• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

'25.4 春・・・な忘備録

'25.4 春・・・な忘備録4月から新年度が始まって、
準備してきた仕事がスタート。

忙しくなったんだけどね・・・
でも遊ぶことも必要なので、
隙間時間にやる事やって・・・
な毎日です。

そんな4月の第1土曜の5日は、
hiro911tさんの助手席でNAPさんのツーリングに同行。

富士山と桜を楽しみながら向かった先は・・・

富士モータースポーツミュージアム


昨年のラリージャパンの際に日本に来ていたラリーの名車コレクションの6台が翌週のオートカウンシルを最後に戻ると聞いて、オートカウンシルまで行かなくても見られるチャンスと思って行ってきました。

ストラトスGr4のワークスカー


131アバルトラリーGr4


5ターボGrB


クアトロS1 GrB


ミニクーパー


フィアットX1/9アバルト(プロトタイプ?実戦で活躍した記憶は無い・・・)

以上が「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」としてイタリア人、ジーノ・マカルーゾ氏が遺(のこ)したコレクションから選抜されて昨2024年の世界ラリー選手権(WRC)ラリー・ジャパンに合わせて日本に持ち込まれ、富士モータースポーツミュージアムに展示されていた6台でした。
これらだけでも見る時間が足りないのに、他にも・・・

セリカターボGrB(奥はST165セリカGT4 GrA)


スタリオン4WD GrB

ラリー車以外も見応えある名車が沢山展示してあり、いつか再訪したいと思います。

第2週は日曜が雨予報だったので、12日の晴れた土曜に桜を探して・・・


枝垂桜でしたが、桜との写真が今年も何とか撮れて良かったです。

第2日曜の13日は予報通り雨・・・なので第2ガレージへ。

昨年末からナンバー切って放置していたエンジン掛からないカングーのセルモーター外しを実施。
いろいろなサイトを参考に、取り外すだけで半日掛かりました。手も手持ちの道具も入り難くて、ボルト1周させるのに5分くらい掛かるイメージです・・・

何んとか摘出。こいつに12V掛けてみたけどピクリともしなかったので、やっぱり壊れたセルモーターが不動の原因と考えて、中古セルモーターを購入。

第3土曜の19日は、アフリカツインで竹島へ。その前に・・・

八重桜と。こちらもタイミングよく撮れてよかったです。

第3日曜の20日はF800GSでトヨタ自動車博物館のクラシックカーフェスティバルを見学。

自分に刺さった一台は、ホンダ77セダンDX。ただでさえレアなのに、安価グレードのDXとは!前のオーナーがホンダマニアの方で、現オーナーが引き継いだそう。

タコメーター風のギア毎の速度範囲図?昔のホンダらしさが見られました。

そのあとは可児市で開催されたスワップミートへ移動。

会場も広く、出品者も多くて、欲しいものが多かったのですが、バイクで持ち帰りが出来なかったので、次回は車で来たいと思いました。

第4土曜からGW突入・・・
26日土曜はセローで三ヶ根林道へ。

久々に登ると、風景が変わってたりします。その後、竹島へ。

27日の日曜は、紫苑さんがタイから一時帰国して、三ヶ根に来ると聞いて01で。


山頂では・・・

2台で合計20気筒の豪華な取り合わせも楽しめました。
夜は有志で紫苑さん囲んで飲み会。こっちも楽しかったです。

28日の月曜平日は、バイクの整備とか・・・

電装系の追加とか配線整理とかの他に・・・


カングーのセルモーター取付作業とか。(かなり大変でした。)
取付後は、エンジン再始動できました。良かったです。

29日の火曜、昭和の日の祝日は・・・

”昭和なバイク”、アフリカツインで竹島へ。

その後、竹島後の定番コース、京都コーヒーショップさんでモーニング。


そこに来ていたhiro911tさんに誘われて・・・

かなり久々に潮干狩りしてアサリが採れたので、みそ汁でおいしく頂きました。

4月最終日、平日30日の水曜日は、竹島に集うバイク仲間に誘われて・・・

岐阜県中津川市加子母にあるお店に”けいちゃん”を食べに行ってきました。


美味しい料理を友人たちとわいわいしながら食べることも楽しめました。

6月に入って、はしょった4月分をやっと投稿。
5月分もつまらないけど盛り沢山?になるかと思いますが、
ゆっくりみんカラ続けていきたいと思います。
Posted at 2025/06/04 22:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月13日 イイね!

'25.3.13~19春 九州ツーリング

'25.3.13~19春 九州ツーリング九州ツーリング2025春、
今年も昨年同様3月春休み期間の始まるちょっと前の3/13~19のタイミングにF800GSで行ってきました。
例年のGWに行く必要が無くなりつつ有るのと有休消化も兼ねてとなりました 。

3/13(木)午後半休取って、大阪南港からフェリーで
14(金)早朝、新門司港到着。
宿は決まってるので、その宿泊地を繋ぐコースを天気予報を常に見ながら日々検討。

15日は雨予報なので阿蘇を走ろうかと迷いながら、選んだのは雲仙。
行きたい所が途中に無いか、グーグルマップと睨めっこしながら、経由地を検討。
まずは新門司から近いので・・・

平尾台のクネクネで肩慣らし。早朝の通勤時間帯は、峠を抜けてく地元車多数。

久留米まで走って、久留米ラーメンの老舗、丸星ラーメンさんへ。

開店前に到着し、並んで入店。

早めの昼食?豚骨ラーメン食べると、九州に来た感じがします。

店内は混んでいるので初めての人にはちょっと頼み方とか戸惑うかもですね。

折角こちらの方面なので・・・

もう何度来たかも忘れた筑後川昇開橋


海中鳥居も再訪・・・ここはもう再訪しなくてもいいかな?

そして雲仙へ。
雲仙に来る目的①雲仙ドラゴンロード

何度走っても楽しい道です。雲仙には他にも走って気持ちよい所多数です。

雲仙目的②小地獄温泉

疲れて冷えた体と心を癒してくれます。雲仙は小浜等、温泉多数ですね。

雲仙目的③仁田峠

一方通行なので、対向車気にせずに走れるのと絶景の景色も両方楽しめます。
私の雲仙定番コースですが、何度来ても飽きませんし、お勧めです。

夜は熊本市内泊で、いつもの・・・

和食処『ゆう』さんでおいしいお酒と料理とお店の方々とのお話を楽しみました。

15(土)、熊本から霧島へ向かいます。
朝方はまだ雨が振ってなかったので、見て無かった熊本県庁にあるルフィ像見学。

早朝でもインバウンドの方々見学に来てました・・・

この直後から雨振り出したので、カッパを着てひたすら移動・・・初の水俣へ。

湯の児島公園の観月橋・・・せっかくの景色も雨で残念。

雨風厳しく、カッパ着ての外食も面倒だったので・・・

昼食は近くの東屋でカッパを着たまま、『ゆう』さんで頂いたおにぎりで❤

水俣から霧島へ向かう途中・・・大隅横川駅。雰囲気いいですね。


雨も上がったので、冷えた体を温めようと近くの温泉検索して・・・

横川温泉、300円だったかな?。地元の方々が来ている感じですね。


独泉でした。(シマッタ男さんのまねです。)

霧島でシマッタ男さんと1年ぶりの再会。

行ってみたかったおでんの『掌』さんへ連れて行ってもらいました。

春菊のおでんは初めてでしたが、ほかの料理も含めておいしかったです。

あと今年還暦な2人の共通な話題は、年金とか老後に向けての対応が主でした(笑)
楽しい一時はあっという間に終わりました。

16(日)、佐多岬~フェリーで指宿に渡りたかったけど、強風でバイクはフェリーに乗れない感じだったので、指宿を諦めて時間が浮いた分、車好きが集うとシマッタ男さんから聞いた道の駅霧島へ。
その前に途中の霧島神宮に久々に寄りました。多分2回目?

こちらも早朝からインバウンドな方々多くて、賑わっていました。

道の駅ではシマッタ男さん他が温かく出迎えてくれました。

写真を撮り忘れていてので、楽しんでいた様子はシマッタ男さんのブログで。
(限定なので見られなかったらすいません)

楽しい一時を過ごした後、佐多岬へ移動。山の中を抜ける田舎道を選んだためか、途中で昼食取るタイミングを外しちゃったので、道の駅で頂いたお饅頭で昼食。

加治木饅頭・・・おいしかったので帰りにお土産に買いました。

佐多岬

いつもはこの先の駐車場で引き返しますが・・・

今回の旅の目的「佐多岬の歩いて行ける所まで行ってみる」を実行。

展望台までは思ったよりも遠くなくて、絶景を楽しめました。

鹿児島泊なので、霧島方面へ戻って桜島へ。

桜島フェリーに乗って、鹿児島市内泊。

夜はホテル近くのとんかつ有名店でかつ丼。

一応、黒豚をおいしく頂きました。

17(月)3月中旬なのに寒くて・・・

3月に桜島でも雪か・・・ってこの時は思った程度でしたが・・・

姶良市にある日本一の楠、『蒲生の大クス』を見学。

パワーを頂けた気がします。

ついでに・・・

おみやげに加治木饅頭購入。(帰宅までぎりぎり日持ちできたので)

そこからえびの高原を走って、熊本に向かうことに。

途中の嘉例川駅・・・駅弁が有名な所なんですね。後から知りました。

えびのスカイライン走って、硫黄谷を調子よく抜けたら・・・


-3℃の雪道でした(泣)

凍結までには至らずで、何んとかえびの高原越えて、えびの市~人吉へ。

この時間なら阿蘇に行けるかもと、高速使って阿蘇方面~ケニーロードへ・・・

こっちも雪道だった。途中まで走ってみたけど、-6℃で途中に放置されたレンタカーが数台有ったので諦めて熊本市内へ。体が冷え切ったのでホテルで爆睡。

18(火)、九州最終日は大観峰~阿蘇へ。

山頂に雪は残っていましたが、登山道は除雪されていました。





雨予報でしたが、晴れていて大丈夫かと思って阿蘇神社に寄ったりしてたら・・・

急に曇り出して、結局雨→雪に(泣)小国町~玖珠町に抜けるまで雪でした。

玖珠町にある『金太郎』さんで昼食。

雨で冷えた体を温めながら、ランチを美味しく頂きました。

そこから耶馬渓経由・・・

水害から復活したばかりの耶馬渓橋へ。文化財が治ってよかったです。
あとはひたすら京築アグリラインを走って、新門司港でフェリー乗船。

19(水)、大阪南港上陸~自宅~仕事へ。走行距離約1800km弱でした。

今回のツーリングはシマッタ男さんと再会したり、佐多岬の展望台に行ったりと、旅の目的は8割がた達成できましたが、春の九州なのに雪が降ったりと思い出深い旅になりました。
まだまだこれに懲りずにいろいろな所へツーリングしたいと思います。
(やっと3月分のブログ完了。4月分もがんばります。)






Posted at 2025/05/02 22:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月01日 イイね!

'25.3 春なのに・・・な忘備録

'25.3 春なのに・・・な忘備録書いているのは4月なんですが、
3月と聞けば・・・

『春』って連想しますよね?

前のブログでも書きましたが・・・
冬好きな自分的に春はちょっと悲しい。
そんな3月の思い出です。

3月1日の第1土曜は、CT110に乗って竹島経由・・・



蒲郡を中心に開催されたラリー三河湾見学

ヒストリッククラスがやはり興味深い。ただハイエースも出走しているのにも驚いたけど。

第1日曜の2日は・・・

レンタカー借りて、購入した中古トラクターの引き取りに。
とりあえず問題無く動くけど・・・
来シーズンに向けて整備していこうかと思います。


翌週平日の出張帰り。

久々にオープン+ワインディングロードでちょっと息抜きしたり・・・

別な平日、名駅付近で仕事後に・・・

名駅付近ではちょっと有名?な居酒屋で息抜き。

赤味噌三昧でおいしいのにお手軽価格で・・・

大満足できました。

第2土曜の8日は、セローで竹島へ。

降らないと思っていた雨が、蒲郡で振り出して止まず・・・

林道予定を止めて、京都コーヒーさんで雨宿り。

それでも結局止まなかったけど、小雨だったので帰宅。

自宅付近では雨は上がっていて晴れていたので・・・

セローのオイル交換をSUZUKIの安いオイルで実施。昼食後畑仕事してこの日は終了。

9日は第2の偶数日曜だったので、01で三ヶ根登頂。

hiro911tさんが預かって乗っているshionさんのロードスターと山頂で合流。
山頂ドライブを楽しんだ後、久々に・・・

東幡豆漁港にある岡田屋さんへ。


モーニングがリニューアルされていました。

但し値段も普通な500円に。昔の300円台のコスパが良かったのにね。

第3土日前後の13~19日はGSで九州にツーリングへ。

いろいろ思い出深いツーリングになりました。その様子は別途上げます。

ツーリングから戻って・・・

GSもSUZUKIの安いオイルで交換。
ツーリングそのものは約1800kmとちょっと走り足りなかった感じでした。

第4土曜の22日はセローで林道経由、竹島へ。

竹島に集うバイク仲間に九州ツーリングの土産話が出来ました。

第4日曜の23日はグリーングラスカークラブ主催、
恵那峡春のクラシックカーミーティングにナローで参加。
会場に向かう途中で・・・

久々に矢作ダムに寄りました。相変わらずの賑わいに三ヶ根の凋落を感じます。
ダムでは先週までの九州TRGでシマッタ男さんに霧島で遊んでもらったことが話題に。こういった繋がりが出来るのもみんカラの良い所だと思っています。

恵那峡の会場で隣だったアルファと。

天気も良く、のんびり出来たのと・・・


いろいろ凄いクルマとオーナーの方々にも逢えて良かったです。

3月は第5週もあって、第5土曜の29日は、アフリカツインで桜を探し・・・


第5日曜の30日は、hiro911tさんと・・・

マックで待ち合わせて、トヨタ自動車本社近くの広場へ。



新車みたいなのが初代ソアラ(後期)の3.0GT Limited

TEMS、マルチビジョン等々・・・今や何だそれ?って感じですね。

クルマとバイクを満喫できた3月でした。
何とか4月中にup出来て良かった。





Posted at 2025/04/30 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月01日 イイね!

'25.2 冬は快適・・・な忘備録

'25.2 冬は快適・・・な忘備録4月になって・・・

自分的には寒くても快適だった2月
を思い出しながら書いています。

とりあえずナローの1年点検の為に、
2月の中旬、岐阜の笠松、中老ENGへ。

点検結果は良好で良かったです。


そんな2月の第1土曜の1日、ナローの経費節減のため、
1年点検前にオイル交換は自分でやっておこうと・・・

まずオイルを温めるために蒲郡までモーニングコーヒー+お使いに行って・・・

戻ってから安いオイルで交換。

それでも量(10L)を使うので、オイルの費用はそれなりに掛かりますね。

翌日の第1日曜の2日、午前中はたぶん雨だったかな。

雨の上がった午後からは、畑の組立て倉庫をちょっと大きいの(中古)に更新。
もう少し先から始まる予定の定年後の農作業快適化を進めました。

第2土曜の8日は雪降って、予定していたナローの定期点検に持ち込めず・・・

翌日の第2日曜の9日は、還暦行事のお祓い+振舞いの持ち投げ。

地元の同級生と神社で。還暦になっちゃったんだなぁって実感。

翌日の10日、月曜は有休取ってあったので中老ENGにナローの持ち込み。

相変わらずいろんな空冷ポルシェが見られて、目の保養になりました。

第3土曜の15日、とりあえず・・・

アフリカツインでいつもの竹島からの・・・

戻って電車に乗換えて点検整備の終わったナローを引取りに。

今回の点検では、ブレーキSWの交換とスロージェットの番手を上げてキャブ調して貰いました。整備後はいつもイイ感じになったなぁと思いますが、やっぱり乗りっ放しで調子が徐々に狂っているってことなんでしょうね。

翌日の第3日曜の16日はセローで竹島に寄りながら・・・

この近くからシャトルバスに乗り換えて・・・

3月初旬に全線開通する名豊道路の開通前ウォーキングイベントに参加。

蒲郡IC方面へ下り方面へ歩いて、トンネルを潜って・・・


蒲郡IC手前で折り返し。
この様なイベントは初体験で、今後は歩けない道を歩けて良かったです。

第4土曜の22日はGSでまずは三ヶ根~竹島~京都コーヒーショップへ。

モーニングコーヒーでゆったりできました。

その後、用事で新城へ。桜淵公園で休憩。

途中雪が降ったりしましたが、無事用事を済ませて帰宅。

夜は友人に誘われて久々に『仁雅』さんへ。



美味しかったです。

第4日曜の23日は01で三ヶ根登頂。

貸切みたいな感じですね。

山頂では友人が最近入手したという944で登頂されました。

登ってくる車が少なくても、友人が居るとやっぱり嬉しいですね。
寒くてもやっぱり虫も草も無い冬が好き❤️
(4月の時点では虫も草もわんさかな感じです)

3月に続く!
Posted at 2025/04/13 16:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年01月03日 イイね!

'25.1 還暦を迎えました・・・な忘備録

'25.1 還暦を迎えました・・・な忘備録25年の元旦は、地元の神社で還暦を迎えるお祓いと振舞いからスタート。いよいよ50代も終わってしまう年が来ちゃったなぁ・・・

元旦は、毎年恒例の映画の日ということで出掛けましたが、選択した映画がつまらなくてガッカリ。
車趣味のスタートは3日の三ヶ根山頂からスタート。


還暦号で参加。




そのまま岡崎のお寺で開催されたクラシックカーイベントに移動。

目立つトヨ2

先輩の購入された328GTS


友人が購入したスピットファイアMk1(白い方)


4日、第1土曜はハンターカブで竹島経由の京都・・・

のんびりモーニング♪

5日の第1日曜は還暦号で久々にC&Cへ。駐車場に苦労しながら屋上P。


向かった目的は・・・

友人が購入したアストン(V12!)の見学・・・で冬休み終了。

11日の第2土曜は今年初のアフリカツインで竹島へ。

とりあえず今年も維持に励みます。

12日は第2日曜なので今年初ナローで登頂。

山頂は・・・まぁ寂しい限りです。

18日の第3土曜はセローで竹島経由三ヶ根林道へ。

冬の林道は蜘蛛の巣とか草も無いので快適です。

19日の第3日曜は還暦号でオハクラへ。

ノーマル車高がちょっと恥ずかしい感じかな。

26日の第4土曜は今年初F800GSで竹島へ。

これでバイク関係の初乗りは完了かな。

27日の第4日曜は今年初01で三ヶ根山登頂。

三ヶ根スカイラインは相変わらず貸切みたいな感じで、
01で気持ちよく走り回れました。

還暦号は普段の足には快適だけど、走りを楽しむにはちょっと投資が必要なので、このままノーマルで乗っていこうかと思っています。

4月に入ってやっと1月分をUP・・・
今年もかなり遅めですがよろしくお願いします。

Posted at 2025/04/04 20:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation