• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Broccoloのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

スコッチ

イギリスといえばスコッチ。
最近、スーパーで大量に仕入れて消費していたビールを、小売のエールビールをその日に飲みたい分だけ買うというスタイルに、変えてみたが、ウイスキーも同じく、ちょっと良いのを飲んで行こうと思って見た。



仕事場から歩いて15分のウイスキーショップに行ってみた。
近所の酒屋って感じだが、中は所狭しと、ウイスキーやラムが並んでいる。


狙いはこの真ん中の、以前、パブで飲んでスモーキーとはこういう事か!と感動した、アイラ島のLagavulin 16年 だったが、20clの小瓶が無くこの高い70clのものしか無かった。
色々飲んでみたいので小瓶が良いと、狙いを変更。


Webサイトでは売切れと書かれていた樽酒だったが、店頭にはちゃんと置いてあった。


これならテイスティングもできるしと、アイラ島のものを試飲させてもらったが…

VERY GOOD!!!

なんて良い香りwww
これまでのスーパーで買った、スコッチとは別物の様に味わい深い…
20clで£16.90って値段も良い

樽から小瓶に注がれて、コルクで栓をして、ラベルに日付を書いて貼ってくれる。
時間はちょっとかかるけど、心地いい待ち時間。




日本の余市、竹鶴はイギリスでも人気酒。


次回は、ハイランド、ローランドも試してみたい。
Posted at 2015/05/09 17:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

Early May bank holiday

日本はゴールデンなウイークだけど、イギリスも同じく3連休だった。
イギリスは日本の様に祝日がいっぱい無いので、3連休ってだけで嬉しくなるw

年間8日間しか無い祝日のうち、2日間も5月中にある事でもわかる様に、暗黒の冬から確実に春を感じられるこの時期を大事にしてるんだと思う。



あとは8月に一回、12月のクリスマスの2日間、年末年始、この前あったイースター。

でも、旅行疲れが癒えてい無いので、今回はゆっくり過ごす事に。
風もカラッとしてて、気持ちいい天気。

綺麗な橋。


結局は、じっとしていれれず、珍しくおしゃれなロンドンへw
ここ2年ぐらいで急速におしゃれな街になった南のペッカムへ。
結構、テムズ川南側は危険なエリアだったと聞いていたが、ここ数年ですっかり垢抜けたらしい。
目標にして行ったカフェ Petitouでランチ。


たまたま入ったセレクトショップ Biasが、夫婦共にかなり好きな感じw
オーナーは28年先生をしていたが、好きな洋服を仕事にしたいと思って数年前にこの店を開店、当初はイギリスのブランドだけだったが、最近はヨーロッパ各地から取り寄せているらしい。
ロンドナーにはウケるかわかん無いけど、良いセンスだと思う。


グリーンのゴルフ1も走ってた。
やっぱりカッコイイ。たまには乗らねばw


一方、テムズ川沿いの南には近代的なマンションが建築ラッシュ。
既にある歴史的な建物の外観を変える事を禁じているイギリスでは、こういう光景はなかなか見ない。
なんか香港の様だ。


3連休の〆は、スーパーで見つけた、エールビールのセットで。
以前、牡蠣を食べに行ったウィスタブル地方のエールが入ったセットにしたが、帰って他のをよく見ると、ウィスタブル以外は全て同じケントの同じ醸造所だった。
色々混ざってるかと思いきやw なんてセンスの無いセレクトだww


これが飲めたので良し!
Posted at 2015/05/05 16:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 英国生活 | 日記
2015年04月13日 イイね!

Barolo

Barolo3日目はトリノを離れて、ミラノに移動。
しかし、トリノは高級赤ワインで有名なバローロ村と同じピエモンテ州。1時間で行けちゃう事に気づき、お参りに行かない訳には行かない。
予定を変更できるのも、車での旅行での楽しみの一つ。
ミラノは今後また来れる可能性はあるけど、バローロ村に行く確率は低い。

レンタカーの返却時間を考えると、滞在時間は2時間。
事前にWebで調べてみると、事前予約が必要らしいが、とりあえず行ってみる事に。

Marchesi di Barolo


飛び込み客だったが、月曜日という事もあってか、他に客はおらず、蔵見学と試飲が出来ることになった。
ダメ元でお土産だけども…と思っていたのでこれは嬉しい(^^)

まずは蔵見学。
この可愛いお姉さんが色々教えてくれる( ̄▽ ̄)
あんな事や…こんな事も…




さて、次は試飲!バローロ登場!!


バローロ1種のセットと、バローロ含めほかの物も合わせ3種類飲めるセットがある。
色々試したかったので、私はバローロ1種で、妻は3種類セットにした。



サラミ、ハム、チーズのセットも付く。
これで十分ランチになる。


どのワインも個性的で、空気に触れるとどんどん味が変わる。
チーズやサラミと一緒に合わせると凄く美味しく感じるものもある。

安いバローロと試飲で美味しかったのを数本買って、
預け荷物の重さギリギリまでスーツケースに詰めて、無事輸出成功。


息子がリアシートから撮影した写真が、バローロ村の雰囲気を一番良い感じを出してた。


長閑で景色も素晴らしい場所なので、トリノに行った際は是非立ち寄って欲しい。
明日からはミラノでお仕事。
Posted at 2015/04/19 19:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月12日 イイね!

Museo dell'Automobile

Museo dell'Automobile トリノ2日目は技術展示、空間展示共に素晴らしいと評価の高い、自動車博物館に。
2011年にリニューアルされ、空間デザインは映画セットデザイナーが担当しているので、ストーリー性や風刺的な演出もあり、車好きでなくても楽しめる演出になっている。


まずこのエントランスホールが素晴らしい。


4つのフロアーがあり、3階『車と1900年代』、2階の『人と車』、1階の『車とデザイン』、そしてグランド階はレストアされる過程を展示している。

3階まで一気にエレベーターで上がり、まずは自動車の歴史。
蒸気自動車など昔図鑑んで見たようなものが並ぶ。
そしてトリノといえば、フィアット。


あまりアンティークカーには興味が無いが、これは綺麗なボディデザインと全体感が美しいと思った。


なんか写真にセンスが無いがw、このメルセデスも細部まで美しい。
背景の写真はマフィアさん達なんだろうなぁ〜



フィアット600
フロントドアと、リアドアのヒンジが共通なのは良いアイデア。
タイヤのパターンもクルマの形。




BMWの超マイクロカーイセッタと、アメリカのデコラティブで大きい車両との対比が面白い。
アメリカンは先っぽだけってのも、悪意を感じる所が面白いw


ジャガーE type は究極のデートカーという感じか、キスシーンを背景に。


フィアット500、究極のエコカー?


…なぜか、食洗機とグリル。究極の家電カー?


ラリーカーは檻の中。
すばしっこいから捕まった?


機能展示も面白い。
エンジンの発展と並行して、タイヤとホイールの発展を分かりやすく面白く展示じている。


モトグッチ。レースカー


歴代のレースカーが並ぶ。
背景のムービーも素晴らしい演出。


アルファロメオ。


ランチャ。ACコブラに似てる?


これは斬新でカッコいい。フェラーリ。


マセラティ。バイクのようなマフラーがカッコいい。


F1 今よりずっとカッコいい。


やっぱりこのマティーニカラーは永遠のカッコ良さ。



とにかく、ぜひトリノに行ったら行って欲しい。
ただ、カフェは早くに食事の提供が終わってしまうので、ご注意をw

街に戻り、Cuveとサーモンと、多分スズキのオードブルで一杯やりつつ。
トリノの最後の夜はふける…



もう来ないだろうけど、アルプスに囲まれた綺麗で凄くいい街だった。
Posted at 2015/04/18 23:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月11日 イイね!

Torino

Torinoイタリアに行く用事があったので、土日を利用してトリノに旅行に行くことにした。

ちょっと連チャンの旅行で疲れ気味なので、忙しい街ではなく地味そうな街を選んだ。
でも、イタリア人の同僚に言わせると、旅行者は少ないがベリーグッドだとのこと。

トリノといえば2006年の冬季オリンピックの開催地というぐらいしか記憶がないが、イタリア第4の都市でもあり、フィアットの城下町の工業都市。



まずはミラノ マルペンサでレンタカーを借りる。
まさかのトヨタ オーリス しかもハイブリット もちろんAT(°_°)
そしてBudget レンタカーで並び初めて、鍵をもらうまで1時間もかかった( ̄▽ ̄)
2番目だったのに…


トランクは広くて便利。
エアコンももちろん装備で暑いイタリアでは快適仕様。


やっぱり旧車乗りの私は、アイドリングストップ機能には、信号の度に毎度ハラハラさせられるので、あまり好きでは無いが、どっちかと言えばハイブリットかな。
まあどっちも自分で買うことはまず無いだろう( ̄▽ ̄)

1日目はトリノの丘の上に建つ、スペルガ大聖堂へ。





ホテルにチェックインして、ピザとワインで乾杯した。
朝早い便で来たので、結局ぐったり。
でも車での移動は、子連れにはやっぱり楽だ〜


そう、イタリアの運転は初だったが、やはり噂以上に荒っぽいし、道が複雑で信号機が小さいので運転が疲れる。
でも結構古いフィアットが現役で走ってるので、目の保養になるいい街である(^_^)
Posted at 2015/04/14 07:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

VWゴルフMK1カブリオとAudi SQ5 モトコンポは冬眠中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

tamtam0311さんのフォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 21:45:18
デスビ交換 (^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 18:05:55
オルタネータのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 04:56:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ シュポロン (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ)
2013年7月から2016年5月までの約3年間の冬眠から覚め、復活。 ーーーーーーーーー ...
アウディ SQ5 アウディ SQ5
ちゃんと走りそうな車を導入! ターボ付きだけど3Lで2tあるSUVなのに、めちゃくちゃ速 ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
3年間の冬眠から覚め、リハビリ中。 ーーーーーーーーーーーーー overさんの愉快なお友 ...
フォード エクスプローラー Jack (フォード エクスプローラー)
普段乗りのファミリーカー兼、キャンプにも行ける車を探し、たどり着いたのがこれ。 ちょっと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation