• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

【ライブレポート】 May’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」at横浜BLITZ

【ライブレポート】 May’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」at横浜BLITZMay’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」の横浜公演(7月20日)に参加してきました。


ツアー中なのでネタバレ無しです。








会場は横浜BLITZ



整理番号は200番台後半。
入場すると、前半部分は埋まっていたので後方の一段上がったところへ。(見易さ重視です)
ステージ向かって右手に陣取りましたが、ステージ中央の視線方向に背の高いお方が。
ドラムの位置からMay'n部長の立ち位置を予想して、ここなら見えるだろうと思ってましたが予想が外れました。
予想よりも部長が前に立ったので、背の高いお方に隠れて見えない。
ステージの奥行きが予想より深かったのです。
ライブハウスとは言え、オールスタンディングでのキャパは1000人くらいの大きな会場ですから当然と言えば当然なのですが。
もう一人分、右に陣取れば良かった。。。
僅かの差で視界は大きく異なります。
何事も経験ですね。




関東でのライブハウス初参戦でした。

要所を押さえて盛り上がる所はキッチリ盛り上がるという感じ。
ライブ慣れしてるな~という印象でした。
関東では様々なライブが開催されているので慣れているのかな?

次回は8月18日、岐阜公演です。
Posted at 2012/08/21 19:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2012年06月02日 イイね!

【ネタバレ無し】ライブレポート May’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」at金沢EIGHT HALL

【ネタバレ無し】ライブレポート May’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」at金沢EIGHT HALLMay’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」の金沢公演(6月2日)に参加してきました。

ツアー中なのでネタバレ無しで箇条書きに。








・会場は昨年10月29日に行われた「We are side A」ツアーの金沢公演と同じ金沢エイトホール。
・14時開始の物販待ち時間は昨年より短かった。
・自分は16時過ぎに買いに行ったら、待ち時間ゼロ。
 TシャツのLサイズ(黒、オレンジ)、6月限定のトートバッグが売り切れ。
 パンフ、タオル、Tシャツ(オレンジ、XLサイズ)、ビニールバッグ、ブレスレット型ライトを購入。
・物販帰りに運良く副部長の遠藤さんに遭遇したので、その場でスタンプラリーの台紙をいただいた。
・会場内は満員御礼(昨年同様)
・女子部員エリアはステージ向かって左側(昨年は右側)
・自分は4列目中央を確保(昨年は2列目中央) 4列目でも十分近かった。
・部長のライブやイベントへ行くと必ず周りから聞こえてくる、「緑の人」という発言が今回も聞こえた。
・2度目の金沢公演というこで会場から「おかえり~」の声が沸きあがった。
・喉の調子は良かった(今年3/20の横浜アリーナ公演ではあまり良くなかった)
・空調は程良く暑かった。(昨年はものすごく暑かった)
・狭い会場でのバンド生演奏は良い!
・ツアータイトルにふさわしいセットリスト。
・あと4公演分のチケットを確保済みで「ちょっと多かったかな?」と思っていたが、このセットリストなら全然イケることが判明。

次回参戦予定の横浜(7月20日)も楽しみです。
Posted at 2012/08/21 20:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2012年04月28日 イイね!

【ライブレポート】 『あるあるA3』

【ライブレポート】 『あるあるA3』これは2012.4.28(土)に北九州市小倉で行われたアニソンアーティストの方々のライブフェスレポートです。

出演アーティスト
・May'n
・Kalafina
・AKINO with bless4
・高橋洋子
・KOTOKO
・m.o.v.e

総勢6組



時系列に沿ってレポしながら、間に私の感想や思いを入れてます。
よって内容は薄いですが長文です。
ちなみに私はMay'n(めいん。以下、部長)とKalafina(からふぃな)のファンです。
これらを前提に読んでいただけると分かりやすいかも知れません。



ではレポスタートです♪



福岡県北九州市の小倉駅北側すぐの「あるあるcity」というアニメ、フィギュアをテーマにした施設のプレオープン記念イベントとして行われたのが今回レポートする
「あるあるCity LIVE PROJECT “A3”」 です。
略して”あるあるA3"

告知ポスター


なんでわざわざ九州まで足を運んだのか不思議に思う方はいきさつ


ライブ会場はあるあるCity近くの西日本総合展示場の新館。




あるあるCity内をブラブラすると、ANIMAX CAFEやFate/Zeroショップ、他にもフィギアや多くの店がありおそらくとても魅力的な場所なのでしょう。
自分にはピンと来ませんでしたが、ガンプラの箱が大量に並んでいると思うと納得できました。


あるあるCityから西日本総合展示場に向かった時の案内板
これがいくつもあり分かりやすかったです。


他にも「新館でイベントがありスモークをたいてますが無害です」的な看板もありました。
すぐに騒ぎになってしまうご時勢ですからね。


開演まで1時間前の13時頃の会場入り口。
これより1時間前の12時から入場が始まっていたせいでしょうか、閑散としてます。
2時間も前の開場を不思議に思っていたのですが、混雑を避ける為だったのでしょうね。
白いテントでは物販も。



物販はライブでの定番アイテムのTシャツ、タオル、サイリウムの3点。


良心的な値段でした。
タオルのみ購入。



いざ入場
混雑もなくスムースで好印象。


イベントホールを3つぶち抜いたとても広い会場。
そこをライブ会場に仕立てたので、客席はいわゆるアリーナのみ。
横は100席くらいで、縦は??? (確認忘れました)
とにかく広かったです。

参考に前日にKalafinaのHikaruがブログに上げてくれたリハーサル風景。



センターにはステージから会場中心まで延びる花道が。
そして大きなスクリーンがステージ背後とその両脇の計3つ配置されて、ライブ中はリアルタイムで映像が映し出されて後方からでも楽しめるよう配慮されてます。




入場や進行もスムースだったしトイレ渋滞の時は「こちらにもトイレありますよ」と誘導してくれたりして運営は全体的に好印象を受けました。


そんな広い会場で私の席はなんと最前列!






さすが部長ファンクラブ分チケット!
ステージの向かって左端とスピーカーの境目です。
目の前に巨大なスピーカーが。
風が服を揺らす感じでビンビン伝わってきました。
ライブ後の耳鳴りは毎度のことですが、さすがに今回のはヒドイです。

さらに幸運だったのは席が島の右端だったこと。
視線方向に人は居ませんし、隣の人を気にする必要がほとんどありません。
なんてツイているんだ!

ステージ奥にはドラムセットが4台くらい並んでいます。
それぞれのお抱えのバンドメンバーによる生演奏ということでしょう。
なんて贅沢な^^


定刻通りにライブはスタート。

BGMのボリュームが上がった後、ピタッと止まりブラックアウト。
会場が静寂と暗闇に包まれます。



いよいよ1曲目。。。

誰だ? 1人目は誰がくるんだ。。。


会場中が見守るなか始まったのが、聞き覚えのあるシンセサイザーの音。。。 (最近覚えた)





KOTOKOさんだ!



①KOTOKO

1. Face of Fact

右隣の島のKOTOKOさんのファンのグループの方々が大盛り上がり。

しばらく様子見しながら大人しくしていましたが、聴いていると歌は上手いし、楽しそうだったのでいつも通りにすることに。

4時間もつのだろうか?
そんなの気にしません。

2. Re-sublimity
3. 碧羅の天へ誘えど
4. ハヤテのごとく!
5. Princess Bride!


そしてアクセルワールドのエンディング曲のカップリングを本邦初披露。

6. サクラノアメモエギノヨ

ロック調のバラードでしたが、これまた良い。
KOTOKOさんってバラードもいけちゃうのね。

続いた曲は前曲のA面に収録された曲でありアニメ アクセルワールドのエンディング曲

7. →unfinished→

この曲はStudio Musixで聴いて好印象を持ってました。
カップリングも良いとなれば購入決定です。

そしてラスト曲

8. Light My Fire

KOTOKOさん「さぁ~けぇ~べぇ~(叫べ) おぉ~おぉ!」
観客「うお~おお!(拳を突き上げながら)」
とコール&レスポンスするところがクライマックスでした。
KOTOKOさんって男っぽいのね。

KOTOKOさんはライブでも歌は上手いし生き生きしてました。
ロックっぽい曲が多かったのですごく楽しめたし、予習の成果で知ってる曲も多かった。
1曲目が聞き覚えのあるイントロだったのも良かったです。
ワンマンライブも楽しいに違いない。


バンドメンバーと共にステージから去り、次のアーティストの為の準備が進みます。
座って休憩です。




2組目

②m.o.v.e

1. Blazin' Beat
2. FLY ME SO HIGH
3. FLY HIGH
4. Gamble Rumble

今回のメンバーの中では明らかに毛色が異なってはいましたが、ダンスミュージックな上、盛り上げ上手だったので盛り上がりました。



m.o.v.eの3人がステージから去り、次のアーティストの為の準備が進みます。
座って休憩です。






そして真っ暗な会場に流れ出したインスツルメンタル。

この曲で次はKalafinaだと分かりました。
暗闇を照らす青いライトがバンドメンバーの登場を微かに写し出します。

周りから「Magia?」「Magiaじゃね?」と囁く声が聞こえます。
私もそうであって欲しいと思っていましたが、この時点ではまだ分かりません。


やがてステージ中央がライトで照らされると真っ赤な衣装に身を包んだKalafinaが3人固まって立っていました。


センターがKeikoでなくHikaruです。
「Magia」確定!


そして始まるMagia独特のコーラスワーク


③Kalafina

1. Magia

この曲がきっかけで今に至ってます。
今年の1月にテレビで「Magia」のスタジオライブを見て以来すっかりファンになり、ワンマンライブ1回、ミニライブ1回、そして今回のイベントに参加。
そして7月の渋谷NHKホールでのライブにも行きます。
この曲に出会ってなければこの場には居なかったでしょう。


2. magnolia

これまでの2曲、3人ともミステリアスな雰囲気で決めてます。
そもそもKalafinaはミステリアスなイメージで売っているはずなのですが、ライブでのトークではしゃべるしゃべる。コントのように面白いです。

そして先日ゲスト出演したニコ動の電波研究社でその実態を世にさらけ出してしまいました。
司会のわっしーがHikaruをぴかちゃん、Wakanaをわかちゃん、運動好きなKeikoをマッチョ呼ばわりする始末。
Wakanaが「Kalafinaになって良かったです、うっ、うっ」と顔を両手で覆って泣く真似をして自ら進んで墓穴を掘る。
おかげで盛り上がりましたが^^;
Kalafinaの歌無し、トークのみの2時間ライブがあったら行きます。

会場でまっちょ~と言おうかと思いましたが、Keikoに睨まれたら怖いのでやめました(^^ゞ
ちなみに他の人も言ってませんでした。
場の雰囲気を読んだつもりです(^^ゞ


話がそれましたが、トーク中に珍しく先に歌った2曲の曲紹介もなく、Hikaruの「デビューシングルから選んでみました」で始まったのがまさかの。。。


このイントロは。。。





3. 君が光に変えて行く

この曲が聞けるとは。
この曲反則です、泣くなというのは無理です。
後追いで見たこの曲を主題歌にした「空の境界」のせいもあり当然涙しました。
オリジナルよりややスローテンポでした。


曲が終わり拍手が鳴り止まない中、是永さんのギターから始まったのは、


4. sprinter

先ほどの拍手がそのまま手拍子に変わりました。
なんてうまい流れ。

ここからワンマンライブではお馴染みのラストへ向けたラッシュの始まりです。

5 destination unknown
メンバーがどや顔でステージを左右に行き来しながら会場を指さすのが素敵。
スクリーンにはカメラ目線で独特の微笑を浮かべながら歌うKeikoが映し出されます。
他の2人も含めてライブを経験したことによる成長が著しいです。


6. 音楽

きました!
Kalafinaで数少ない盛り上がって良い曲の中でも一番盛り上がります。
メンバーもいつも通り煽ってきて、花道の先端やステージ左右に散らばり「一条の~」ところで人差し指で天を指差します(手の甲を前にして)

花道で歌う後ろ姿を振り返って見るのはなかなか無いです。良いもんです。
他の観客さん達の動きも見えますしね。

Kalafinaの3人とバンドメンバーがそれぞれ目立てるパートがあるのもポイント。
ちなみにバンドメンバーで確認できたのは、
ギター 是永さん
バイオリン 今野さん
ベース ジュニアさんじゃない。

この曲長いんですよ。
終わるとやりきった満足感とともに疲労感がどっと(^^ゞ
そしてそろそろライブが終わってしまうのかという寂しさが込み上げてきて複雑な思いをする曲です。


そしてラストは4/18に発売されたニューシングル

7. to the biginning

メンバーもことあるごとに言ってますが、曲名の通り「始まりへと」の思いを込めた曲。
今後のKalafinaも期待大です。

追記
Kalafinaの公式ブログにもこの模様がアップされました。
こちら

Wakana&Keikoが食べてるお団子、帰りに小倉駅構内で買ったのと似てるな。。。





========================
トイレ休憩
========================




スクリーンに映し出されたカウンターがゼロになって後半スタート


二人の男性ダンサーが踊る中、中央から能のお面のような白い仮面で顔を隠した人が前に歩んできました。

仮面を取り去りあらわになった顔、高橋洋子さんでした。


④高橋洋子さん

1. 残酷な天使のテーゼ
エヴァンゲリオンの主題歌です。
初回放映から17年を経てとうとう生で聴けました。

続いて
2. 魂のルフラン

2曲歌い終わると何も言わずにこやかに手を降りながらステージから下がってしまい真っ暗になりました。
演出?と思ったら、そのまま次のアーティストが登場。
本当に終わりでした。
時間が押してたのか、予定通りの行動か分かりませんがちょっと残念でした。
会場全体が???な雰囲気でした。
これが普段通りなのでしょうか。。。



続いて登場したのは

⑤AKINO with bless4

1. 創聖のアクエリオン
2. Go Tight!
3. パラドキシカルZOO
4. 月光シンフォニア
5. 君の神話~アクエリオン第二章



AKINOも本当に上手い。
澄んでいてどこまでも続く高音、だけど力強い感じ?
AKINOが昨日(27日)でデビュー7周年を迎えそうでみんなで「Happy birthday ななしゅうね~ん」と歌ってお祝いしました。

4曲目の「月光シンフォニア」でただのダンサーだと思ってた兄弟(男2女1)のうちの男一人とAKINOがデュエットしたのですが、これまたすごい。
途中から手を止めてじっと聴き入ってしまいました。
AKINOのワンマンライブを計画中だそうで要チェックです。



残るのはただ一人!
予想通り、このお方です。



準備が進む中、座って待っているとインスツルメンタルが流れ始めました。
んっ?Giant Stepっぽい感じの曲。


そしてGiant Stepのイントロが始まりました。


⑥May'n
1. Giant Step -May'n ver.-

Newアルバム HEATでノーマークでしたが予想外に良かった曲。
一歩を踏み出そう思いを込めた歌詞が分かりやすいのも好きです。

曲が終わり続いてユースケのギターが響き渡り、

2. Brain Diver

相変わらずのドSっぷりで掴みはオッケーです。


そしてトークコーナー
部長のトークを聞いていると、さすがにライブで聞き慣れてきてるので、聞き覚えのある声やトーンが全然違和感なく、またライブ会場に帰ってきたな~とか、ここは武道館?横浜アリーナ?かと思わせてくれました。


そして次は意外な。。。








アコースティックコーナー

ワンマンライブでは恒例のコーナーです。
4時間のライブの最後なので、疲れてきた観客さん達への優しさだったのだと勝手に思ってます。


久しぶりに歌うと言い、部長自ら曲名発表。

これがまさかの。。。







3. 「妖精」(アコースティック)

いつものように目を閉じて聞いてて、やっぱり部長の声は好きだなと。
途切れそうで綱渡り的で危なっかしい感じがなぜか好き。


トークを挟んで、再度部長自ら曲名発表。

4. 「ダイアモンド クレバス」(アコースティック)

今回のダイクレはアコーティックということもありとても優しく聞こえました。


両曲とも部長の曲名紹介でどよめきが起こり、曲中ではそこかしこですすり泣く様子が伝わってきました。
自分もそのうちの一人でした。



アコースティックコーナーが終わり、ここからラストスパート開始。

5. スカーレットバレー

6 キミシニタモウコトナカレ

7. ユニバーサル バニー

イントロで会場がどよめき、BIG WAAAAAVE!の時のように焦らすことなく素直に「Woooooo Wow!!」でジャンプ!

この曲は白ウサギ、黒ウサギの歌い分け、演じ分けが魅力なのですが、気になったのがもうひとつの見せ場、「Perfect choiceをきかせてよ~」が全部裏声だったこと。

ごあらの時にも思ったですが、

喉。。大丈夫。。。?

心配です。


ノリノリで歌い終わって部長にハプニング発生!
激しく動き過ぎてコンタクトレンズを落とした!
ステージ中央の後方で後ろ向きになりコンタクトをつけ直します。
その後ろ姿が自然とかワザとか分かりませんが、思いっきりガニ股!

部長がガニ股”気味”なのは周知の事実だし本人もネタにしているくらいです。
会場から「ぶちょ~」「がにまた!」と声が飛びます。
すかさず女性ダンサー二人が部長の背後へ移動してブロックしました、ただしワザとらしく。
チームワーク抜群です。
自分の側がモミーだったので「モミー」と呼んだらこっちを向いてくれました。

無事コンタクトをつけ終わり、最後の曲。
当然の新曲です。

8. Chase the world

さすが浅倉大介さんの曲、速いので対応困難!
最後の力をふり絞りなんとか頑張りました。
部長の言う通り「をを!」なセットリストで大満足^^

部長がステージから下がり、スクリーンには今回出演したアーティストさん達の直筆メッセージが出演順に写し出されました。
各アーティストさん毎に会場から拍手が送られます。
予定の18時を少し過ぎて終了となりました。

内容も良く盛り上がったし、北九州って良いところだな~と。
参加出来て良かったです。



会場に居た方々を観察すると、私のように誰かのグッズ(私はごあらTシャツ、ごあらタオル、Kalafinaタオル)を身に付けている人は少数派。
普段着の方や、あるあるA3のTシャツを着た方が圧倒的に多かったです。
こんな機会はそうそうないはずなので、きっと楽しみにされてたんだろうなと勝手ながら思いました。



セットリストまとめ

①KOTOKO
1. Face of Fact
2. Re-sublimity
3. 碧羅の天へ誘えど
4. ハヤテのごとく!
5. Princess Bride!
6. サクラノアメモエギノヨ
7. →unfinished→
8. Light My Fire

②m.o.v.e
1. Blazin' Beat
2. FLY ME SO HIGH
3. FLY HIGH
4. Gamble Rumble

③Kalafina
1. Magia
2. magnolia
3. 君が光に変えて行く
4. sprinter
5. destination unknown
6. 音楽
7. to the biginning

④高橋洋子
1. 残酷な天使のテーゼ
2. 魂のルフラン

⑤AKINO with bless4
1. 創聖のアクエリオン
2. Go Tight!
3. パラドキシカルZOO
4. 月光シンフォニア
5. 君の神話~アクエリオン第二章

⑥May'n
1. Giant Step -May'n ver.-
2. Brain Diver
3. 妖精
4. ダイアモンド クレバス
5. Scarlet Ballet
6 キミシニタモウコトナカレ
7. ユニバーサル・バニー
8. Chase the world

全34曲  4時間

KOTOKOさんがスタートから一気に盛り上げmoveが続き、Kalafinaの「音楽」で疲れたところでトイレ休憩。
後半は高橋洋子さんから始まり、AKINO with bless4、そしてトリの部長への流れ。
ちゃんと考えられていてなかなか良かったです。
各アーティストさん達も多くを歌えない中、工夫されたセットリストのおかげでとても満足感がありました。

4時間の長丁場でしたが、次のアーティストの準備の度に5分程休めて、トイレ休憩も1回。
そしてKalafinaの前半と部長のアコースティックコーナーでも休めたので何とか乗り切れました。

昨年の部長の「うぃあ」金沢公演に匹敵するなかなかの疲労度でした。
しかし金沢は2時間。。。
そして6月には再び金沢公演があります。
もちろん参戦するので体の準備をしなければ。


こういうイベントは初参加でした。
次に誰が出てくるのか、そして何を歌うのか分からないからこそ味わえるドキドキ。
CD音源しか知らないアーティストの生の声とパフォーマンスを味わえるチャンス。
良いもんですね^^

レポ書いてて気付いたのは、部長、KOTOKO、KalafinaのWakanaとHikaru、そしてAKINOと皆高音が魅力なこと。
それぞれに特徴があり違う魅力を持ってます。

こうしてレポを書いていると、毎回またライブに行きたくなってきます。
ただ来月(5月)は予定が無いんですよね。。。
ライ部活動記



翌日は小倉市内をブラブラしました。
駅周辺はキレイに整備されて複合施設もありつつ、小倉城、紫川と風情もあり良いところでした。


小倉城と八坂神社鳥居



紫川

ここにDS4を入れたい。。。

小倉駅と会場周辺


この後新幹線で戻ってきてあっと言う間の遠征は無事終了。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/04/29 22:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2012年03月20日 イイね!

【ライブレポート】May'n☆Go!AROUND!! at横浜アリーナ 

3/20(祝)に行われた部長ことMay'nの
スペシャルコンサート
May'n Special Concert 2012  May'n☆Go!AROUND!! at横浜アリーナ へ行ってきたのでレポートします。(通称 ごあら)
なおこの模様はBSスカパー!で生中継されました。
ご覧になられた方がいらっしゃれば嬉しいです。

(そこそこ長文です)



毎年この時期にツアーとは別にスペシャルコンサートを開催しており昨年、一昨年は日本武道館でしたが今回は横浜アリーナで初のアリーナ単独公演です。
成長ぶりが嬉しいです。


【横浜アリーナへ】
早朝5時にDS4で出発。
東北道、首都高を乗り継ぎ第三京浜の港北ICを目指します。
さすがに渋滞もなく右手にスカイツリーを眺めながら順調に走行していましたが、
湾岸線から横羽線への乗り継ぎに失敗してしまい湾岸線を一旦降りて羽田空港を突っ切ってからUターンして横羽線へ。
早朝とはいえ羽田空港まで1時間半で来れちゃうのね。
その後調べてみると高速を降りなくても横羽線に合流出来ると知りました。
そして7時過ぎに横浜アリーナに到着。


【物販】
会場前を車で通過するとすでに物販待ちの人達の姿が。
そして安い駐車場を求めて会場付近をウロウロして上限1000円の駐車場に停めました。
会場まで徒歩5分くらいでした。
物販待ちの長蛇の列に並んだのが8時前。
12時からの物販開始まで寒い日陰で音楽を聴いたり本を読みながら4時間ひたすら待つ。。。
気温が低く風もあって本当に寒かったです。。。
列が進んで日向に出た時の暖かさといったら、「太陽って素晴らしい!」と感動しました。
この寒い中どれだけの人が徹夜したんだろう。

自分用のと依頼の品を無事に購入し終わったのが13時過ぎ。

自分用に購入した物。
・パンフレット
・Tシャツ
・マフラータオル
・ネックストラップ
・ビニールバッグ

お土産として
・ロゴステッカー
・May'n☆GO!AROUND!!スナック

赤、黒、金が基調になっていてどれも格好良いです。
それなりの金額になりましたが年に1度のお祭りなので気にしません!



そして3rdアルバム「HEAT」(翌日発売ですが会場で先行発売)


 

車に戻って早速「HEAT」を聞き込みました。
この時間が欲しかったので早朝出発したのです。
タイトル通り「熱い」アルバムで数時間後に始まるライブへの期待がますます高まります。


【入場】
16時半開場なので16時半頃会場に向かう。
到着すると入場を待つ人達でごったがえしており、どこに並べば良いのかさっぱり分からず。
ここでライブでの必需品「サイリウム(光る棒)」を車に置いてきた事に気付き慌てて駐車場へ戻ります。
早めに向かって良かった~(っていうか忘れるなよ)

会場に戻ると入場が進んで混雑は若干解消されおり、ふとガチャガチャの方を見るとガチャ待ちの列も解消されていたので2回やってキーホルダー2つをゲット。
そして無事入場。

ロビーではファンクラブ会員限定イベントとして、じゃんけん大会が催されておりました。
じゃんけんに勝ったら素敵な景品がいただけるというものです。
しかし長蛇の列で今から並んだら開演に絶対間に合わないので諦めました。
長蛇の列の原因は、じゃんけんをする相手がファンクラブ職員の遠藤さん一人しか居なかった為。
遠藤さんは昨年の金沢ライブへ行った時は会場外でステッカーを配ってくださったり、今年1月のアコースティックライブではステージに立ちイベントの司会をされたりと、いつも大変お世話になっております。


会場へ入るとうっすらとモヤがかかった空気の中、センター席を縦横に突っ切る花道が目に飛び込んできました。
全長50メートルだそうです。
その形はまさに十字架、当然部長の代表曲「ノーザンクロス」(北十字星)を思い起こさせます。
この花道で近くまで来てくれるということですね。
我々の席はステージに向かって右手のアリーナ席中段で視界は良好でした。

みん友さんのs-fireさんも合流して開演を待ちます。
そして定刻の17:30を1、2分過ぎた頃に遊園地が開演しました。


【開演】
おごそかなシンセサイザーで始まり期待を徐々に高めた後、バンド演奏とダンサーによるパフォーマンスで準備運動とばかりに会場の熱を上げていきます。
そしてパフォーマンスが終わると間髪を入れずに鳴り響く聞き覚えのあるギターイントロ


01.Brain Diver
NEWアルバム「HEAT」から。
シングルで発売済みで「HEAT」の1曲目に収録されている曲。
ライブではいつも予想外の曲を1曲目に持ってくるのですが、今回は納得の曲から始まったことが予想外?
当然のように会場は盛り上がりスタートダッシュに成功です。


02.SPIRIT
NEWアルバム「HEAT」から。
昨年のツアー「We Are」で初披露された曲で、NEWアルバム「HEAT」にも収録されました。
始まりを予感させるイントロでその後はノリも良いので、これが1曲目ってのもアリですね。


03.ユズレナイ想ヒ
「If You...」より
熱く勢いのある曲なのでますます盛り上がりました。


04.ノーザンクロス
「マクロス曲」
十字架の形をした花道に設置されたライトが点灯しセンター席に巨大な十字架が現れました。
まさに「ノーザンクロス」です。
部長がその中心で熱唱しました。


05.Get Ready
「Styles」より
人差し指と親指でL字をつくり、にょきにょきと突き上げ左右に振ったり胸の前で振ったりします。
1月のアコースティックライブでは1曲目として「Are you ready?」の掛け声でスタートしたっけ。


06.May'n☆Space
「May'n☆Street」より
1曲目やアンコールなど節目に持ってくることが多い曲が早くも登場。
お決まりの振りをしつつ、この先どうなるの??

07.ナンバーワン!
昨年発売されたアーティストブックの特典として同梱されたCDに収録され、ようやく「HEAT」に収録されました。
昨年の金沢ライブでアンコールラストで歌い大盛り上がりした曲まで登場。
歌が終わった後のYUSUKEさんのギターソロが良かったなぁ。。。


08.リーべ~幻の光
「マクロス曲」
生で聴きたかった曲がついに聴けました。
張り裂けそうに切ない曲は部長の真骨頂だと思います。
それを表現したダンサーの二人(KENさん、HITOMIさん)も素晴らしかったです。


09.ダイアモンドクレバス
「マクロス曲」
イントロを聴くだけで目が潤んでしまいます。
その時々によって切なく聴こえたり優しく聴こえたりします。
青いサイリウムの海の中で歌う姿は神秘的でした。


MC

★★★アコースティックコーナー★★★

10.Swan(ACOUSTIC ver.)
「If You...」より
冬に聞きたいMay'nソング第2位の曲だそうです。(1位はダイアモンドクレバス)
大好きな曲をアコースティックバージョンで聴ける幸せ。
ライブへ行く理由のひとつです。

11.What 'bout my star?(ACOUSTIC ver.)
「マクロス曲」
この曲のアコースティックバージョンは初?
サビの部分を皆で大合唱。


12.BLUE(ACOUSTIC ver.)
「May'n☆Street」より
部長が鳴かず飛ばずの時期に初めて作詞作曲した曲。
先の見えない不安な思いを表していて最初から最後まで暗い曲です。(こういう曲も好きです)
この曲が生まれた背景と、この曲を作った時には出来なかった大勢の前で歌えている幸せ、そしてその場所に自分が居られること思うと自然と涙が溢れてきました。

★★★アコースティックコーナー★★★



ダンサーによるパフォーマンスタイム
途中で部長がまさかの3輪車で合流しました。
全員でダンスを格好良く決めて次の曲です。

13.ギラギラサマー(^ω^)ノ
「マクロス曲」
生歌は初聴きでした。
ライブで聴きたかった曲でしたが想定外だったので振りを覚えてなかった。。。
見よう見マネでなんとかきり抜けました。


14.Smile:D
シングル「Scarlet Ballet」のカップリング曲で「HEAT」にも収録されました。
女子会をイメージした楽しい曲。
歌詞の「イェィッ」「ポイッ」に合わせて腕を突き上げました。


15.DOLCE
NEWアルバム「HEAT」から。
ただの花道かと思っていたらところからクレーンが立ち上がり部長がはるか上方へ。
そしてゆっくりと旋回。
上段のスタンド席の部員さん達にとっては嬉しいサプライズだったでしょう。
広い会場だけと近くまで行くっていうのはこういうことだったのね。
去年の武道館公演では手押しのゴンドラで会場を横切りましたがクレーンで旋回するとは。

NEWアルバム「HEAT」に新タオル曲があるという情報だったので、この曲だろうなと思っていましたが タオルの振りが全然想像出来ませんでした。
これまでのタオル曲「XYZ」はちゃんと振りがあったので。
しかし答えは簡単、単純にタオルをひたすらグルグル回せば良かったのです。

ロックなイントロから始まるのにポップな曲調に変わるけどリズムが速い。
不思議な曲ですがなかなか良いです。


16.Giant Step -May'n ver.-
NEWアルバム「HEAT」から。
「仮面ライダーフォーゼ エンディング曲」
部長と椎名慶治さんによるユニット「Astronauts」による曲ですがアルバム、ライブではソロバージョン。
全くのノーマーク曲でしたが、今回のアルバムの中で現時点で1番好きです。


17.禁断のエリクシア
「マクロス曲」
劇場版「サヨナラノツバサ」の冒頭シーンで流れる曲。
映画公開直後の武道館公演「りずたん」の時はあまり知られておらず会場内は「??」な雰囲気でしたが、
1年経った今ではもうバッチリです。
イナバウアーのように背中をのけぞらせながら歌う姿は何度見ても「よく声が出せるな~」と感心させられます。

18.オベリスク
「マクロス曲」
この曲も良いんですよねぇ
去年の中野公演に続いて歌ってくれました。

19.HERO
「If You...」より
ここからラストスパート開始です。


20.GET TOUGH
NEWアルバム「HEAT」から。
クールに激しく歌う姿が格好良くもあり楽しそうでした。


21.キミシニタモウコトナカレ
「Styles」より
部長が我々をさらに煽って追い込んでいきます。
それに応えるべく腕を振り上げ声をしぼり出します。


22.Scarlet Ballet
「シングル曲」
アニメ「緋弾のアリア」のオープニングテーマということもあり、ステージ、サイリウム共に赤に染まりました。


23.WE ARE
NEWアルバム「HEAT」から。
ライブで国内海外を回る中で生まれた曲。
歌を通して世界中の人達と繋がる事が出来きた喜び、そして皆が仲間であり一人ぼっちではないと。

去年のツアーで初披露されて以降、ライブでは欠かさず歌われています。
ようやくCDにも収録されました。
サビの部分で万歳した両手を左右に大きく振ります。
会場全体が大きく揺れて見えるのが感動的です。

紙吹雪が舞う中、「ありがとうございましたーー」とさらっと舞台袖へ引き上げていきました。


すぐさま沸き起こる部長コール
それがいつしか園長コールに変わりました。
今回のコンサートタイトルは遊園地のメリーゴーランドにかけたMay'n☆Go!AROUND!!なので園長ってことです。


アンコール

24.Chase the world
「5/9発売予定のニューシングル」

4月から始まるアニメ「アクセルワールド」のPVがステージ両脇のスクリーンに映し出されてアンコールが始まりました。
(生中継では映っていませんでしたが、以前公式HPで公開されていたものでした)

この曲が5/9発売のニューシングル「Chase the world」で、アニメ「アクセルワールド」のオープニング曲です。
作曲・編曲が浅倉大介さんなので期待通りの出来栄え、発売が楽しみです。


25.射手座☆午後九時Don't be late
「マクロス曲」
ライブでは欠かすことの出来ない定番曲。
「もってっけー」で全員でジャンプ、間奏の間も飛びまくりです。
もう後のことは考えず思い切り飛びました。

26.鏡
NEWアルバム「HEAT」から。
ロック的なバラード曲。
強がってしまうシェリルの本心を歌っているのでは?となぜか思えてしまう曲です。



客電が点かないので「もういっかい、もういっかい!」コールで部長を待ちます。


ダブルアンコール

27.HEAT of the moment

NEWアルバム「HEAT」から。
このアルバムのリード曲が最後の最後で登場。
花道を走り回り、クレーンで旋回しながらの熱唱。
今までのライブで感じた「熱」を表現した曲で部長自身が会場の隅々にまで「熱」を届けてくれました。


最後にダンサー、バンドメンバーを紹介。
メンバー全員が手を繋いで横一列にならんで「ありがとうございましたーー!」で締めます。
生中継はここで終了。余った時間は部長のPV集でした。

会場では部長だけがステージに残り恒例の部員チェック。
会場に居る人達へのお礼として挨拶をしながら全員と目を合わせるというライブでの恒例行事。
広いから大変だろうなと思っていましたが、センターに設けられた花道のおかげでスムースに進みました。

こうしてMay'n Special Concert 2012  May'n☆Go!AROUND!! at横浜アリーナは無事終了しました。


【プチオフ】
終演後、近くのファミレスに集合してみん友さんとプチオフしました。
メンバーは、
・ライブに一緒に参戦したs-fireさん
・実は我々の近くの席に居たGX@親衛隊長さん
・残念ながらライブには参加できなかったsin@monさん

みんカラで絡みがあるとは言え初対面でしたが、何の違和感もなくお話出来ました。
部長好きという共通項があるからでしょう。
皆さんありがとうございました。m(_ _)m


【帰宅】
ファミレスを後にして帰路に着きましたが、朝来た道を引き返そうと思っていたのに港北インターで南に向かうべき所を北へ向かってしまいました。
ナビを頼りに首都高を走り2時間で無事帰宅できました。ナビ様様です。



=======================================


【大判振る舞い】
1年に1度のお祭りなので贅沢にぎゅ~っと詰め込んだ感じでした。
持ち歌が増えたから出来ることですね。
May'n☆Spaceやナンバーワン!が前半に登場したかと思えば、久しぶりのギラサマ、リーベ、BLUEなど大判振る舞いです。
マクロス曲に頼る訳でもなく、かと言って避ける訳でもなく、すっかり自分のものにした感があります。
それと部長曲以外でのバンド演奏やダンサーによるパフォーマンスがとても良かったです。


【物足りなさ】
そのせいでしょう、あっと言う間の3時間でした。
特にアンコールまでの2時間があっと言う間で、「次の曲で最後になります」と部長の挨拶に「ええ?!もう??」
腕時計を見ると確かに2時間が経過していました。

MCが少ない印象でしたが、録画を見ると十分喋ってました^^;
選曲が影響しているんでしょうね。ノリの良い曲や聴きたかった曲ばかりでしたから。
あっと言う間に時間が経ってしまうのも仕方ありません。

それにしてもあっと言う間過ぎるし、まだまだ動ける。
それ故に「物足りなさ」を感じてしまったのでしょう。

それと「一体感」がライブハウスやホールほど感じられなかったのも物足りなさの原因だと思います。
座席の向きが揃ってないので動きがそろって見えない、大音量と広さのせいで部員さん達の声があまり聞こえない。

アリーナでは仕方の無いことなのでしょう。
ライブに何を求めるかということになり、自分は「部長の歌」だけじゃなくて「一体感」も求めているということでしょうか。

アリーナは「お祭り」を楽しみ、「一体感」はライブハウスで楽しむのが正解でしょう。
5月から始まる WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」はライブハウスツアーなので楽しみです。


【録画を見て】
ライブ終了後しばらくは物足りなさばかりが気になっていましたが
録画しておいたBSスカパー!での生中継を見ているうちに「良いライブだったな~」と思えてきました。

部長は終始ニコニコで本当に嬉しそうで楽しそうでした。
そしてあの広い会場で大観衆を前に動き回りながらの堂々のパフォーマンス。

実は会場では部長をあまり見てないんですよね。
遠いから見えてないんじゃなくて見てない。(バラード曲は除く)
聴くのと楽しむことでいっぱいいっぱいだからです。

なので自分が参加したライブを後日映像で見れるというのはありがたいし贅沢だなと。
見てないのは自分だけかと思っていたらライブ後のプチオフでご一緒したGX@親衛隊長さんも同じだそうでちょっと安心しました。


【謝意】
最後に今回のコンサートに関わった全ての方々に感謝します。
一夜限りの素晴らしい遊園地でした。
本当にありがとうございました。


過去のライブレポートはこちらからどうぞ
Posted at 2012/03/24 20:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2012年03月05日 イイね!

部活(HEAT of the moment)と課外活動

DS4が納車されて1ヶ月が経ちました。
その間、DS4オンリーだった訳ではなくそれなりに部活その他も継続してました。


部活と言えば当然のことながら部長(May'n) です。

 まずは今月20日の横浜アリーナ公演「ごあら」に向けて。


 ピンクと緑のサイリウムを購入。
ピンクは前回のライブ(うぃあ 中野サンプラザ)で持っておらず、Pink Monsoonに対応出来なかったので購入。
緑は「緑の人」がサプライズで登場した時に備えて念の為購入。(使うことはまずないでしょうけど)



 「ごあら」翌日に3rdアルバム「HEAT」が発売されます。


これに収録予定の2曲「HEAT of the moment」、「GET TOUGH」が昨晩のSTUDIO MUSIXでまさかの初披露されました。(しかもフルバージョンでSTUDIOライブ)
さすが予想外部長。

録画もしておいたので音声をMP3に落として絶賛ヘビロテ中です。
2曲とも、同じ瞬間は2度とない、また瞬間の積み重ねである歌やライブに対する部長の熱い思いを表現している曲だと解釈しました。
ライブで盛り上がるのも間違いないでしょう。楽しみです。
スタートがHEAT of the moment??

しかしどちらもライブでは「BRAIN DIVER」みたくサイリウム泣かせのような。。。
私はサイリウム命!ではないので好きなように楽しみますが。


今年になって部長のライブはごあらで3回目となります。
その後もツアーがあるので何回まで伸びるか。
1回目 娘フェス(レポートはこちら)
2回目 アコースティックライブ(レポートはこちら)
3回目 ごあら(3/20)





続いて「ごあら」の後のライブツアー May’n WORLD TOUR 2012「ROCK YOUR BEATS」
5ヶ月かけて全国23箇所、24公演を行います。
9月が空いているので、この間に海外公演を行うのでしょうか。
その他にも数々のアニメイベントにも参加するはずですから大忙しになるはず。
頑張って欲しいです。





その前半分のファンクラブ会員分のチケット申し込みで当選しました。(金沢エイトホール、横浜BLIZ)
金沢エイトホールは去年のうぃあでも参戦しました。
レポートは
その1
その2
その3

今度は「おかえり~」と言えるのが嬉しいです。
横浜BLIZは初ですが、キャパが大きいのでどうなるか楽しみです。

後半は行くとしたら岐阜と東京ですね。
岐阜は盆休みの帰省時期(愛知)をうまく合わせれば帰省のついでに、ラスト2公演の東京は土日だし。






ここから部活ではなく課外活動?


「kalafina LIVE 2010 RED MOON」
JCB HALLでのライブを収めたブルーレイ。
DS4納車日の夜に行ったライブ(レポートはこちら)
の興奮をもう一度味わいたくて購入。




「空の境界」
kalafina繋がりでようやくレンタル屋で見つけました。
私にとって初の「奈須きのこ」作品です。
最初の1話は、なんか難解でとっつきにくい感じでしたが、2話からはわりとすんなり見れました。
次の展開が読めずハラハラドキドキ。2度、3度と見たくなる作品でした。






 「PS3ソフト 機動戦士ガンダムユニコーン」
PS3持ってませんが、特装版の特典目当てで予約しました。
今月8日発売なので、早ければ明後日届くかな。



DS4が納車されてから、DS4のパーツも含めて散財気味です。
たまにはこんな時期があっても良いでしょう!

「ごあら」まであと15日。

15日しかないの?!
Posted at 2012/03/05 22:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | May'n | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation