• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

'24.8 ノロノロ・・・忘備録

'24.8 ノロノロ・・・忘備録みんカラも20周年は通過点、
このサイトは長生きして欲しいです。
継続は・・・なので、
みんカラ盛り上げ含めて、こちらも頑張ります。
と思っていたら8月の更新が9月末と遅れ気味。
オンタイムにもう少し届かないなぁ・・・

猛暑が続いた8月の第1土曜の3日は
アフリカツインで竹島へ。
帰りは判っちゃいたけど暑くて死にそうでした。


翌日の第1日曜の4日は、セローで竹島の帰り道に三ヶ根山林道へ。

やっぱり帰り道は暑くて辛かった。
でもバイクは乗りたいんですよ・・・乗らないと調子悪くなるし、勿体ない。

第2土曜の10日から、自分の夏休みがスタート。
早朝、畑に水撒きに行った後、アフリカツインで三ヶ根~竹島~京都コーヒーへ。

帰路に田んぼの確認。水が全然来なくて、ひび割れが酷くなるばかりでストレスでしたが、夏休み後半には改善されてホッとしました。
10日の夜は海外に出向する友人を囲んで宴を。寂しくなるけど楽しい一時でした。
その宴の席で約束したので・・・

第2日曜の11日は、猿2台とセローで三ヶ根林道ツーリング。

頂上で別れましたが、猿ペアは茶臼山まで足を延ばしたとか。タフだなぁ。

(12日の月曜は農作業+子供の車の車検依頼で、親しい車屋さんへ持ち込み)

13日の火曜は、安く落札できたラリーシートの試乗も兼ねて、F800GSで竹島へ。

シート厚が増して足つき性悪くなったけど、長距離が楽になるかも?な感じで、戻ってからはツーリングに備えて点検・整備を実施。
午後からは子供の車と入れ替えでトゥインゴの車検依頼へ。うまく2台の車検タイミングが合って、手間が少し省けて自分でやるより当然楽でした。

14日の水曜は、重い腰を上げてハンターカブの整備実施。

マフラーの断熱材で巻かれた部分が腐食して穴が開いていたのを、空き缶を加工して簡易修理して乗って来ましたが、マフラーのプロテクターに亀裂が入って交換が必要になったことから、ついにマフラー(中古品)に交換しました。
交換後はかなり静かになりました。これが本来の静かさなのねと、ちょっとびっくり。

午後からはトゥインゴ引き取りへ。

フィルター類、E/Gとブレーキのオイル、タイヤを交換。
これでまた暫くは快適に走ってくれるかな?

15日の木曜はまたまたハンターカブの・・・

摩耗した左サイドスタンドの嵩上げに鉄板取り付け。

16日の金曜は草刈りに励み・・・夜は大学の同期会。

17日の第3土曜はまたアフリカツインで・・・結構8月は乗ってたな。


夏休み最終日、18日の第3日曜は定例のオハクラへ。

紫苑さんのタイ出向前のオハクラを無事に見届けたので、帰宅。

第4土曜の24日は三ヶ根釣りクラブでハゼ釣りへ。スマホ忘れて写真無し。
第4偶数日曜の25日はナローで登頂。

山頂は涼しいんだけど、暑さも手伝ってか誰も来なくて寂しかったです。

第5土曜の31日は台風10号の影響で雨なので・・・次期足車の整備。
翌日から2泊3日のツーリング予定でしたが中止しました。
ノロノロ台風がこんなに影響するとはなぁ・・・

これだけ酷暑で亜熱帯化しちゃうと、ロングツーリングとかに行けるタイミングが減って、余り行けなくなるかも?厳しい時代です。

9月に続く?








Posted at 2024/09/25 20:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月06日 イイね!

'24.7 夏の終わりにpart2・・・忘備録

'24.7 夏の終わりにpart2・・・忘備録1月分が5月、2,3月分が7月、
4,5,6月分が8月にUPならもう少しで
キャッチアップだよな・・・
なので7月分も8月31日にUP!


第1週土曜の6日は早朝から・・・
セローに跨って畑で農作業へ。
もう早朝じゃないと暑くて耐えられないですね。



農作業後は竹島~京都コーヒーの定番コース→涼を求めて・・・

三ヶ根山の林道へ。途中は涼しいけど下山~自宅まではやっぱり暑くて大変。

翌日第1日曜の7日はエアコン付きの01で・・・

待ち合わせで久々のアジサイの里へ。

ミッション完了後に、涼みに『オヤシキ茶屋』さんへ。

イチゴのシーズンも終わりと聞いて頼んだイチゴミルク、美味しかった。

第2土曜の13日は、早朝農作業後にアフリカツインで定番の竹島コース

竹島に集まってくるバイクの方々も、暑さに強いというか、タフな方々ばかり。
戻っても暑さに負けて家でゴロゴロ・・・もう仕方ないよね。

第2日曜の14日は雨の一日だったみたいで、第2ガレージへ。

久々に白ロドに火を入れました。バッテリー繋げば直ぐに掛かるイイ子です。
その他、いろいろごそごそしてました。

第3土曜の20日は、遊んでばかりじゃいられないと思って・・・

早朝、畑と田んぼで農作業。でも暑さに負け、後は家でゴロゴロ・・・

第3日曜の21日は、昨日の貯金が有るので、農作業せずに01で・・・

三河湖経由・・・

オハクラへ。

先輩方のロードスターと並べて。いつも通りの賑わいでした。

戻って年に1回のオイル交換・・・

気付けば、機関系や水回り系とか、長年手入れしてない・・・
来年辺り重い腰上げて整備かなぁ?

第4土曜の27日は、午前中仕事で、午後はGSに乗って炎天下に西へ・・・

大阪フェスティバルホールに達郎さんのコンサートを見に行って来ました。
当たらないだろうと思ったけど、ラッキーでした!
元気を貰えるコンサートでした・・・深夜に帰宅。

28日は偶数の第4日曜だったので、約2か月ぶりのナローで三ヶ根登頂。

バッテリーが上がりかけでしたが、何とかエンジン始動♬
ただ前日の疲れと暑さでちょっと気持ちよく走れなかったかな。健康第一!
他の登頂された方々はエアコン付で来たので、自分の選択ミスをちょっと後悔。

今年の夏は猛暑日が続いてちょっと異常だけど、これからはこれが当たり前?
亜熱帯化を通り越して熱帯化していくかもですね。
やっぱり冬が好き!冬まであと少し・・・?

これを書いている8月末は台風10号で日本中が混乱していますが、被害や被災をされた方々にはお見舞い申し上げます。
自分も9月1日からツーリング予定でしたが中止しました(泣)


Posted at 2024/08/31 17:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三ヶ根 | 日記
2024年06月01日 イイね!

'24.6 夏の終わりに・・・忘備録

'24.6 夏の終わりに・・・忘備録8月に4,5月分をUPした勢いで、
6月分も頑張ってみました・・・

6月1日の第1土曜は、
定例コースの三ヶ根~竹島~

久々に日帰りでプチロングツーリングへ。




目的地は静岡、島田市山中の・・・

『高熊372』さんへ。


お値打ちに美味しいマグロを食べてきました。

帰路は来た時と違う道を走ってみたら、意外と険しい山中で・・・


土砂崩れで通行止め。通行止めの案内も迂回路の案内も無く・・・

回り道~いろいろ寄り道しながら帰宅。暑かったなぁの約300㎞。

翌日の第1日曜の2日は雨だったので・・・

インドアな第2ガレージで整備。点検したら交換必要部品多数(涙

第2土曜の8日は、収穫したジャガイモの配達兼ねてハンターカブで定例コース。

配達して一仕事終わった後のコーヒーは一層美味しかった。

翌日の第2日曜の9日も雨・・・

お陰で整備が進みます。

第3土曜の15日は、セローで竹島~三ヶ根山を林道で登頂。


山頂はアジサイ祭りでスカイラインは渋滞+盛況でした。

こんな賑わい見たことないです。(=そんな日は避けて登らない)

第3日曜の16日は、01でちょっとだけ走ってからオハクラへ。

(途中で休憩中の写真。盛況な会場写真は無し)

梅雨入りしたけど第4土曜の22日は晴れたので、アフリカツインで三ヶ根山へ。

アジサイ見ながら~竹島~京都コーヒーショップさん定例コース。
土曜日は晴れるけど、日曜は・・・

第4日曜の23日はまた雨。

届いた部品で止まっていた整備が進みます。
(第5土曜の29日は仕事、第5日曜の30日は雨で整備→追加部品必要で中断。)

結局、6月を振り返ると、日曜が晴れたのは第3週の16日だけで、ナローには乗れなかった月でした。

ただ6月は梅雨らしく、しっかり雨が降っていたんだなぁ。
対して書いている8月は、お盆過ぎまで雨が殆ど降らず、農作物が枯れて困っていたのにね。できれば平日に降って、休日は晴れてほしいです。
7月の忘備録に続く・・・
Posted at 2024/08/25 18:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月03日 イイね!

'24.5 お盆に・・・忘備録

'24.5 お盆に・・・忘備録8月のお盆休みに5月のGW~を書いてました。
盆休み明けに推敲~UPです。

5月GW休みの1~2日は雨だったみたいで、
特に記録も無く、家でごそごそしていたみたい

3日は晴れたのでアフリカツインで定番コース
もう夏みたいな風景。
この時期はバイクウェアに悩む時期でしたね。


4日はセローで三ヶ根林道経由・・・


『土曜日のメロンパン』さんでメロンパン+揚げパン購入

帰宅後に家族で美味しく頂きました。

5日のこどもの日は、毎年恒例?三ヶ根山スカイラインへ01で。


こんな時に限ってポルシェ911が多めでした。

例年に比べ、集まった車の台数はやや少なめだったかもでした。

翌週第2土曜11日はGSで定番コースでモーニングを頂いた後・・・

この後、超マニアックな高級オーディオの世界を覗いてきました。
凄いクオリティーの音に感動。今まで聞こえなかった音が聞こえる感じでした
(第2日曜の12日は雨だったのかな・・・午後からは草刈りしてました)

第3土曜18日は、バイクでは無くナローで三ヶ根へ。


三ヶ根スカイライン山頂で帰宅途中のNPSC九州ツーリング御一行様と合流。

タフな方々ばかりでした・・・

第3日曜の19日は雨だったみたいで・・・

こんな日は第2ガレージで溜まっている整備をしてました。

第4土曜の25日はアフリカツインで定番コース

戻って定番の農作業・・・

第4日曜、26日は偶数日曜なので三ヶ根スカイラインへ01で。
その前に幸田サーキットでピッコロレースというイベントがあると聞き・・・

ちょっと見学→登頂


アジサイの咲き始めた三ヶ根スカイライン

山頂で。まぁ登頂車は相変わらず少ないです。

暑いので下山して・・・

『オヤシキ茶屋』さんへ。

抹茶ミルクティーで涼みました。

8月は猛暑日が続く毎日ですが、振り返ると5月も暑かったんだなぁ。
もう日本も亜熱帯入りでしょうかね?
毎年この暑さが続くと思うと、老いた体には辛いな。

Posted at 2024/08/21 22:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年04月07日 イイね!

'24.4 先は長い・・・忘備録

'24.4 先は長い・・・忘備録8月になっちゃいましたが、
やっと新年度?の4月に突入、
まだまだ書いている現在までには程遠い・・・

第1週の平日、
年度替わりで多少空いている陸運局へ
15年落ち4.5万km走行のF800GSの
ユーザー車検は、1発合格とイイ結果でした。
GSは使い倒す予定なので、
まだまだ全国各地を走りたいと思います。


第1土曜の6日はセローに乗って花見へ。

愛知では4月初旬の入学・入社式頃に桜がイイ感じに咲きました。

第1日曜の7日は01で花見へ。



リフレクションがイイ感じ。その後、久々のアジサイの里へ

ナローとツーショット

(第1日曜はたまにアジサイの里に行っています)

第2週土曜の13日は定番コース

三ヶ根~竹島~京都コーヒーショップ

第2日曜の14日はナローで、『春の恵那峡クラシックカーミーティング』へ

とりあえず相変わらず濃い感じの矢作ダム経由・・・

恵那市内で集合~ツーリング~恵那峡ランドに展示

晴天+桜+イベントで、なかなかの賑わいでした

第3土曜の20日はアフリカツインで定番コース

午前中は遊んで、午後は農作業が春の休日の過ごし方みたいな感じです

第3日曜21日はオハクラ予定でしたが、天気が微妙で止めて・・・

農作業等に励んだけど、雨は結局降らなかった・・・

第4週はGW休みをちょっと早めにとって、26日の金曜日からGSでツーリングへ

(群馬、横川SAで休憩)

群馬で向かった先は・・・

日本一のモグラ駅、土合駅。
何か日本一の・・・とかって行ってみたくなるんですよね。

その先は新潟方面→途中、苗場で。こんな所にあるのね・・・

その先の魚沼スカイラインを走りたかったけど、まだ冬季通行止め・・・残念。
寄り道しながら次の目的地へ。

三条市にある『KYOWA クラシックカー&ライフステーション』さんへ


古い国産車をメインに・・・


バイクとか・・・

古民具、身の回りの古いものを色々展示してあって、面白かったです

そして新潟市内へ

有名?なバスセンターの・・・

カレーライスを食べてきました。ボリュームもあって美味しかったです。

新潟泊

ツーリング2日目、27日の土曜日は新潟市内~山形~宮城の蔵王エコーラインへ

前の日に開通したばかりで雪の壁の中を走ってみたかったけど・・・
イメージと違っていた(笑)
今年の開通予定(計画)と雪の解け具合(現実)がマッチしなかったのかなぁ?

蔵王~福島過ぎてTVで有名になった二本松バイパスドライブインさんへ。

TVの影響で混んでましたが、生姜焼定食は普通に美味しかったです。

そこから磐梯吾妻エコーラインを8年ぶりに再訪


浄土平はスケールが大きくて見所ありますね。

ここも何度来てもイイと思う場所の1つです→福島市内泊。

宿の近くに餃子の有名店『山女』さんが有ったので、行列に並んで食べて来ました。

1人でも気楽に食べられて良かったです

ツーリング3日目の28日、月曜日は福島の友人宅を訪問

その道中でV3に出会えたり・・・

阿武隈川を見ながら・・・


友人宅のガレージへ。冬眠中の28と

ランチしていろいろお話したりして、楽しい時間を過ごした後、
福島原発事故の影響を横目で見ながら、愛知まで一気に帰宅。

ツーリングから帰宅した29日は、サツマイモの植え付けしたり・・・


GSのオイル交換したり・・・

遊んだつけが溜まって、疲れが取れないまま・・・

それでも30日は友人に誘われ、享生自動車学校へ。

ヒストリックカーのジムカーナ見学(各社本気印で面白い)
→昼食にラーメン→帰宅

忙しいと言うか遊びすぎかもな4月だったかな?

(5~7月の分のUPも頑張らないと!)





Posted at 2024/08/15 16:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation