• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

'23.11 忘備録・・・余裕はまだ無い

'23.11 忘備録・・・余裕はまだ無い11月の第1週末で稲刈りも終わり、
ちょっと気持ちに余裕も出てきたかと思ったが・・・

いろいろ次から出てくるね。
もう手放して楽になってしまいたいという
感情も都度都度出ますが・・・

そんな11月第1土曜の4日に稲刈りも無事に終了!
収穫量は暑かったためか昨年より少なめでしたが・・・


なので5日の第1日曜はGSで竹島へ。

余裕あるっていいな・・・この時はそんな感じ。

戻って稲刈りの片付け。

コンバインの清掃、整備。来年またよろしくって感じ。

第2土曜11日は、リヤ足回りの部品交換を終えたアフリカツインで竹島へ。

イイ感じでしたが、その帰り道、バイパス手前で・・・

クラッチケーブルがブチっと切れてしまいましたが、約40kmを何とか帰宅。
多分新車からの部品だったと思われ、交換しておくべきだったと反省。
戻って調べると廃番だったので、適当なクラッチケーブルを買うしかないかと・・・調査、手配とか手間が掛かるなぁ。

翌日の第2偶数日曜は01で三ヶ根登頂。

先輩方と山頂でおしゃべりして帰宅。
戻って畑仕事・・・やっぱりちょっと余裕が無い。

アフリカツインのクラッチケーブルを探してみると海外では純正品が購入可能?
でも国内では廃番で買えない・・・何故、ホンダさん???
色々調べてみると後継モデルのRD04用(品番22870-MV1-000)は国内で出ることが分かったので、大丈夫だろうと購入。

ちょっと長めでしたが無事に装着できました♬

第3土曜はセローで出掛けたら、こっちも途中でトラブル発生・・・
ただラッキーなことに、今回も何とか無事に帰宅できました。

セローは購入した時からカウンターシャフトがガタガタで、いつかダメになるだろうと思っていましたので想定内ですが、どうやって直すかが悩ましい所。
手間暇を掛けるか、お金を掛けるか・・・

第3日曜は、恵那で開催されたクラシックカーフェスティバルにナローで参加。

ラリージャパンの協賛イベントみたいで、会場横の道路がリエゾン区間になっていて、ラリーカーの応援も出来て一日楽しめました。

あと来月車検のキャリーの整備も空き時間でボチボチやってました。

(ロアアーム交換とかヘッドライトが点いたり点かなくなったりとか、思った以上に面倒でしたが、12月の初旬に無事に車検を通過できました。)

第4土曜、クラッチケーブル交換したアフリカツインの試乗・調整兼ねて竹島へ。

ちょっとミートする感覚が変わりましたが、無事に路上復帰できました。

第4偶数日曜は01で三ヶ根山へ。

少数ですが三ヶ根の集いを守ってます。

大晦日に11月分、何とか書き上げられました。12月に続く・・・
Posted at 2023/12/31 21:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2023年10月01日 イイね!

'23.10 忘備録・・・多忙だった

'23.10 忘備録・・・多忙だった普段から遊ぶためにいろいろ頑張っているんですが、
今年の10月はそれが著しかった感じでした。

まぁ力抜いて遊びを減らせばイイんですが、
それではモチベーションがね・・・
歳を取って来ると、モチベーションの維持も、
環境や加齢も有って難しい感じがします。

とりあえず後悔しないように、
隙間時間を有効活用しながら遊んでます。

先月末、長野に移動して向かえた10月01日のⅯ2ミーティングの朝は・・・

生憎の雨。でも慣れっこなので気にしません(負け惜しみ)。

早朝ツーリングで霧ヶ峰へ。

霧・雨・強風なのでツーリングは止めて会場へ。

会場はいつもの円形に配置。今年はほぼ1週になる位、参加車多く盛況でした。

途中から雨も止んで、ミーティング日和に。


自分の車にとっては雨が荒を隠してくれました。

ビンゴ!

人生で初めての1番ビンゴ(同時にもう一人ビンゴでしたが)!
選び放題の中からゲストで来て頂いた立花さんがサインしたキャップをGET!
被るか飾るか悩むなぁ・・・
やっぱりⅯ2MTGは楽しかった。来年が待ち遠しい!

第2週目は土日共にバイクで竹島経由・・・
7日の土曜日は蒲郡市内にある昭和レトロな喫茶店『京都コーヒー店』へ。

癒しの空間と時間です。戻って農作業。

8日の日曜は第2の偶数日曜なのでアフリカツインで三ヶ根山登頂。

ただ山頂では誰にも遭遇せず・・・戻ってアフリカツインの点検実施。

そして翌週の12日木曜日から・・・

アフリカツインで恒例になった秋の九州ツーリングへ♬

13日金曜日、北九州上陸後、平尾台~京築アグリライン使って耶馬渓~一目八景。

玖珠に抜けて旧豊後森機関庫~大観峰を再訪し、阿蘇へ向かいました。

途中で昼食先に悩み、向かったのは・・・

手作りハムやソーセージを製造販売しているひばり工房に隣接したヒバリグリルへ。
美味しかったのは当然ですが、HIBARIガレージも見所満載です。

そして阿蘇へ。

毎回書きますが、何度走っても飽きません。熊本市内泊。

14日土曜日は早朝に雨が降りましたが、幸い直ぐ止んでホンダの熊本製作所へ。


今回アフリカツインでツーリングに行った理由は、このイベントに参加する為。

『ホンダ モーターサイクル ホームカミング2023』

沢山のバイクが全国から集まって来て、会場をぶらぶらするだけでも良かったです。

工場見学、試乗会、自分のバイクでパレードランのほか、社食でカレーうどん食べたり、グッズ販売で自分のお土産買ったりと、かなり楽しめました。
社員の方々も温かく迎えて頂き、ありがとうございました。
このイベントは来年も参加したいなぁ。

この後、飽きない阿蘇を再び走って、熊本市内泊。夜はしっかり呑みました。

15日の日曜は熊本から長崎に移動。

今回は熊本港からフェリーに乗って雲仙へ。

雲仙も阿蘇と同じ位、バイクで走るのが気持ちいい場所だと思います。

雲仙の温泉に浸かって、仁田峠の駐車場でお弁当食べて長崎方面へ。

海岸線をぐるっと回って長崎市内を目指しました。

途中で軍艦島が見えました。この角度からだとより軍艦ぽく見えました。

夜は稲佐山の夜景へ。

まぁ奇麗でしたが、おっさんが一人で行く所では無いかもです。

16日月曜日、九州最終日は無計画。
とりあえず長崎市内から東シナ海見ながら長崎サンセットロードを北上。

大島に架かる大島大橋渡って、先端まで走って戻り、その先を悩んだけど時間も無いのでフェリーに乗る北九州を目指して福岡方面へ。

福岡市内はスルーして福津市にある宮地獄神社へ。

タイミング的に時間が早かっので、光の道は見られず・・・涙。

明るいうちに、北九州市の河内貯水池を再訪。

前回、改修中だった南河内橋は奇麗にレストアされていました。

そしてフェリーに無事乗船。

翌日無事に帰宅。約1500㎞のツーリングでした。

第4週の21日、土曜は農作業に精を出し、22日の日曜は早朝は・・・

トヨタ博物館で開催されたクラシックカーフェスティバルをちら見。
そして仕事~畑で農作業。

28日、29日の土日はやっと稲刈り実施。

晴れて良かったです。

とりあえず10月中に稲の半分は刈り取れました。(翌週にすべて終了。)

遊びと仕事と農作業で忙しかったなぁ・・・何かとよい季節の10月でした。






Posted at 2023/12/15 17:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2023年09月03日 イイね!

'23.09 忘備録・・・暑かった

'23.09 忘備録・・・暑かった9月も秋感全く無く、
真夏みたいな一月でしたね。

三ヶ根メンバーと毎年恒例のハゼ釣りに
今年も行ってきました。
楽しかったので2回も。
釣ったハゼは唐揚げにしてもらい、
ビールのつまみとして美味しく頂きました。
ハゼ釣りも面白いけど、いつかもう少し違う魚の釣りにも行ってみたいなぁ。

そんな9月の第1土曜2日はハゼ釣り、翌日曜3日は、久々にアジサイの里に。

英車デーでした。


第2土曜9日はGSで竹島、翌第2偶数日曜の10日の日曜はセローで三ヶ根へ。

久々の林道経由でしたが、大雨の影響でかなり荒れてました。
早く林道の整備が終わるといいなぁ。

今年の911の日は月曜日・・・確か天気もイマイチだったかな。

会社から帰宅後、エンジン掛けるのがせいぜいで、なんか残念でした。

13日水曜、ラッキーにもチケット取れた山下達郎さんのコンサートへ。

初の達郎さんでしたが、妻も自分もとても元気を貰えました。また行きたい。

第3土曜16日は、再びハゼ釣りを楽しみ、
翌日曜の17日はラリージャパンで今年も盛り上がった?三河湖経由・・・

オハクラに参加してきました。鞍ヶ池の会場も暑かった・・・

第4土曜23日は誘われ、名古屋ノスタルジックカーショーの協賛イベント?へ。

hiro911tさんのナローの助手席で参加してきましたが、名古屋市内を旧車で巡るパレードラリーは人にも車にもちょっと辛かったです。

到着したポートメッセの会場内の展示は・・・

まぁ・・・・なんか寂しい感じでした。

なので近くのリニア鉄道館へ移動。固いアイスを食べてクールダウン。

京都の博物館も良かったけど、ここも十分楽しめました。

翌日、第4の偶数日曜24日はナローで三ヶ根登頂。

山頂はたぶん寂しい状況だったと思います。(記憶も写真も無い)

第5土曜の30日はⅯ2ミーティング参加のために長野へ。

霧ヶ峰~ビーナスラインを抜けて・・・

湘南さんの別荘に宿泊。福島からeightroll28さんご兄弟も今回参加されました。

4人で色々な話が出来て楽しいひと時でした。10月へ続く・・・予定。

Posted at 2023/11/29 20:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年08月06日 イイね!

'23.08 忘備録・・・

'23.08 忘備録・・・なかなか現在に追いつけないブログですが、
継続は何とやらで、頑張ってみます。
3か月前のことを書くので、
かなり忘れてますが・・・

暑いのが当然の8月でしたが、
異常な暑さでしたね。

流石に草刈りとか農作業も、早朝や夕方に少しだけでもと、気合でやってた感じでしたね。

そんな8月の第1土曜はアフリカツインで。

最近では近場はアフリカツイン、遠出はGSみたいな乗り分けかと思ってます。

翌日曜は、雨が降りそうで早朝仕事も有ったのでバイクは止めて01で。

仕事終わって竹島へ向かいましたが、バイクの方々は帰った後で寂しかった。

第2週土曜日の12日から夏休みスタート。その初日はアフリカツインで竹島へ。

帰りは三ヶ根周辺経由で帰宅。

翌13日の偶数日曜はナローで三ヶ根山頂へ。

少なかったですが、友人たちとおしゃべり出来て楽しかったです。

14日は確か台風で雨・・・15日は台風の影響で強風や大雨の最中・・・

夏休み恒例になりつつある東北ツーリングへ。
高速道が通行止めになってないことを確認して深夜に出発、新東名~圏央道~常磐道使って、宮城まで。
途中の福島原発の惨状は、高速道路上からでも良く判りました。これでも原子力発電を拡大していこうというのは、個人的には?と思います。


松島基地で。ちょっとは基地の中が見られるかと思ったけど難しいみたい。

その先、震災遺構も何か所か見て周りましたが、大川小学校は絶句でした。

いろいろと考えさせられた三陸海岸の旅でしたが、一泊目は一関市泊。

ツーリング2日目は、まず達谷窟毘沙門堂へ。

崖に沿って建てられた寺院は見応えありました。

次に近くの厳美渓へ。


空飛ぶ団子で有名な名物の郭公だんごを頂きました。

その後、近くで有名な平泉の毛越寺、中尊寺を見学し、遠野市へ移動。

カッパ淵を見学・・・

そこから釜石~宮古まで海岸線を走って、盛岡泊。

ツーリング3日目。

岩手銀行赤レンガ館〜盛岡神子田朝市やコッペパンで有名な福田パンに寄ったり。

そして昨年、悪天候で走ることが出来なかった八幡平アスピーテラインへ。


そこから大分離れているけど鳥海山を再訪。

どちらも楽しく走れて、満足でした。酒田市泊。

ツーリング4日目の最終日、まずは酒田市内を散策。

山居倉庫~羽黒山~鶴岡市立加茂水族館~月山~立石寺(山寺)と熱中症気味になりながら周り、最後は蔵王へ。

蔵王山を山形側から登って、山頂へ。

お釜は見えて良かったのですが、蔵王の宮城側、下りの道は大雨でした。
そこから東北道~圏央道~新東名で帰宅。
約3000kmの旅でした。八幡平、鳥海山、蔵王は良かったなぁ。
(20日の日曜はツーリング疲れもあり、家でのんびりしてました。)

最終週の26日の土曜日は、セローで竹島へ。

その後、蒲郡の昭和な喫茶店に立ち寄って帰宅。


27日、第4日曜日は01で三ヶ根登頂。

山頂で友人達と楽しいひと時を過ごせました。

今年の8月は酷暑でしたが、思い返すと結構遊んでました。
ただ遊ぶためにしっかり働いてもいたんですけどね・・・



Posted at 2023/11/15 23:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年07月02日 イイね!

'23.07 忘備録・・・

'23.07 忘備録・・・今年の夏は本当に暑かった。
(これを書いている11月でも日中は暑い。)
今後もこんな天気が続いていくかと思うとちょっと怖い。

それでもやらなければならないこともあるし、
遊びたい気持ちもある・・・

暑さに対して無理せずやっていくことが大切かもですね。



第1日曜は呼び出されて、久々のアジサイの里へ。

お友達といろいろな車談義の花が咲きました。

第2土曜・・・だけではないけど、田んぼの草刈りや水管理とか結構面倒・・・


第2日曜は生憎の雨・・・でしたが01の整備に精を出しました。


そして平日にユーザー車検。早めに行って、並んだのに・・・

光軸NGで再検。そう言えば車高調を変えてから光軸調整してなかった。
運悪くこの日は混んでいて、調整後に再検完了まで1時間並びましたが、無事にユーザー車検はパスできました。

第3土曜はアフリカツインで竹島へ。

東屋の日陰で、ちょっとだけのんびりできました。

翌日の日曜は・・・

三河湖経由でオハクラへ。

暑くても賑わってましたが、自分は日陰から出ないようにジッとしてました。

第4土曜はGSで竹島へ。

帰り道に三ヶ根周辺を走るのが最近のルーチンかな。

翌日曜はスマホを忘れたままナローで三ヶ根登頂後、暑い中VWディーラーへ。

写真は無いので帰宅後に撮りましたが、種類が多くてかなり悩みました。

最終第5日曜は、アフリカツインで竹島へ。

早朝、ちょっとだけ乗るだけでも幸せです。日中は暑くて無理な7月でした。




Posted at 2023/11/02 21:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation