地八戸市へ。
ホテルで部屋飲みして1日目終了。

ツーリング2日目。雨予報だったけど、まだ降っていなかったので八戸港へ。

八戸の有名処の食堂に寄ったけど、既に1時間待ちとのことで諦め・・・

名所の葦毛崎展望台へ。低気圧の影響で海は大荒れ、高潮警報発令中。


近くの蕪嶋神社にも寄りましたが、朝早過ぎてまだ開いていませんでした。

ちょっと残念。この先から大雨・・・

大間を目指しましたが、余りの大雨と強風で心が折れ、コース変更。

何とか恐山に到着。大雨でカッパを着たままだったので散策も諦め、近くの薬研温泉で冷えた体を温めようと土砂で荒れた山道を走っていくと・・・


何と土砂崩れで通行止め。まだ崩れて間もなかったみたいで、通行止め表示も出てなくて、この手前に消防の車が一台停まっていただけでした。
後で知ったけど、大間に向かっていた道も海岸線が崩れて通行止めになっていたので、無理にその先を目指さなくてよかったです。
なので宿泊地の青森市を目指し、むつ市のドライブインで昼食にラーメン食べて休憩を取りながら、止まない大雨の中を移動。

ただ青森市に入ったら雨も上がり、予定よりも早めに到着できたので・・・

青森県立現代美術館に閉館30分前に到着。

大雨で濡れたスマホのカメラが内部で曇って・・・

せっかくの奈良美智さん作の青森犬の写真がこの有様・・・残念。
美術館は外も内部も見どころ沢山で、時間が足りなかった。再訪したい。
夜は青森駅前付近でちょっと吞みました。

ツーリング3日目。早朝、青森港の青函連絡船の八甲田丸付近を散歩。

相変わらずカメラのレンズが曇って白っぽい・・・

晴れた下北半島の竜飛岬を目指し・・・青函トンネルの青森側入り口を見学。


見た方がイイと聞いた竜飛岬にある青函トンネル記念館を見学。

入館料と別料金の地下坑道見学ツアーも参加。1度は見ておいて損はないかも。

車が通れない国道、通称『階段国道』も歩いてきました。

上り下りが結構辛い。

その先の竜飛埼灯台も見学。

自然とあの曲を口ずさんでしまう昭和世代・・・

竜飛岬を後に、走ってみたかった念願の竜伯竜飛ラインへ♪

気持ちよく走って、ついつい3往復しちゃいました。

回りたいところがまだまだ有ったので、簡単に昼食済ませ・・・
千畳敷海岸や


白神12湖の青池など・・・

観光地を巡り、白神山地の名前に釣られ、白神ラインへ。

そこは楽しそうとの期待とは裏腹のある意味修行の道でした。

濡れたオフロードが延々と続き、転ばないようにそろそろ走って・・・

熊と日没時間にも怯えながら・・・


ドロドロに汚れたけど・・・ある意味カッコいい姿に。

この先、雨である程度奇麗になっちゃったのが残念。


白神ラインを抜けるのに時間が掛かり過ぎて予定が狂ったので、見学先を見直し、

鶴の舞橋へ。世界一長い立派な木造橋を徒歩で渡ってきました。
タイミング悪く、見栄えのある天気じゃあ無かったけどね。
夜は弘前市内のホテルで部屋飲み。

ツーリング最終日の4日目、早朝弘前城周辺を散歩。

広い公園なので散策するには良いけど、仮置きされたお城は早く元の場所に戻るといいなぁって思いました。

その先、昨日時間が無くて行けなかった岩木山へ。

岩木山神社を参拝。(クマに注意と看板有り)

楽しみだった津軽岩木スカイラインは残念な霧・・・

でもヘアピンカーブが連続する道路を楽しく走れました。
麓で名物のゆでトウモロコシを食べたら美味しかったので、お土産に自宅へ配送をお願いして、ちょっと観光地を巡りながら・・・

コロナの影響で見られないところもありましたが八甲田山を抜けて・・・


再び十和田湖へ。

途中で昼食に買ったパンを湖畔で食べて青森を〆て・・・

愛知への到着時間を考慮しながら岩手の方に下って・・・

最後は、霧の八幡平アスピーラインを走り抜けて、東北道へ。

仙台~雨にも所々降られましたが、深夜に自宅に無事到着。

約3000㎞走りました。

なので車体は汚れ、チェーンも伸び伸び・・・


洗車して・・・

チェーン張って給脂し、オイル交換、Frタイヤ交換と整備。

一応、体力は大丈夫で目的は達成できましたが、やっぱり遠い。
来年はどうしようか・・・秋田?岩手?



Posted at 2021/09/28 20:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年08月01日 イイね!

'21.8月 コロナ夏

'21.8月 コロナ夏8月1日、日曜はナロー予定が
暑さに負けて、AC付に・・・

まぁ屋根開けると日差しが痛いんで、
三ヶ根周辺のちょっとだけしか
開けていないんだけどね。
なのでNA開けが快適です。


アジサイの里では・・・

FR、MR、RRの駆動方式の違う車種が集いました。
ただ一番暑そうなAC無しのヨーロッパに2人乗車・・・若いなぁ(笑)

コロナワクチン2回目接種終わった翌日の7日土曜日からは夏休み突入。

連休初日はセローで林道遊び+農作業。

8日の第2日曜は、気合で暑くてもナローで。

朝の海はまだ涼しくていいですね。

夏休み連休に入った方々もアジサイの里に集合。

ソーシャルディスタンス保って、息抜きできました。

翌日からはどうするか悩んだ末に・・・初の青森ツーリングを敢行。

低気圧で激しい雷雨やダート約50kmなど、予想外の厳しいステージもありました。

4泊予定を3泊に短縮した約3000㎞のツーリングはまた別途上げますが、
やらない後悔より、やった後悔の方がイイ・・・とか、
不要不急と言われても仕方ないけど、自分の人生この先短いし・・・とか、
ソロツーリング、ビジネスホテルで人との接触は最小で・・・とか、
まぁ理由は自己肯定以外の何物でも無いですね。
自分に後悔は無いです。

戻ってからは雨天が続きましたが、第2ガレージで3000km走行後の整備。

オイルとFrタイヤ交換、チェーン張りやブレーキオイル補充等々。
ただ今年の夏休みは、殆ど雨で終わってしまいましたね。

翌週も結構雨降っていたけど隙間時間を活用して・・・

庭いじりとか畑や田んぼとか平日に実施して遊ぶ時間の確保に励みました。

晴れた8月最終末の土曜はGSで。

アジサイの里で集合して・・・

京都コーヒーでモーニング。

日曜はナローで。

暑かったけど、エアコン無しのFR車よりもナローの方が快適です。

8月最終日の31日・・・有休取って奥三河にアフリカツインで。

昨晩、どこを走ろうかとグーグルマップで見つけたそば処 茶禅一さんへ。

そばは残念ながら予約制(!)で食べられませんでしたが・・・

もう一つの名物のかき氷をおっさん一人で美味しく頂いてきました。

最終目的地、茶臼山。

帰り道に設楽町の富田屋さんでお昼を食べて帰宅。平日の誕生日を堪能しました。

遅れ気味なブログですが、次は頑張って青森ツーリングを挙げたいと思います。


Posted at 2021/09/14 20:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation