• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

'22.8月 ジプシーは続くけど。

'22.8月 ジプシーは続くけど。もう11月なのに8月の分を書いてます。

8月以降もジプシーですが、自分的には週毎に行く場所を定例化していこうかと。

第1日曜:アジサイの里?
第2,4の偶数日曜:三ヶ根スカイライン山頂
第3日曜:三河湖周辺+おはくら

アジサイの里へは月一は行く予定。

そんな8月第1土曜の6日、ちょっと気が早いかもでしたが・・・

コンバインのベルトの一部、E/Gオイル、LLC、及びエアフィルターの交換や給油等々、整備実施。これだけやっておけば無事に稲刈りが終わると思いたい。

翌第1日曜はアジサイの里ではなく、kamokamo01さんと三河湖にプチ避暑へ。

三河湖湖畔は涼しくて気持ちよかった。

夏休み直前の12日金曜は、半休取ってトゥインゴのユーザー車検に。

これで登録から5年、我が家に来て2.5年経過しましたが、故障知らずです。
ただそろそろタイヤ換えないとなぁ。

13日から21日までの夏休み、初日の13日第2土曜日は雨・・・

久々に白ロドのエンジン始動。
眠らせて4年以上経ったので眠らせながらも整備しなければ・・・冬休みの宿題?

14日の第2日曜日は三ヶ根登頂。

山頂では誰にも出合えず、下山して東幡豆港の岡田屋さんでモーニングして帰宅。

天気予報を睨みながら8月17~20日に今年も夏の東北ロングツーリングを敢行。
今回は宮城古川まで高速使って秋田方面にR108を北上。

最初の目的地、川原毛地獄へ。ここも見所あって良かったです。

横手市増田まんが美術館とかいろいろ寄り道しながら・・・


名物とかも食べながら・・・


ツーリング初日の〆、田沢湖へ。

そこから岩手県盛岡にて泊。初日は走行約1000km。

意外と早めに着いたので、翌日予定だった江口寿画伯の彼女展を見学。

見学時間が短くなったのが残念でしたが、良かったです。

お気に入りの展示もありました。

(このイラストのアクリルボードを自分へのお土産に購入)

2日目は残念ながら雨。
なのでホテルから徒歩にて盛岡名物?福田パンさんにてコッペパンを購入。

メニューが沢山あり過ぎて悩んだ・・・

でカッパ着て秋田方面へ。豪雨だったので八幡平経由を諦め、田沢湖方面へ。

鎧畑ダム周辺の幻想的な風景を期待していたが濁流・・・

但し、田沢湖周辺だけは奇跡的に一時晴れ間もありました。

田沢湖は碧色でとても綺麗。

御座石神社で小休止。

ここで福田パンさんのコッペパンで昼食。

雨止んでいたので予定変更して近くの乳頭温泉へ。

疲れを癒やし、次の目的地に向かうも雨で通行止め。仕方なく宿泊する秋田市ヘ移動して、市内の居酒屋で一杯呑んで終わった2日目。走行距離約200km。

秋田ツーリング最終日は快晴、予定を詰め込みました。
まず昨日行けなかったネコバリ岩ヘ。

静寂で幻想的な景色は素晴らしく、行く価値有りました。
実写版釣りキチ三平の舞台にもなったそうです。

大潟村干拓地の桜並木と菜の花ロード(夏はひまわりロード)へ。

この直線も見応え有りました。

次に男鹿半島ヘ。

絶景の寒風山は行くべき観光地かな。入道崎〜ゴジラ岩巡って来ました。

ここからは帰路になりますが、いろいろ寄り道しながらこのツーリング最後の目的地、鳥海山へ。

ここは走って楽しく、景色も最高。是非再訪したい。
本当はもう一泊して帰りたかったけど、翌日の天気予報が雨だったので、がんばって走り切ってへとへとになりながら帰宅。3日目は約1100km走行。
8/20の土曜日はツーリング後のGSを洗車したり整備したりで終了。

夏休み最終日の8/21はハンターカブでおはくらへ。

コロナ前の賑わいに戻った感じでしたね。

8月最終土曜の27日は竹島経由で京都(コーヒー)へ。


翌28日、第4日曜なので・・・

三ヶ根スカイライン走って来ました。

集まったのはロードスター4台。

できるだけ偶数日曜は登ろうかと思っています。

9月、10月もいろいろ出歩いたので、早くUPしないとな。









Posted at 2022/11/08 21:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月03日 イイね!

'22.7月 ジプシーは続く

'22.7月 ジプシーは続く9月なのに7月の思い出を。

7月に入って暑さが増して、
農作業を早朝か夕方行っていますが・・・

早朝5時からだと捗るけど、疲れるし走りに行けないしで、休みが早々に終わってしまう。

遊びを取るか仕事を取るか・・・
時間の使い方が難しい。

第1土曜日の2日は農作業に励み、走りに行きたかった3日日曜は雨・・・
そこでS先輩のお家に遊びに行ってきました。

目的は譲ってもイイよという三和純正ラジオカセットの引き取りです。
若干自分のナローより新しそうですが、たぶん似合うと思います。

第2土曜日の9日は三河湾スカイライン周辺の山道をセローで散策。

まだまだ知らなかった道が沢山あるなと実感。

10日の日曜日はまた雨。先週譲って貰った純正ラジオを確認すると・・・
テープの再生速度が遅くて、要OH確定。やっぱり古いからね。

第3土曜は雨で、Twingoのオイル交換とかして、
17日の日曜は久々のアジサイの里へ。

アジサイ祭りが終了して、アジサイの里での集いを再開しましたが・・・

形〇温泉〇〇協会の方から、月一程度にしてあまり頻繁に来ないでくれと。

何やら車で集まっている人たちがいると、駐車場に車を止めにくいという、
苦情があったらしい。
駐車場は半分以上は空いているので言われる側も納得は出来て無いんだけどね。

アジサイの里を追い出されたので、第4土曜日23日はGSで竹島へ。

バイクなお友達の方々とお話とかして、その後京都コーヒー行ったら、
hiro911tさんと合流。翌日にお邪魔するお約束をして帰宅後、Twingoの車検整備。

先週のエンジンオイルに続いてブレーキオイル交換他。
LLC交換はRRで面倒そうなので、WAKOSの添加剤で胡麻化しておきました。

24日日曜は01で。

竹島経由、hiro911tさん宅へ。


ガレージでコーヒーをご馳走になりながら、あるブツを引き取りしてきました。

そして2人そろって、2日続けての京都コーヒーさんへ。

さっぱりバナナジュースでエネルギーチャージ。絶品。

戻って01のエンジンオイルとデフオイル交換。これで1年安心かも。

7月最終週の第5土曜は早朝から農作業の修行後、セローに乗って名駅へ。

わたせせいぞう展見学。絵の一枚でも買おうかとも思いましたが、家には飾るようなスペースも部屋も無いので、アクリルスタンド購入。


これを商品化するって、ピンポイントでバイク乗りを狙っている?(笑)

夕方は年1になってしまったウナギを家族で食べに行ってきました。

昔は『またウナギ…』って言っていたのが懐かしい。

最終日曜、31日はアフリカツインで。その先の行き場に悩みながら帰宅。

6月以降もジプシーになってしまったので、三ヶ根に集っている人々はバラバラに。

自分は第1はアジサイの里、偶数週は有料で登って・・・
行けるかどうかは分らないけど、暗黙のルールが出来ればいいなって思います。

Posted at 2022/09/18 19:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月05日 イイね!

'22.6月 ジプシー

'22.6月 ジプシー6月はアジサイ祭り開催につき・・・
アジサイの里駐車場は有料なので、
集まる所が無くなって、ジプシー月間。

なので第1週は誘われて久々の山頂へ。

アジサイ祭り期間中は三ヶ根スカイラインではお土産貰えるみたい?
今年はタオルを貰えました。


そんな6月第1週の土曜日は久々にセロー乗って竹島へ。
竹島に集うバイカーな方々と歓談後、

帰りに登頂もしてきました。

そして上記にも書いた5日の第1日曜は有料ドライバーで登頂。

久しぶりの三ヶ根スカイラインですが、やっぱり走ると楽しくて気持ちイイ。

その後、イタ車のサーキット走行会を見学。


レアなSZやフルビア。


ピッコロ系もたくさん来てました。

同日別所で開催されていたイベントとは趣向も異なるハード系は面白そうでした。

第2週土曜11日はFrタイヤとチューブを交換したアフリカツインの試運転。

ストックで長期保管なタイヤはちょっと固めで慣れるまでは慎重に?

12日の第2日曜は誘われて・・・

早朝Pクラブ。

くらがり渓谷までドライブした後、杏cafeでモーニング。



窓際から車も見られてのんびりできる居心地イイCafeでした。

第3土曜の18日はGSで。

やっぱり6月なのでアジサイと。

翌日第3日曜は3台の01が集まってちょっとドライブ。

某所でのんびりした後・・・

そのまま久々におはくらへ。

お知り合いにもお会いできて良かったです。
今後もたぶん毎年ジプシー期間だけの参加かも。

そのまま午後からは友人に付き添って愛知では大手な英国車屋さんへ。

英国車は未だ所有したことが無いけど、機会あったら所有してみたいですね。

6月発売された達郎さんの新譜を購入。

新譜を買うのは何年ぶりだろうか・・・コンサートも行ってみたいです。

最終第4週の土曜25日は、CT110で竹島へ。

やっぱりカブに乗るのは、楽しくてのんびりできて和みます。

最終日曜26日は足を延ばそうかとアフリカツインで出掛けたものの・・・

何やら西側の空が暗い・・・雨具を置いてきたので慌てて帰宅。
多少、降られましたがずぶ濡れにはならずに無事に帰宅。

ジプシーだからこその楽しみ方もあるかと思えた6月。
夏休みでこれを書いてますが早く7月も書かなければ・・・
Posted at 2022/08/13 17:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月01日 イイね!

'22.5月 遊んで働いて・・・

'22.5月 遊んで働いて・・・今更ですが5月分。
今年のGWは4月30日から5月8日までだったので、後半側にある意味恒例になっている九州ツーリング予定を入れて、楽しんできました。
但し仕事も農作業も頑張らないと、遊んでいられない。

←GW3日目の5/2はセローで畑仕事に。

5月、6月も遊びが優先ですが、
空いている時間は農作業に励んでいました。

そんなGW2日目の5/1は曇天でしたが01で三ヶ根に。

戻る途中、走行しながら洗車しました(涙)。

そして5/3~5/9の間、アフリカツインで九州へ。
今年は往復フェリーを止め、往路は島根、山口の日本海側を走って九州入りすることに。この辺りはまだバイク未経験な地域なので、体が元気な内に走っておこうって感じです。

深夜割引使ってまずは鳥取県の蒜山~大山へ。

有名な撮影スポット?御机の藁葺小屋。

せっかくの景色も構図と撮り手が全然ダメ。

奥出雲おろちループ橋。近くを走るJR木次線のスイッチバックが有名です。

この後、三瓶山、岩見銀山他にも寄って、浜田市のビジネスホテルで泊。
島根の内陸部はとても走り易い道が多くて、好印象でした。

ツーリング2日目の5月4日、まずは津和野へ。

暑くないタイミングでゆっくり見たい町でした。急ぐ自分の旅には不向き(涙)。

山口県に入って秋吉台へ。かなり前に白ロドで来て以来の再訪。

その後、長門市の千畳敷〜元乃隅稲荷神社〜角島の観光地を巡って来ました。
ただ長期連休にメジャーな観光地に寄ってはダメなことを痛感しただけ。

何とか山口から関門トンネルで九州入り。北九州のTOTOミュージアム寄って博多泊。

ツーリング3日目の5月5日
早朝から福岡市内を散策。

旧志免鉱業所竪坑櫓(写真)と篠栗九大の森を見学して来ました。
それぞれ再訪して価値があると思える良い所でした。

福岡~佐賀~長崎、平戸へ。

本土と繋がった道の最西端を見た後、生月島の方に回ろうと思ったら・・・


まさかのフロントタイヤのパンク。
幸い近くの農機屋さんでパンク修理してもらえたのでツーリングを継続。
但し平戸のどうにもならない所で再発しては困ると思い、予定変更して宿泊地の佐世保へ直行。教えてもらったパーツ屋さんで保険としてFr用21インチチューブを購入。その後は有名な夕日スポットで多くの観光客の中、おっさん一人で見遂げた後、地元で人気の佐世保バーガーショップで夕食。

ツーリング4日目、5月6日は長崎~熊本へ。
まずは針尾送信所へ。

後で知りましたがドラマ「17才の帝国」のロケ地だったらしい。


高さ137mのコンクリート製の塔は圧巻。何度もこの辺を通ったけど見落としていたことが悔やまれます。見応えあってぜひ再訪したいお勧めスポット。

その後、佐賀に入ると小雨交じりの天気でしたが合羽を着るのを我慢して・・・

諫早でフルーツのバス停を何度も見ていたはずなんだけど・・・雲仙へ。

昨年は水害の影響で休業していた小地獄温泉へ。

乳白色の温泉に浸かってのんびり。そのあとフェリーで熊本へ移動。

夜はいつもの鯨・和処『ゆう』さんで。

おいしい料理をリーズナブルな価格でおなか一杯食べられます。
大将と女将さんとの会話も楽しみです。

ツーリング5日目、5月7日阿蘇満喫デー。
映えスポット・・・そらふねの桟橋。


緑が映える・・・米塚。


外輪道路をグルっと。

途中、高森駅や上色見熊野座神社等々寄り道とB級グルメを楽しみ、熊本連泊。

夜は再び『ゆう』さんへ。

お得なコースは止め、食べたいものいろいろ頼んで飲んで語って・・・楽しかった。


ツーリング6日目、5月8日九州最終日熊本~大分~福岡。

昨日も走った阿蘇をまた楽しんで大観望寄ったら、おはくま開催されてました。
おはくまは多分10年以上ぶりでしょうか。管理人さんのマリナブルーのNA6もご健在で、ちょっとご挨拶も出来て嬉しかったです。

その後はルートを悩みながらも、山並ハイウェイで別府へ。とりあえず温泉入ってからは内陸の農道を使って北九州へ移動。

耶馬渓橋や写真の豊前森の学校にある大きな椅子やチロルチョコのアウトレットに寄って、北九州で有名な助さんうどんで夕食。

そして新門司から新日本フェリーの新造船に搭乗。九州とお別れです。

快適な船旅で大阪南港へ。いつものりくろーおじさんでチーズケーキ買って帰宅。
約2400㎞のツーリングを満喫してきました。

翌週の土曜は農機具整備に励んで15日の日曜は・・・

ナローで。慣らし中ですが気持ちイイ。

22日第4日曜は01で。

久々の01も味わいあって、乗るとニヤリとしちゃいます。

28日土曜は、義務のような感じでGSに。

早い、楽ちんだけど色気が無い・・・優等生なバイクです。

29日、最終日曜はアフリカツインで久々に鈴鹿スカイラインへ。

麓で開催の旧車イベントをチラ見して、岐阜笠松の中老ENGへ移動。
昼食をご一緒して戻ったらまたパンク。
ここで直すかどうしようか迷いったけど空気を足しながら帰ることに。
途中エア3回入れて走り続けましたが、家まであと5kmの所で走行不能に。
家から軽トラで迎えに来てもらい、何とか帰ってこられました。
やっぱり古いチューブやタイヤにはリスクがあることを痛感した5月。

6月も頑張ってUPしてみんカラ継続しないとな・・・


Posted at 2022/07/17 18:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年04月30日 イイね!

'22.4月 乗れなかった・・・

'22.4月 乗れなかった・・・4月は日曜日に雨が多かったので、
結局、01には乗ることが出来ず・・・

ナローと桜との写真も、
タイミングが悪く・・・

日曜日で唯一晴れた10日に
ギリで枝垂桜と写真が撮れたくらい。

そんな4月・・・

第1土曜の2日は早朝からハンターカブで・・・

近くのお寺で桜と→畑仕事・・・翌日曜日の3日は残念ながら雨。

第2土曜の9日はバッテリー交換して路上復帰したアフリカツインで、

三ヶ根の林道経由で竹島へ。ここに集うバイクのお友達と久々の会話を楽しみ帰宅。

翌第2日曜の10日は、先週乗られなかった慣らし中のナローで出撃。


アジサイの里へ。

アジサイの里ではいつもかもですが、マニアックな集いになっちゃいました。

戻ってハンターカブの整備とか。

ボルトが緩んでました。やっぱり点検は必要ですね。

第3土曜の16日はGSで。

天気最高でも遠出するまでの余裕は無く、近場の・・・


『京都』まで行ってきました。モーニングして帰りに野菜の苗を買って帰宅。

戻って畑仕事の後、草刈り機整備・・・


翌第3日曜の17日は雨・・・

ただ小雨だったので畑でサツマイモの苗を植え付けた後、田んぼで草刈り。
整備した草刈り機は快調♬。これでGW明けまで田んぼの草刈りは大丈夫かな?

第4土曜の23日は三ヶ根経由で遠回りなお使い・・・


再び野菜の苗を買って帰宅。

その後、畑仕事がんばり、日曜日遊べるように励んだものの・・・

第4日曜の24日は雨(涙)。また01に乗られなかったけど、GWのツーリングに備えてアフリカツインの点検・整備を実施。

たぶん良さ気です。

27日水曜日は有休取って早朝から雨の中、ハイジェットにハンターカブ積んで山梨へ。

現地到着と同時に雨が上がって良かったです。

小説から漫画やアニメ化された『スーパーカブ』の聖地を巡って来ました。

GW終わるまでスタンプラリーやっているとのことで、思い切って行ってみましたが、楽しめて良かったです。この歳になってこんなことをやるとは思わなかった。

自分のGWは30日からスタート。初日は晴れたので・・・

01にするか悩んだけど、慣らし中のナローで東幡豆へ。
エンジン快調なので、踏みたくなる気持ちを抑えるのが大変でした。

今年の4月は日曜日に雨が多くて楽しめなかったけどその分、やらねばなことが出来て良かったかな。

これを書いた5月第1日曜の1日は雨。この後のGWと週末は晴れるといいなぁ。




Posted at 2022/05/02 17:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation